おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物
  • 日本の淡水魚

コーキング補修作業

  • 廣瀬

今回は以前のブログで紹介いたしました、

水槽のコーキング部分(水槽のアクリル板を固定している部分)の

かじり被害を防止するための補修作業を紹介します。

 

「河口の魚」水槽では

アイゴがコーキング部分をガジガジとかじってしまい、

コーキング部分は写真のようにデコボコと無残なことに・・・。

2016.2.1-1.jpg

植物質の餌が足りていないのでは?

という可能性を考えてレタスを与えると、

コーキングをかじる被害は少し落ち着いてきました。


しかしコーキングがむきだしでは

またかじられるかもしれません。

そこでこれ以上かじられないよう、塩ビ板で補強することにしました。

 

塩ビ板の貼り付けには

生き物に影響がなく、他の水族館でも使用例がある

シリコン剤(接着剤)を使用しました。

 

水槽に入り早速作業開始です。

 

潜水するスタッフはそっと水槽に入りますが

魚たちはびっくりして、水槽の端っこで

「何が始まるんだ?」と小さくなっています。

2016.2.1-2.jpg

 

スタッフはもくもくと作業を進めていきます。

シリコン剤を水中で塗り広げ、 

3コーキング剤塗り.jpg

 

そこに切り出した塩ビ板を貼り付けていきます。 

2016.2.1-4.jpg

 

作業は順調に進み、無事完了です。

 

おびえていた魚たちも、

作業後は何事もなかったかのように餌を食べてくれたので

一安心です。

 

これでかじり被害はなくなるはずです。

 あと「アマゾン川の魚Ⅰ」の水槽も、近々補修する予定でいます。

 


 



 

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内