みなさんこんにちは。
1月も今日で終わりです。
元日より開催した『 新春!トト・フェスタ』にて
「魚」に文字を組み合わせ、オリジナルのトト漢字を募集した
『トト漢字コンテスト』
審査の上、優秀作品20点が決定しました!
応募総数 なんと 1,112点!!
という大変多くの応募をいただきました。
ありがとうございます。
その中から優秀作品に選ばれた20点を
発表したいと思います!
<最優秀賞>
【読み方/なまえ】
サカサナマズ
【説明】
鯰(ナマズ)を逆さまにしました
野田 開(18才 高校生)
<優秀賞> 2作品
【読み方/なまえ】
オタマジャクシ
【説明】
音符がオタマジャクシと呼ばれているから
吉田 祐泰(49才 教員)
【読み方/なまえ】
デンキウナギ
【説明】
発電器官があり体が長いから
小川 輝嘉(8才 小学3年生)
<特別賞> 7作品
【読み方/なまえ】
テッポウウオ
【説明】
水をとばして虫を捕まえるのをイメージした
三鬼 皐愛(4才)
【読み方/なまえ】
ピラニア
【説明】
鋭い牙をもった魚だから、群れになっているから
古橋 なつみ(14才 中学生)
【読み方/なまえ】
ウオッチ
【説明】
水族館で魚を観察すること
榊原 暁登(中学1年生)
【読み方/なまえ】
イクラ
【説明】
「何円?と“いくら”をかけてみました」
山内 亜紀子(36才 主婦)
【読み方/なまえ】
テトラオドンムブ
【説明】
体の柄が迷路みたいだから
古瀬 美優(小学6年生)
【読み方/なまえ】
ギンブナ
【説明】
「押す(オス)必要がないでしょう」
大森 ひろこ(自由業)
【読み方/なまえ】
アユモドキ
【説明】
“鮎”に似ているから
西田 奈央(28才 銀行員)
<佳作> 10作品 ※11名
【読み方/なまえ】
テッポウウオ
【説明】
水鉄砲みたいに水を出すから
横井 慶悟(12才)
【読み方/なまえ】
ブリ
【説明】
オナラ(屁)は“ブリッ”と音がするから
池谷 龍迪(11才 小学6年生)
【読み方/なまえ】
キッシンググラミー
【説明】
口と口を付ける行動をするから
森 愛里(小学4年生)
【読み方/なまえ】
イトウ
【説明】
北海道にすんでいて、幻の魚とよばれているから
藤巻 陽士(8才 小学2年生)
【読み方/なまえ】
こざかなアーモンド
【説明】
“こざかな”と“アーモンド”が
ミックスされている様子を一文字であらわした
岡嶋 春花(11才 小学5年生)
【読み方/なまえ】
デンキウナギ
【説明】
デンキウナギは頭の方が“プラス”だから
與語 将弥(11才 小学5年生)
読み方/なまえ】
テッポウウオ
【説明】
スナイパーだから
大森 ひろこ(自由業)
【読み方/なまえ】
アクア・トト ぎふ
【説明】
アクアトトで魚に会えるとうれしいから
宇佐美 智大(小学2年生)
【読み方/なまえ】
テッポウウオ
【説明】
水の中から虫を撃ち落とすから
鈴木 孝市(小学3年生)
【読み方/なまえ】
ハタハタ
【説明】
ハタが2本あるから
森 美月(7才 小学2年生)
【説明】
ハタがパタパタしているのと、ハタハタの泳ぎをイメージした
今井 脩都(7才 小学1年生)
どの作品もお見事!
予想を上回る作品がいっぱいで
とても楽しく審査をさせていただきました。
2/8(土)からは館内で展示もする予定ですので、
お越しの際はぜひご覧ください♪
ツイート