おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物
  • 新しい展示
  • 日本の淡水魚

イタセンパラとアユとメダカ

  • 堀江真

こんにちは。

秋だと思っていたのに、買い物に行けばクリスマスのアイテムが出回っていて、

当館のエントランスにも、すでにクリスマスツリーが飾られています。

 

でも、ちょっと待ってほしい!!!

 

秋に繁殖期を迎えるイタセンパラには、まだまだ婚姻色があらわれていますし、

 

(10月20日より「下流の魚」水槽で展示しています)

 

「淵と瀬の魚」水槽のアユだってこの通り、さびアユとなって展示水槽で産卵継続中です。

(ピンぼけごめんなさい。)

秋はまだ終わってない。紅葉だって見頃はこれからですから。

ぜひアクア・トトぎふで、水辺の生き物たちの秋を感じていただけたらなと思います。

 

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、

3階の「田んぼや用水路の生き物」コーナーでは、キタノメダカを展示しています。

 

新種記載され、キタノメダカという新称がつけられてから9年。

じっくり見たかった。ミナミメダカとの違いをじっくり観察したかった。

という方もおられるのではないでしょうか?私もその一人です。

 

日本に生息する2種のメダカ、ミナミメダカとキタノメダカを

同じ水槽、同じ照明、同じレイアウトで並べて展示しています。

水槽設置後、わくわくしながら前に立ち、じっくり見比べてみたのですが、

う~~~~~ん…、難しい…。

 

しいて言うなら、キタノメダカはウロコが黒い色素で縁どられるため、

ミナミメダカよりも体が黒っぽく見えるかな。という程度です。

写真で見比べると、もう少しわかりやすいのですが。

 

キタノメダカ ↓

ミナミメダカ ↓

 

こちらの展示は12月上旬までの予定です。

 

実際に見て、比べてみたら、皆さまはどう感じるでしょうか?

ぜひ感想をお聞かせください!

 

 

 

 

すべてのコラム一覧

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内