みなさんこんにちは。展示飼育部の真田です。 アクア・トト ぎふでは昨年12月16日より、 企画展「そのなまえ ヘンテコリン ~へんな名前の生き物たち~」がスタートしました。 今回の企画展のテーマは、その名の通り「生物の名前」です。 生物には、それぞれ固有の名前(種名)が付けられています。 生物に名前を付けることで、その生物を認識したり、 他の生物と区別することができます。 生物には世界的に通用する「学名」があります。 また、日本国内で通用する生物の名前には「和名」あるいは「標準和名」があります。 さらに、それぞれの地域で呼ばれている「地方名」、 商業的に使われている「商品名」や「流通名」など、 用途によって使い分けられています。 今回の企画展では、へんてこりんな名前を持つ生物にスポットをあて、 名前の由来や特徴を、かわいいイラストとあわせて紹介しています。 命名した人々の、ユニークなネーミングのセンスを感じとっていただければ幸いです。 この企画展の開催にあわせて、ヘンテコリンな名前の生き物を このブログで紹介していきます。 ではでは、お楽しみに! Tweet