世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2007.03.19 (月)

ガイドブック売ってます

水族館1階にあるミュージアムショップ「FISH TANK」で、アクア・トトのガイドブックの販売を始めました。このガイドブックは、スタッフの手により1年がかりで……

2007.03.16 (金)

ヤマアカガエルが卵を産んだよ

バックヤードで飼育しているヤマアカガエルが3月4日に卵を産みました。このヤマアカガエルは、2年前のこの時期、野外で卵を採集してきたもので今まで一度もデビューす……

2007.03.12 (月)

長いひげ

意外なところにひげの長い魚を発見!それはメコンオオナマズのいる水槽の近くにある小さな水槽が4本並んでいる(草地水溜りの魚のコーナー)水槽の1つ。そこにフライン……

2007.03.06 (火)

たまには。

サカサナマズといえば、おなかを上に向けて背泳ぎすることで有名ですが、今日は普通の魚の向きをしている1匹を発見。時にはこうやって下を向いていることもあります。視……

2007.03.01 (木)

魚の迷路?

2階のコンゴ川水槽にはテトラオドン・ムブというフグがいます。よく体の模様をみてみるとなんだか迷路のようだよ。でもどこがスタートでどこがゴールなんだか…。さらに……

2007.02.25 (日)

ざりがにのたまご

3階、田んぼや用水路の水槽の前にいるアメリカザリガニが、卵を持っています。メスのザリガニは、お腹の足がオスよりも長くて、産んだ卵をこうやって大事に抱きかかえて……

2007.02.22 (木)

我を見つけられるかな?

2月のマンスリー水槽で展示しているテトラオドン・ミウルスが、最近砂に潜るようになりました。自然下では、写真のように砂に潜り、近くを通る小魚などを襲って食べるそ……

2007.02.20 (火)

増水?オオバコが水没!?

3階の「下流のカニ」水槽のオオバコが水没しています。先日まで陸上に生えていたのですが…。よく見ると水槽の水位がいつもより倍くらいに増えています。増水?水族館の……

2007.02.18 (日)

さわりたいけど

2階にいるデンキナマズの肌は、いつ見てもすべすべ。皮下の斑点がちょっとすけていて、なんだか水まんじゅうのようです。コラーゲンぷるぷる?見た目なめらかで、つるり……

2007.02.16 (金)

モトロのはなし

1階のアマゾン大水槽には大きなピラルクーや、まるっとしたコロソマ、抱き枕になりそうなジャウーやオキシドラス、レッドテールキャットが堂々と泳いでいます。みんな大……

カテゴリ
バックナンバー