おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物

メタリックブルーなカダヤシ

  • 堀江真

こんにちは。春の足音がしだいに大きくなってきました。

 

今日はタンガニーカ湖にすむカダヤシの1種、

ランプリクティス・タンガニカヌスについて、お知らせいたします。

前にも、一時期展示していましたが、

近々、どーん!と展示再開の予定です。

 

どーん!とといっても所詮はカダヤシの仲間ですので、

ちまちまと小さいのですが…

 

このちまちまたちを、だだっ広い水槽に入れてやるぞ!!

ということで、昨年の7月に10匹購入し、

以降は、地道に卵を採取し育ててきました。

 

ランプリクティス・タンガニカヌスは、クラックスポウナーといわれ、

岩の割れ目などに産卵します。

卵は赤色で1.5~2mmぐらい。ときどき黄色い卵もあります。

水温にもよりますが2週間ほどでふ化します。

毎日、1粒2粒の卵を回収し、育てること約半年。

産まれた子も産卵に加わるようになり、

今では、なんと300匹以上になりました。

(ここだけの話、お店で買うと1匹2000円ぐらいはする…)

 

300匹をいっきにどーん!と展示水槽に入れるのは非常にこわいので、

まずは数匹入れて様子を見つつ、ずっと先まで安定して展示できたらいいなと思います。

 

タンガニーカ湖固有のメタリックブルーなカダヤシ、

ランプリクティス・タンガニカヌスです。

お楽しみに。

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内