2021年のニュース
コツメカワウソの「ミナミ」が死亡しました
2021.04.12

当館で展示飼育しておりましたコツメカワウソ「ミナミ」が、2021年4月9日に死亡しましたのでお知らせいたします。
種名 | コツメカワウソ |
---|---|
性別 | メス |
出生日 | 2003年8月28日(17歳) |
死亡日 | 2021年4月9日(土) 午後1時頃死亡 |
死因 | 肝臓および脾臓の腫瘍、腎不全が認められましたが、その他合併症、原因については調査中です。 |
経過 | 2月頃から食欲低下や貧血がみられ、整腸剤や消化酵素剤、貧血治療剤等で治療してきました。4月初めより後肢を動かすことが難しくなり、活力低下や食欲低下を認め、4月9日午後1時頃に死亡を確認しました。 |
2021年のニュース
団体様向け学習プログラム再開について
2021.04.01
新型コロナウイルス感染防止対策のため中止しておりました団体様向け学習プログラムを内容・定員等を制限して再開いたします。
下記をご確認いただき、ご希望の際はお問合せください。
再開するプログラム
レクチャー
※中止を継続するプログラム:ワークシート(クイズラリー等)、クラフト、実験、バックヤードツアー
実施日
平日のみ
※土日祝は中止を継続
※ご利用日によって受付開始日が異なります。下記をご確認ください。
受付開始日
プログラム開始時間
9:50~、10:40~、11:30~、12:20~、13:10~
参加定員
各回50名様
ご予約方法
- ご来館日、ご希望内容がお決まりになりましたら、団体入館予約の際にお申込みください。
※ご予約はご利用日の1か月前までとなります。(4月のご予約をご希望される場合はお問合せください) - ご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
※上記内容については、今後の状況により変更する場合がございます。(2021.4.1)
年のニュース
団体様でのご入館について
2021.04.01
新型コロナウイルス感染防止対策のため、団体様でのご利用につきまして下記の通りご入館予約の内容を制限させていただいております。
ご予約を承れない場合、ご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
皆様のご理解ご協力をお願い致します。
※上記内容については、今後の状況により変更する可能性がございます。(2021.4.1)
2021年のニュース
第8回 トト漢字コンテスト 入賞作品発表!
2021.02.07
昨年より募集をしておりました「第8回 トト漢字コンテスト」の入賞作品が決定しました!
「トト漢字コンテスト」は「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作るアクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。
今回はコロナ禍にもかかわらず477点ものご応募をいただきました!
ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。
入賞作品は2月中旬から館内出口ゲート付近に展示予定です。
ご来館の際はぜひご覧ください。
※開始日に誤りがございました。2月中旬からの展示を予定しております。
展示期間 | 2021年2月15日(月)~ |
---|
2021年のニュース
ゾウガメテラスのメンテナンス工事につきまして
2021.01.28
2月16日、工事が終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
アルダブラゾウガメを展示しておりますゾウガメテラスは、現在メンテナンス工事を行っておりますので、入場することができません。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
【工事期間】
1月28日(木)~2月16日(火)(予定)
※メンテナンス工事の進行次第では期間が変更になる場合があります
2021年のニュース
鳥インフルエンザ対策による鳥類の展示休止について
2021.01.02
岐阜県内で鳥インフルエンザが検出されたことをうけ、1月3日(日)より当面の間、以下のとおり鳥類の展示を休止いたします。
・コサギ(3階 「ゆるい流れの魚」水槽)の展示休止 →4月8日(木)展示再開
・カルガモ(3階「下流の魚」水槽)の展示休止 →4月13日(火)展示再開
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
2021年のニュース
Twitter 限定!オリジナルカレンダープレゼント!
2021.01.01

いつもアクア・トト ぎふを応援してくださいましてありがとうございます。日頃のご愛顧に感謝して当館からお年玉プレゼントです。
アクア・トト ぎふ公式Twitterをフォローしてくださっている皆様の中から抽選で20名様に、オリジナルカレンダーをプレゼントします!
ご希望の方はツイッターで「#アクアトトのカレンダーがほしい #aquatotto」と投稿してくださいね!
締切は2021年1月8日、当選された方にはダイレクトメッセージでお知らせします!
応募締切 | 2021年1月8日 23時59分 |
---|---|
応募方法 | 1. 当館のtwitterアカウント @aquatotto をフォロー 2. Twitterで「#アクアトトのカレンダーがほしい #aquatotto」と投稿。 |
当選発表 | 厳正な抽選の上、20名様にカレンダーをプレゼントします。当選者の方にはダイレクトメッセージでお知らせいたします。 |
2020年のニュース
カピバラになれる!? オリジナルマスクが完成しました
2020.12.28

