

2006.04.20 (木)
仕事に必要なもの
あったかくなって油断したのか、風邪をひいてしまいました。幸い一晩ぐっすり寝たらだいたい治ったのですが、喉をやられて、声がガラガラです。でもまあ、しゃべらない生……
2006.04.17 (月)
新しく
ただ今開催中のハゼ展ですが一部生物の入替をしました。カワアナゴがワラスボに、トウカイヨシノボリがミツボシゴマハゼになりました。ワラスボはとても変な顔をしていて……
2006.04.13 (木)
覚えたぞ!
4階のクロサンショウウオには、週に3回ほど餌が与えられます。コオロギに栄養剤をまぶして、ピンセットで1匹ずつ手渡しするのですが、どうやら彼らもそれを覚えたよう……
2006.04.10 (月)
目は大切に
1階のアマゾンコーナーにいるベルツノガエルです。体のほとんどを土の中に隠し、目だけ出して獲物を待ち構えています。いつ見てもこの姿勢。本当にいつ見てもこの姿勢。……
2006.04.07 (金)
頑張るオス
去年、一昨年に続き、今年も3階のシュレーゲルアオガエルが産卵しました。水槽内にオスは1匹しかいないのですが、そのオスが次々にメスの背中にしがみつき産卵させてい……
2006.04.01 (土)
隠れ伊達
1Fアマゾンコーナーで、落ち葉にまぎれているのはマタマタ。甲羅はこげ茶色で、見た目は濡れ落ち葉にそっくり。コケまで生えちゃって、なんともじみーな感じのカメです……
2006.03.31 (金)
濁る水槽
普段は透明な水で泳いでいるメコンオオナマズ達ですが、毎日夕方になると写真のような濁った水槽で泳いでいる姿を目にすることができます。これは夕方、メコンオオナマズ……
2006.03.29 (水)
イブキのおてんば日記「誕生日プレゼント」
3月24日、コツメカワウソのイブキは1歳になりました。体重も順調に増え2.5kgになり、親と同じくらいに成長しました。今では弟と妹ができてお姉さん風を吹かせて……
2006.03.28 (火)
若アユの季節
になると、長良川には海からアユが上ってきます。もうすぐキラキラと川を上るアユの様子が見られるころでしょう。水族館の3Fの流れの水槽にも若アユがやってきました。……