おもしろ飼育コラム

  • 新しい展示
  • 日本の淡水魚

うくかうかないか?

  • 堀江(真)

こんにちは。

「下流の魚」水槽に新たな仲間が加わりました。

さて、だれでしょうか?少し考えてみましょう。

ヒントを出していきますね。

 

1.魚です

2.在来種です

3.下流や河口の汽水域にすんでいます

4.大きさは10~15cmぐらい

 

なにか思い浮かびましたか?

さらなるヒントを出していきます。

 

5.ハゼの仲間です

6.背ビレに黒斑も白斑もありません

7.ハゼの仲間ですが、中層を浮遊することもあります

 

そして、最後のヒント。

 

8.見た目はこちら ↓

 

正解はスミウキゴリです。

なじみのない魚なので難問だったと思いますが、正解された方おめでとうございます。

ウキゴリの仲間とはいえ、普通のウキゴリほどは浮きません。幼魚や若魚のころは群れて浮いていますが、成魚になると石の下などにかくれて生活することが多くなります。

1年ほど予備槽で飼っていた個体も全く浮くことはなく、石のかげにいたり、砂にもぐっていたりと隠れてばかりいたので、「ウキゴリのくせに」と苦笑していた私です。

 

しかしです。

この「下流の魚」水槽に移して様子を見ていたところ、なんとちょっと浮き気味の個体があらわれました。

浮いているスミウキゴリ…めっちゃいいです。

 

ボケボケの写真ですが、イメージだけでもお伝えできればと思いまして…。

個体数が少ないので、見つけにくいかもしれませんが、ぜひ探してみてください。

「スミウキゴリどこですか?」っていつでも聞いてくださいね。

 
 

 

 

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内