2024年のニュース
20周年クイズ
2024.06.20
アクア・トト ぎふの20周年にまつわるクイズを出題しています。
クイズに答えると、20周年オリジナルグッズが抽選で20名様に当たります。
アクア・トト ぎふのことが詳しくなるクイズに、ぜひご応募ください。
2025年4月13日をもちまして、20周年クイズは終了いたしました。たくさんご応募、ありがとうございました。
【第12問】このクイズに何度も登場した20周年のロゴですが、この中には何匹の生き物が描かれているでしょう?

①5匹
②7匹
③9匹
応募期間:2025年3月20日(木)~4月13日(日)
【答え】②7匹
メコンオオナマズやピラルクーなど、当館で展示している生き物たちが描かれています。
【第11問】2018年、アクア・トト ぎふが国内で最初に認定されたのはどれでしょう?

①希少種保全水族館
②指定施設(博物館登録制度)
③県営都市公園
応募期間:2025年2月20日(木)~3月19日(水)
【答え】①希少種保全水族館
地域の絶滅危惧種の保全活動を地道に進めてきた取組が認められ、平成30年9月に環境大臣より国内最初の「希少種保全水族館」に認定されました。
※認定希少種保全動植物園等制度とは
環境省の平成29年の種の保存法改正によって創設され、平成30年6月1日に開始されました。本制度は、希少種の保護増殖に関し、一定の基準を満たす水族館や動物園を環境大臣が認定する制度です。
【第10問】みなさまから募集した、アクア・トト ぎふのオリジナル創作漢字『トト漢字』。
今年は685通もの応募がありました。
過去の優秀作品から出題!さて、この漢字は何と読むでしょう?

①ドンコ
②エイ
③アイゴ
応募期間:2025年1月20日(月)~2月19日(水)
【答え】②エイ
2016年に受賞作品が決定した、第3回トト漢字コンテストの優秀賞の作品です。
「気合を入れて~、エイ! 」ということで、エイを表現しています。
【第9問】水族館の思い出を持ち帰っていただく”お土産”。
アクア・トト ぎふのミュージアムショップでも、さまざまなグッズをご用意しています。
さて、英語で“水槽”を意味するショップの店名はどれでしょう。

①Fish Tank
②Fish Box
③Fish Room
応募期間:2024年12月20日(金)~2025年1月19日(日)
【答え】①Fish Tank
ミュージアムショップでは、20周年を記念したグッズも多数取り揃えています。
【第8問】デンキウナギの放電に合わせてライトが光る、テーマ水槽『デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?』。
展示しているデンキウナギは、最大約何ボルトの電気を出すことができるでしょう?

①60V
②600V
③6000V
応募期間:2024年11月20日(水)~12月19日(木)
【答え】②600V
デンキウナギは、獲物や敵が近づいたときに強い電気を発します。テーマ水槽ではその特性を利用して、放電した電気を機械で感知し、ツリーのイルミネーションが点灯します。
【第7問】4月に新設した『木曽三川 長良川・木曽川・揖斐川の豊かな水辺』をはじめ、これまで様々な展示更新を行ってきましたが、写真の水槽もその一つです。
さて、こちらで展示している生き物はどれでしょう?

①ハリヨ
②イタセンパラ
③ウシモツゴ
応募期間:2024年10月20日(日)~11月19日(火)
【答え】①ハリヨ
ハリヨを展示しているこの水槽は、2010年6月に登場しました。
【第6問】2004年の開館年、秋のイベントで水族館にやってきた動物はどれでしょう?

①クマ
②ペンギン
③ゾウ
応募期間:2024年9月20日(金)~10月19日(土)
【答え】③ゾウ
10月7日から河川環境楽園全体で開催された『秋の楽園祭』に参加するため、千葉県からメスのアジアゾウがやって来ました。
5日間という短いイベント期間でしたが、アジアゾウのくらす環境の変化とゾウの現状を知っていただくことができました。
【第5問】今年8月、新たにカピバラ2頭が仲間入りしました。さて、当館で初めてカピバラが登場したのはいつでしょう?

①2004年の開館時
②2007年の企画展
③2014年の10周年
応募期間:2024年8月20日(火)~9月19日(木)
【答え】②2007年の企画展
夏の特別企画展で初めてオスのカピバラ1頭が登場しました。翌年、子年ということで1か月間再び登場し、春からは常設展示が決まりました。
【第4問】アクア・トト ぎふは、7/14で開館20周年を迎えました。20年間ありがとうございます!
さて、20年間でお越しいただいたお客様は、何人でしょう?

①約150万人
②約530万人
③約920万人
応募期間:2024年7月20日(土)~8月19日(月)
【答え】③約920万人
この20年間でたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございます。
【第3問】水族館の建物を上から見ると、どの文字をイメージしてデザインされているでしょう?

①岐阜県の「G」
②各務原市の「K」
③アクア・トト ぎふの「A」
応募期間:2024年6月20日(木)~7月19日(金)
【答え】①岐阜県の「G」
岐阜県のシンボルマークであるローマ字の「G」をモチーフに、扇形の建物を組み合わせたデザインをしています。
【第2問】メコンオオナマズはどうやって水族館へ来たのでしょう?

①飛行機 ②船 ③海を泳いで
応募期間:2024年5月20日(日)~6月19日(水)
【答え】①飛行機
平成16年5月17日、大勢の関係者や取材陣が見守る中、メコンオオナマズがはるばるタイから到着しました。タイ、アユタヤの内水面試験場で輸送作業を開始してから約18時間。ドンムアン国際空港から名古屋空港(現:県営名古屋空港)までは飛行機で、その後トラック輸送で水族館へやってきました。
【第1問】アクア・トト ぎふの、”トト”はどういう意味でしょう?

①お父さん ②魚 ③川
応募期間:2024年4月20日(土)~5月19日(日)
【答え】②魚
平成15年度、全国公募で5,000点近くの応募の中から、大垣市の小学4年生(当時)の作品が最優秀作品として選ばれました。「アクア」は、水の意味。「トト」は、小さな子供の魚の呼称。“覚えやすく親しみやすいように”との想いが込められています。