

2005.05.23 (月)
裏アイドル
予備水槽で飼育している、まだ皆さんに紹介されていないナイルパーチがいます。とても人懐っこく、私たちが水槽に近寄ると、影を追って近づいてきます。「エサ!エサ!」……
2005.05.22 (日)
美しい姿
3階、紙すき小屋の中にある「岐阜県の希少淡水魚コーナー」のイチモンジタナゴやシロヒレタビラたちがとても美しくなってきました。これは婚姻色といい、産卵シーズンに……
2005.05.18 (水)
アオダイショウの性判定
オスなのかメスなのか…。生き物を飼育していると知りたくなります。しかし、外見で雌雄を判別できる生き物は少なく、死後、解剖して初めてわかるというケースも少なくあ……
2005.05.16 (月)
噛み付かれてしまいました
今朝、アマゾン水槽を潜水掃除していたところ、いきなり頭を“ガブー!”とやられました。犯人はアイスポットシクリッドで、よく見ると掃除していたところに卵が。あらー……
2005.05.14 (土)
新しいサクラマスが仲間入り!
2階のイトウとサクラマスがいる水槽に2匹のピチピチなサクラマス(ヤマメ)を入れました。大きさは30cmほどで小さく、ずっと淡水で飼育してきたため厳密にはヤマメ……
2005.05.13 (金)
だいじょうぶ?
現在、3階で展示しているアオダイショウの目が白く濁っています。また、体は黒ずみ、じっと動かないのでお客様から「大丈夫なの?」と問いかけられますが、ご心配なさら……
2005.05.12 (木)
ボウズハゼ!帰るの早い!
3階にある流れの水槽の一番上流にはボウズハゼがいます。いつも岩にへばりついて、コケを食べているのが観察できます。ある日、そのボウズハゼが一匹もいません。どうや……
2005.05.11 (水)
撮影スタッフ
クサガメ産卵の第一発見者は、やはり両生爬虫類担当のTでした。さっそくビデオカメラをまわすT。そのもようを激写してみました。なにかあったらすぐ写真とビデオをとる……
2005.05.09 (月)
何がしたいのかしら?
アマゾン水槽の前で携帯のストラップを持ち、なんとなーく振って歩いていたら、誰かついてくる気配が…。誰?と思い水槽を見るとアイスポットシクリッドが一生懸命携帯を……
2005.05.08 (日)
ハンドメイドな脇役たち
何回も水族館に来られている方の中には、写真の様な道具たちが水槽の中で働いているのを目撃されたことがあるかもしれません。これらは水槽掃除に使うもので、しかも飼育……