世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2005.04.24 (日)

カメラ目線

水族館で働いていると、なにかと生物の写真が必要になります。でも、生き物の写真を撮るのはなかなか難しい。動くし、フラッシュは使えないし、いいところにいてくれない……

2005.04.22 (金)

ひやひやさせる魚

ある日、ケツギョが水槽内で逆さまになっていました。ん?病気?死んでる?でも、観察してみると呼吸はしているし、どこも異常はなさそう…。なんだろう?と思い調べてみ……

2005.04.19 (火)

シュレーゲルアオガエルの産卵 その後

4月7日にお知らせした、シュレーゲルアオガエルの卵から、たくさんのオタマジャクシが誕生しました。大きさは約1cm。ふ化して間もないので、まだ、底のほうでじっと……

2005.04.18 (月)

ピラニア伝説

「手を入れたら噛まれますか?」「掃除のとき怖くないですか?」とよく聞かれます。 やっぱり獰猛なイメージがあるのでしょうね。 でも、実はこのピラニア、とて……

2005.04.17 (日)

人気者の条件

アクア・トトで展示されているクリオネはオホーツク海で採集されたもので、大きさは2~3cmほどですが、北極の近海に生息しているものは7~8cmほどになるそうです……

2005.04.16 (土)

伊自良湖からワカサギがやってきた

今までは、県外で採集したものを展示していたのですが、今回は4月2日に伊自良湖で飼育係が釣りにより採集したものを展示することができました。しばらくバックヤードで……

2005.04.15 (金)

「おやすみなさい」

ニホンカナヘビも、もちろん寝ます。当館のカナヘビたちは、夕方になると木の枝の上で寝ます。とても気持ちよさそうに、寝ます。でもね、いくらなんでもベッドが細すぎや……

2005.04.14 (木)

サクラソウ開花

3階、カワウソ水槽の向かいにあるカワヒガイ等が入っている水槽の岩肌にサクラソウ科の花が咲いています。小さいピンク色の花がとても可愛らしいです。これは飼育係が植……

2005.04.13 (水)

ヒゲ

「メコンオオナマズってナマズなのに、ヒゲがないね」という声をよくお聞きします。しかしみなさん、注意深くメコンオオナマズの顔を見てあげて下さい!ほらアゴの下に・……

2005.04.07 (木)

懸垂か!?それは懸垂なのか!?

とある日のアマガエルです。 天面の金網にぶら下がっていました。何がどうなって、こういうポーズをキメるに至ったのか定かではありませんが、とりあえず笑ってしま……

カテゴリ
バックナンバー