Nagara River
長良川の上流から中流は、岐阜県の郡上市・美濃市を流れています。
自然の風景を切り抜いたかのような空間で、
生き物たちのイキイキとした様子を観察できます。
長良川上流の生き物たち
瀬と淵が再現された水槽では、アユが石にはえたコケを削り取って食べるところや、
繁殖期には赤く色づくカワムツなどが自然のままにくらす様子が観察できます。
オオサンショウウオは世界最大級の両生類で、国の特別天然記念物に指定されています。
50年以上生き、体の大きさは1.5mにもなります。

コツメカワウソ
絶滅種に指定された二ホンカワウソにかわり、 東南アジアや中国南部に生息するコツメカワウソを展示しています。じゃれ合う姿や活発に動き回る様子が見られます。
Nagara River
川幅が少しずつ広がり、水深が深くなる中流から下流。
身近な魚から、絶滅のおそれのある淡水魚なども展示しています。
身近な水辺の生き物たち
本流のゆるい流れの水槽にはコイやウグイが泳ぎ、 ナマズや二ホンウナギが石の隙間などに隠れています。

岐阜県の希少淡水魚
岐阜県に生息する希少な淡水魚を紹介しています。生息数が減少し、絶滅の危機にさらされている魚たちの現状について解説しています。

下流から河口の生き物
⻑良川の旅も終盤、川幅が広くゆったりとした流れの中をボラなどが泳ぎ、干潟にすむカニの仲間やトビハゼもいます。
