- アクア・トトの生き物
 
岐阜市産カスミサンショウウオの幼生展示中。
- 田上
 
5月3日より
岐阜市産カスミサンショウウオの保護幼生を展示しています。
    岐阜県内にはカスミサンショウウオの生息地は2か所しかなく、 そのうちの一つ、   岐阜市の個体群は絶滅寸前まで数が減っていたため、 岐阜高校、岐阜市役所、岐阜大学と当館で 連携して保全活動に取り組んでいます。     ○詳しい内容はコチラを   <当館飼育日記>   https://aquatotto.com/blog-diary/2012/04/post674.html     <冊子「ぎふの淡水生物をまもる」>   http://blogs.yahoo.co.jp/zooreplab/56133878.html           今年も保護された幼生たちが当館にやってきました。 その数ざっと2000匹以上!   そのうち100個体を展示しております。     また、生息地がなかなか厳しい環境のため、   岐阜市市有地、岐阜大学構内、当館敷地内に生息域外保全地をつくって、   もしもの場合に備えています。   当館敷地内の域外保全地では、 一昨年から繁殖が見られるようになりました。     今年の初産卵確認日はまだ雪がちらつく2月中旬         水場のよしずをちらっとめくると、、、            うんどるでー!   今年はなんと40対以上も産卵が見られました!   本当に狭い場所です。 まさかここまで産卵数が増えるとは思ってもみませんでした。         いまや例年通りドクダミ畑となっている場所ですが、 おそるべきカスミ育成ポテンシャル・・・。     さて、保護幼生に話を戻しましょう。   展示個体をふくめ、保護幼生は変態直前にすべて放流します。   たぶん5月中は展示していると思いますが、幼生の成長は早いです。   早めに見に来てくださいね。