おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物
  • 日本の淡水魚

アシシロハゼの共同作業

  • 堀江真

こんにちは。いよいよ夏休み!

でも、雨がたくさん降りますね。

雨の日、外で遊べなくてお困りの場合は、ぜひアクア・トト ぎふへ!

 

さて、今回はアシシロハゼの巣穴掘りの様子をお届けします。

アシシロハゼは、皆さまよくご存じのマハゼの近縁種で、

川の下流や河口の砂地にすんでいます。

産卵は石の下などに巣穴を掘り、天井部分(石の裏側)に卵を産みつけます。

 

当館では「下流のカニ」水槽で展示していて、時々巣穴を掘る行動が観察できます。

 

手前がオスです。手前中央の砂のくぼんだ所をさらに堀り進めたい様子。

奥がメスで、鼻先は婚姻色で黒くなっています。

 

オスの作業を見守るメス。

 

そして、メスも巣穴掘りに参加しはじめました!!

 

ちょっとメスがヘタクソすぎて、手伝うどころか邪魔してましたね。

おまけに大きな石まで落としちゃって…。

でも、怒らない心の広いオス。

この後、オスはがんばって大きな石を運び出していました。

 

産卵用の穴掘りはオスの役目と思っていたのですが、

過去の動画を見てみても、アシシロハゼはメスが掘る場合もあるようです。

 

体の小さなハゼの仲間が、よいしょよいしょと巣穴を掘る行動がものすごく好きです。また何か、おもしろい動画が撮れたらご紹介しますね。

 

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内