世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

分水嶺

2013.05.21 (火)

たちかわ

みなさまはじめまして、飼育の立川です。

コンピューターやらケイタイやらが大の苦手で大嫌いな私ですが、

やっとブログを書いてみました。

 

先日鷲ヶ岳を登ってきました。

山中では、ササノコが顔を出し、カナヘビやアオダイショウが日向ぼっこをし、

ウグイスが鳴いておりました。

別の山ではギフチョウも舞っていましたね。

ということで、奥美濃の山々も遅ればせながら春本番となっています。

 

ちなみに私、アクア・トトに就職して2年間、休日は専ら山に入っています。

数えてみたら2年間で岐阜県内だけでも45座は登っていました。

 

山から下り、ひるがの高原にある分水嶺公園に、ふと立ち寄ってみました。

私は学生時代に野生動物の調査に携わっていて、

飛騨地方への移動でそれは何度も何度も横目で見ながら通り過ぎていた公園。

そんな分水嶺公園へ。

 

みなさんは「分水嶺(ぶんすいれい)」という言葉を御存知でしょうか?

雨が地面に落ちると、低い方そして最終的に海へ流れていきます。

しかし雨の着地した地点によっては、

太平洋へ流れるのか、はたまた日本海へ流れるのか異なります。

この、流れ着く先を分かつ峰々が「分水嶺(中央分水嶺)」です。

 

その分水嶺が主要国道の脇にあるのが、ここ分水嶺公園なのです。

 

5.21-1.jpg 

この写真のように石のある場所を境に、左は太平洋へ、右は日本海へ流れていきます。

そしてこの左の太平洋へと注ぐ川が長良川です。

(ちなみに右の日本海へ注ぐのが庄川です。)

 

長良川はひるがの高原のある、大日ヶ岳の叺谷(カマスダニ)を源にする川なのです。

ちなみに叺谷は分水嶺公園の奥にありますから、長良川の源流はもっと奥になります。

分水嶺公園より車で5分ほどで源流の碑に着きますし、

さらに奥へ奥へと叺谷を遡っていくと川の始まりである雨水の滲み出しに達します。

(自然保護や所有地等の関係もありますので、むやみに入られませんように)

 

5.21-2.jpg 

雨が降り、地下水となりやがて地表へ滲み出す、川となり、はるか海へと流れる。

なんだかロマンを感じますね。

 

実はアクア・トトぎふの4~3階では、長良川の源流から河口までを再現しておりますので、

みなさまもそんなロマンに思いを馳せながらご覧になれば、

さらに深く展示に興味をもっていただけると思います。

そしてひるがの高原を通られましたら、分水嶺公園へ。

 

ここからは私個人の思い。

中央分水嶺が都府県内を貫いて走っていると、

その都府県では中央分水嶺を境に性格の全く異なる気候区分を併せ持つことになります。

その数少ない都府県として福島県、長野県、そして岐阜県があるのです。

岐阜県の中央分水嶺は、若干ずれてはいるものの

美濃地方と飛騨地方の境界に沿うような走り方をしています。

たしかに美濃地方と飛騨地方の気温変動や、雨や雪の降り方は大きく違いますよね。

この全く異なる気候区分を併せ持つこと、

そして中央分水嶺となるような高い山々を有することが

岐阜県の自然環境の豊かさの根幹の1つなんだなぁ、と感じる次第です。

 

今後もこんなことを思いながら岐阜の山々を楽しませてもらいます。

 

 

5.21-3.jpg写真左の山が大日ヶ岳、右側の山々は白山や別山です。(鷲ヶ岳山頂直下より)

 

 

たちかわ

 

 


記事URLを表示

カテゴリー  研究・調査
キーワード たちかわ
前のページへ次のページへ
カテゴリ
バックナンバー