

環境学習の実践の場、ならびに地域交流の拠点となることを目的に
岐阜県によって整備されました。
子供から大人まで、岐阜県の自然環境や世界の河川環境を楽しく学び、
癒される⽔族館です。

愛称について

平成15年度、全国公募で5,000点近くの応募の中から、大垣市の小学4年生(当時)の作品が最優秀作品として選ばれました。「アクア」は、水の意味。「トト」は、小さな子供の魚の呼称。“覚えやすく親しみやすいように”との想いが込められています。
水族館の展示規模
階数 | 4階建て |
---|---|
延床面積 | 約8,480m² |
魚類、両生類などの展示 | 約220種 20,000点 |
植物の展示 | 約30種 2,000点 |
水族館の特徴
淡水魚水族館としては世界最大級。
「木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマに、自然環境を再現した館内展示です。
・淡水生物飼育展示種類は世界有数であり、国内外に誇れる世界最大級の淡水魚水族館です。
・ ⽣き物のガイドやエサやり体験、体験学習プログラムなど、館内の企画やイベントも充実しています。
・全館バリアフリーとなっておりますので、車イスの方でもゆっくり展示を楽しんでいただけます。

ご利用にあたっての注意
当水族館は、盲導犬・聴導犬・介助犬をお連れになっての入館は可能です。ただし、ペットを連れての入館はできません。
館内展示エリアでは、生物保護のためフラッシュ撮影を禁止させていただいております。
貸出用車イス・ベビーカーをご利用の方はスタッフにお声がけください。なお、数に限りがございますのでご了承ください。
館内展示エリアでの飲食はご遠慮いただいております。