おもしろ飼育コラム

  • 企画展・特別展示

パンタナール展の気になる魚 その⑤

  • 国崎

いよいよパンタナール展第1章も12月8日で終了!

最後になりますが展示されている魚種で、個人的に好きな魚をピックアップしてみます。

 

今回は、「プラタ川の小枝と流木」水槽と「石場」水槽にいる魚です。

 

 

口は大きく、体は細長い魚・・・パイクシクリッドの仲間です。

現地ではジョアニーニャと呼ばれているようです。

肉食傾向が強い魚で、当館では魚肉の切り身を中心に与えています。

 

 

こちらも10周年企画展での調査で、ペルーアマゾンに出向いた時、

アマゾン川流域の至る所で、たくさんのパイクシクリッドたちに出会うことができました。

 

パイクシクリッドの仲間は94種ほどが確認されているようです。大きなグループですね!

吻先(口の形)が尖っていたり、丸みを帯びたりと、種によっていますが、体色のも微妙に違っているのも特徴的です。

企画展の2種、ペルーアマゾンで捕まえた4種のパイクシクリッド(写真参照)との違いが分かりますか?

 

是非、見に来てください!

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内