新型コロナウイルスの感染防止対策として、今やマスクは必需品となりました。
「せっかくなら楽しくマスクを着けてほしい」、「好きな生き物で少しでも癒されてほしい」という思いから、当館で展示飼育する生き物をモデルに、オリジナルデザインのマスクを製作しました。
マスクの種類は、当館でも人気のカピバラやコツメカワウソをモデルにしたものと、開催中の企画展「トゲめくエイ」に関連し、エイのお腹側をモデルにしたもの、エイのイラストを散りばめたものの計4種類です。
カピバラのマスクとカワウソのマスクは、なんと館長自身がデザインを担当。ショップスタッフがイラスト化、エイは展示飼育スタッフが描きました。
モデルとなった生き物の特徴を残しつつも、着けた際に人の顔になじむように工夫しています。小さめのサイズで製作しましたので、お子様や女性の方にもおすすめです。
普段から生き物に接している水族館スタッフが製作したこだわりのマスクをぜひお試しください。
価格 | 880円(税込) |
---|---|
販売 | 館内1階 ショップ「フィッシュタンク」 |
種類 | ・カピバラマスク(KIDSサイズ) ・コツメカワウソマスク(KIDSサイズ) ・エイマスクお腹柄(Sサイズ) ・エイマスク散らし柄(Sサイズ) |
備考 | 数量限定販売です |
2020年のニュース
館内2階 水槽のメンテナンスについて
2020.10.29
2020年11月17日(火)~19日(木)の期間中、館内2階のメコン川の生き物を展示しているエリアにおいて、水槽のメンテナンスを行います。
作業中は一部の展示をご覧いただくことができません。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください。
作業期間 | 2020年11月17日(火)~19日(木) |
---|---|
備考 | 19日(木)は作業の進捗状況により、早めに展示を再開する場合があります。 |
年のニュース
エンリッチメント大賞 2020 技術賞を受賞いたしました!
2020.10.29

NPO法人市民ZOOネットワークが主催する動物園・水族館の取り組みを表彰する「エンリッチメント大賞 2020」の審査が終了し、当館は「地下伏流水を再現した飼育設備によるマホロバサンショウウオの繁殖」 で技術賞を受賞いたしました。
受賞内容
「地下伏流水を再現した飼育設備によるマホロバサンショウウオの繁殖」
流水産卵性の小型サンショウウオの飼育環境整備に挑戦し、その結果として繁殖に成功した点が評価されました。
これらの種は、野生での知見も乏しく、飼育下での繁殖がきわめて困難だとされてきました。そこで、野外での産卵環境を参考に、日長や水温のコントロールのもと、地下伏流水を再現し、暗幕で遮光した繁殖場所を用意するなどのエンリッチメントをおこないました。2009 年に取り組みを始め、2011 年に初繁殖し、以後、毎年継続して繁殖できています。繁殖に適した水温や特徴的な繁殖行動、産卵数、幼生の成長過程といった学術的に貴重なデータも得られており、論文などの成果が上げられている点も評価されました。展示のための個体を飼育下繁殖により維持することができ、野外から採取し続ける必要がなくなったという意義もあります。両生類のエンリッチメントは、行動の変化を定量化しにくいため評価が難しいとされています。この取り組みでは、飼育担当者が日常的に野外環境でのフィールドワークにも取り組んでおり、その知見を活かしつつ、個体に環境の選択肢を与えるさまざまな試行錯誤を重ねてきました。その結果、繁殖を引き出す環境の再現という成果に至りました。高い飼育技術が両生類の福祉に貢献したといえるでしょう。
エンリッチメント大賞とは?
動物園・水族館に対する社会的な意識を高め、環境エンリッチメント(飼育動物たちの生活環境を豊かにする様々な工夫・試み)を推進するため、市民 ZOO ネットワークにより創設されました。市民 ZOO ネットワークでは、エンリッチメントに取り組む動物園や飼育担当者を応援すると同時に、来園者である市民がエンリッチメントを正しく理解・評価することにより、市民と動物園をつなぎ、市民の動物園に対する意識を高めることを目指しています。
市民ZOOネットワークとは?
「市民ZOOネットワーク」は、動物園、水族館等動物の飼育及び展示を行う機関における環境エンリッチメントの取り組みを市民の側から支援すること、動物園、水族館等への関わり方についての情報を市民に提供すること等を通じて、市民と動物園、水族館等との良好なネットワークを形成するとともに、人間と動物をとりまく環境に対する社会全体の意識を高めることを目的として設立されたNPO法人です。