世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2006.03.23 (木)

腹のたし

ちょっとおもしろいもの見ちゃいました。3階には、田んぼを模した水槽があり、その中のアカハライモリたちが、閉館後の静まりかえった水族館で、大騒ぎをしていました。……

2006.03.22 (水)

わにうんこ

普段はほとんど動かず、「あれ生きてるの?」とか、「置物なんじゃないの?」とか言われてる2階コンゴ川エリアにいるニシアフリカコガタワニですが、彼らもやるときはや……

2006.03.20 (月)

水中に咲く花

アヌビアス類はアフリカを代表する水草で、よく熱帯魚ショップ等でも取り扱われています。アクア・トトで、アフリカのコンゴ川の魚を展示している水槽でレイアウトに用い……

2006.03.19 (日)

サギにエサをねだるコイ

3階、「ゆるい流れの魚」の水槽ではコイと鳥のコサギを同じ水槽で飼育しています。コサギはいつも水槽の上の木などにとまっていますが、飼育係の与えるエサを食べる時に……

2006.03.15 (水)

カスミサンショウウオの幼生に後ろあしが生えたよ

2月23日の飼育日誌「カスミサンショウウオの幼生に前あしが生えたよ」の続編です。前あしの次は、後ろあしが生えました。エサも、ブラインシュリンプだけでなくアカム……

2006.03.13 (月)

イブキのおてんば日記「お姉さん」

平成18年1月18日に赤ちゃん2頭が誕生しました。父親、母親はイブキと同じです。つまり、イブキに弟、妹ができたのです。赤ちゃん誕生後1週間もするとイブキも親の……

2006.03.11 (土)

ジャグジー!2

かなり前の飼育日誌で、1Fアマゾン水槽で、エア(気泡)の出ているところに陣取ってジャグジー感覚を楽しむモトロを紹介しましたが、ほかにもいました。3Fにいるカジ……

2006.03.09 (木)

春近し

つい最近のこと、水族館の中で小さな小さな春を見つけました。それはカルガモのいる水槽で餌をあげているときのことでした。ふとアカメヤナギの木に目を向けたらなんと銀……

2006.03.06 (月)

うれしいな。

暖かくなりましたね。寒さが和らいで喜んでいるのは、たぶん私よりも彼ら、当館の中庭にいるアルダブラゾウガメたちでしょう。もともとセイシェルに暮らす彼らにとって、……

2006.03.03 (金)

長寿のサツキマス

4F、3Fの滝壷の水槽には大変長寿のサツキマスが1尾います。人間にたとえると130歳くらいでしょうか。水族館では、初夏に長良川を上ってくるサツキマスを漁師さん……

カテゴリ
バックナンバー