

2007.04.26 (木)
屋根より高い?
もうすぐ子供の日ですね。アシカショーも子供の日バージョンになっています。マリンが大きな鯉のぼりをなびかせているんですよ。風が上手く吹いてくれれば、とってもいい……
2007.04.21 (土)
赤い魚?
赤い魚の正体はアカザ。アカザは中流から上流の石の隙間などすみ、水生昆虫などを食べています。実は3階のアユの水槽にいるのですがこれがまた夜行性で昼間に見つけるこ……
2007.04.17 (火)
アルダブラゾウガメのたまご
朝、ゾウガメ舎をのぞいたらコローンコローンと丸い卵が落ちていました。コマチかキャンディーかは分かりませんが、夜のうちに卵を産んだようです。果物の「すもも」ぐら……
2007.04.13 (金)
アマゾン風
なんだか真っ白の水槽ですが、これはエメラルドツリーボアの水槽です。このヘビは、アマゾンの湿度が大変高いところにすんでいるので、乾燥するのがとっても嫌い。なので……
2007.04.09 (月)
なわばり争い
カワスズメ科のシクリッドと呼ばれる魚たち。写真のように互いに大きな口を開けて、縄張りを争っている姿を見ることが出来ます。両者以外に遠くからその姿を見ているもの……
2007.04.07 (土)
新人さんいらっしゃーい
コツメカワウソたちは初めて会う飼育係に対して、とても警戒します。そんな中、新人の飼育係がコツメカワウソたちに餌を与える日が来ました。まず、コツメカワウソたちは……
2007.04.03 (火)
ヤドクガエルのけんか
1階アマゾンコーナーにいるアイゾメヤドクガエルとキオビヤドクガエルがけんかをしていました。縄張り争いのようです。ここオレの場所だ。何言ってんだここ俺の場所だ。……
2007.03.24 (土)
夕方になると
3階の下流・河口の生き物の水槽では、昼と夕方(夜)で生き物に変化があります。クロベンケイガニやアシハラガニ、モクズガニは昼間のうちは穴の中や石の影に隠れていま……
2007.03.21 (水)
デンキナマズの勘違い
水族館にいるデンキナマズはいつもとんでもない勘違いをしています。デンキナマズの水槽を掃除する時には飼育係がデンキナマズの電気で感電しないように、棒の先にスポン……