世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2007.10.07 (日)

愛しのハリー

3階のハリヨ水槽では現在稚魚を展示中です。春に卵がふ化しバックヤードで大事に育てた約2cmの稚魚を30尾程展示水槽に移しました。最初は水草の間に隠れて見えなか……

2007.10.01 (月)

タガメが成虫になりました

タガメの幼虫が1ヶ月間に5回の脱皮を経て、成虫になりました。共食いや脱皮に失敗して死亡したものも多く、残った数は少ないですが、立派な成虫まで成長しました。幼虫……

2007.09.24 (月)

目が。

1階の最初の水槽には、アマゾンのナマズの仲間がいます。みんな夜行性なので、昼間見ると水槽の底にごろごろ沈んでいるナマズたちを楽しむことができます。その中にいる……

2007.09.22 (土)

正体不明

9月9日の朝、タンガニイカ湖の水槽を掃除するために潜水していたときのことです。いつものように岩をデッキブラシでゴシゴシ・・・。すると、あれ?岩の上のゴミが動き……

2007.09.15 (土)

ヒゲにも…

まぁとにかくこのナマズの口元をよく見てください。なにか異変に気付きませんか?そっ、そうなんです。ヒゲがなんと枝毛になっているんです。人間の髪の毛ではよく見ます……

2007.09.12 (水)

歩こう♪歩こう♪

最近分かってきたことがあります。マリンは散歩が好き!トレーニングの一環ですが、ステージから出て、お客様の席へ行くのが楽しいみたいです。何も言っていないのに、自……

2007.09.04 (火)

マリンの絵!

1階のガレリアに、沢山の絵が展示されているのはご存知ですか?第52回中部ブロック動物園水族館写生コンクールに応募していただいた絵なんですよ。水族館が閉館してか……

2007.08.28 (火)

ほぼ週刊「カピバラ日誌 ふれあい編」

今週もカピバラは元気です。ぼ~っとした顔に癒しを感じるのか、アクア・トト職員のハートをがっちりキャッチしています。基本的にお客様がカピバラを触ることは出来ない……

2007.08.24 (金)

新米飼育日誌9 ヘビ編

いや~暑いですね!!今日も涼を求めてヘビと戯れます。「え?なぜ?」という声がたくさん聞こえてきそうですが、実はヘビのからだはひんやりしているんです。これまた「……

2007.08.18 (土)

責任を持って・・・。

先日、当館にワニガメが持ち込まれました。といっても現在、特別展にて展示している個体ではなく、もっと小さい甲長20cm弱の個体です。岐阜県瑞穂市で発見、保健所職……

カテゴリ
バックナンバー