

2008.04.26 (土)
ホタルの成虫展示
ヘイケボタルの成虫の展示を始めました。場所は3階のホタルの幼虫を展示している場所です。バックヤードは暖かいので早く成虫がうまれました。屋外でのホタルのシーズ……
2008.03.26 (水)
ほんとはピンク色
上の写真は、3階にいるモクズガニです。ハサミに泥色の毛がふさふさ生えてます。この毛、なんだか汚い色だなあとお思いの方!本当はこれ、全然違う色なんですよ。下の写……
2008.03.22 (土)
新米飼育日誌 「マタマタ編」
マタマタ登場!桐山です。今回の主役はカメの仲間であるマタマタです。ちょっと風変わりな種類で、なんと鼻が細長く伸びているのです。これは鼻先を水面から出して呼吸す……
2008.03.16 (日)
よい香り
朝、開館前の掃除をしようと4階にいくと、なにやら全体がよい香りにつつまれています。なにかな?と探してみると、ホオノキの花が咲いていました。野外だと6月くらいに……
2008.03.04 (火)
残念。
もうずっと前ですが、展示水槽でサワガニが交尾していたので、繁殖させるため予備の水槽に移し飼育していました。サワガニはお腹にたまごを抱えて守ります。稚ガニになる……
2008.02.23 (土)
骨まで美しい…
これは、シマヘビのせきつい骨です。2005年6月10日のおもしろ飼育日誌『なんて美しい…』に登場した黒化型のシマヘビを覚えている方もいらっしゃることでしょう。……
2008.02.06 (水)
金魚 大人の恋愛~三股編
2月マンスリー水槽のテーマは「バレンタイン」です。その中に「ハート」をモチーフにした水槽があります。主役はハート型の尾ビレを持つブリストルシュブンキン。日本で……
2008.02.03 (日)
ウジ虫かっ!?
これはなんでしょう??蝿の幼虫(ウジ)にみえますが、なんと卵から孵化した魚の仔魚(赤ちゃん)なんです!日本産淡水魚のタナゴの仲間たちの仔魚は細長いウジのような……
2008.01.29 (火)
あま噛みなら許す
生後7ヶ月を経過したコツメカワウソのエナとレンゲは、みるみるうちに大きくなっていきます。今は親の半分ぐらいの大きさです。レンゲはおもちゃが好きで、係が与えるい……
2008.01.25 (金)
横になって寝る
写真の魚は、2階にいるボティア・ロブスタというドジョウの仲間。寝るときは、ぱたっと横になって、まるで人間のように眠ります。魚は普通、横になったり仰向けになった……