おもしろ飼育コラム

  • 企画展・特別展示

渓流展ブログ9 「こぼれ話」

  • 波多野

みなさん、こんにちは。

アマゴの稚魚もすっかり卵黄を吸収して、泳ぎ出しています。

  2.10-3.jpg

 

渓流展ブログもいよいよ佳境に差し掛かってきました。

ブログのネタが心配されるところです。

ですので、今回は直接特別展には結び付きませんが、

これまでに渓流で出会った、いや出会ってしまった生きものをご紹介します。

 

 

 渓流を歩いていると、背後に気配が。

 振り返ってみても誰もおらず。

でもやはり気配が・・・。

 

 で、肩の上で「こんにちは」と頭を下げるやつ。

 

 

 

 

そうヒルです。

 

 これには参ります。

このヤマビルは動物の血を吸うのです。

吸われて痛いわけではないのですが、血液凝固を防ぐヒルジンを出すので

中々血が固まりません(昔、教科書に載っていたような)。

渓流域を歩く時は気を付けて下さいね。

 

 そして更に歩くと、前方にただならぬ気配が。

近くに人を寄せ付けないようなオーラ。

これはひょっとして。

 

 

2.10-1.jpg

 

そうです、マムシです。

猛毒を持っていますので、近づかないように。

 

2.10-2.jpg
渓流の岩の上で日光浴している姿を見かけます。

そりゃもう、これは要注意です。

近づかないに、こしたことはありません。

直ぐに逃げましょう。

フィールドに出掛けるにはやはり事前の準備が大切ですね。

 

ヒルもマムシたちも、人間から見ればちょっとやっかいですが、

渓流に生き、生態系を司る大切な生きものたちです。

 

まだまだ特別展では紹介しきれない生きものがいる渓流。

特別企画展示「渓流 命の旅のはじまり」をまだご覧になられていない方は、

3/10(日)までの開催ですのでお早めに!

  

 

 

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内