おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物

水槽に蔓延る黒い悪魔

  • 嶋津

「あ!タニシだ!」という声が館内から聞こえてくる事があります。(当館3Fには本物のタニシがいます
)そのタニシらしき貝をよく見てみると・・・たいていはヨーロッパ原産の「サカマキガイ」です。日本には観賞魚や水草に混ざってやって来ました。特筆すべきはその強靭な生命力。氷点下から40℃近い水温にも耐えます。また下水が流れ込むような汚れた場所でも平気です。多少の塩分でもビクともしません。さらに繁殖力も半端ではなく、ある一定の温度で1年中繁殖しその数は膨大なものに…大きな水槽に侵入すると大変な脅威になります。
水槽のアクリル面を掃除しているとこの貝がスポンジの間に入っていて、アクリル面を傷つけることも…本当にやっ貝(やっかい)です。

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内