

2006.12.27 (水)
金魚のフン?
これは金魚のフンではなくてイトウのフンです。金魚のフンと比べると太くて短いです。色は、与えている餌と同じ色をしています。当然、生物や餌によって色、形、長さなん……
2006.12.23 (土)
海女?
これは志摩で真珠を採集している海女、ではありません。3階カルガモの水槽で掃除をしている、飼育スタッフです。秋から冬にかけては、落ち葉がたくさん沈んでいるので、……
2006.12.20 (水)
メリークリスマス
巷はすっかりクリスマス気分。みなさんはどんなクリスマスを過ごす予定ですか?私たちはマリンと共にお仕事です。マリンにとってはアクア・トトぎふに来てから、初めての……
2006.12.17 (日)
マリンの健康管理
寒い日が続いていますね。皆さん、健康管理は大丈夫ですか?アシカのマリンは病気になっても言葉で伝えてくれません。そこで、毎日体温を測っています。長細くて柔らかい……
2006.12.15 (金)
ジムナルカスをよろしく
2階の大きなナイルパーチのいる水槽、コンゴ川の水槽にジムナルカスがやってきました。なんだかウナギの上下をひっくり返したようなひれの配置をした魚です。ヒレをひら……
2006.12.12 (火)
ナイルパーチが2匹に
2階にいる大きなナイルパーチに仲間ができました。新しく入ったナイルパーチは水族館に来たときは45cmくらいの大きさでした。そこで、水族館の裏の水槽で早く大きく……
2006.12.06 (水)
お友達証明カード
アシカショーのしめくくりとして、お客様に輪投げをしていただいておりますが、おかげさまで、早くもアシカショースタートから今日までに3000名以上のお客様に参加し……
2006.12.04 (月)
デンジソウ
水の上に幸福の四葉のクローバーが…。この水草はデンジソウといい、英名のウォータークローバーとも呼ばれています。名前の由来は田んぼの田の字に似ていることから「田……
2006.12.02 (土)
クリーニング
写真のエビは、ベンテンコモンエビとミカヅキコモンエビ。「テナガエビ展」の展示生物です。さて、彼らはクリーナーシュリンプとして有名で、自然下では、ハタなどの大き……
2006.11.27 (月)
潜るクサフグ
11月のマンスリー水槽で展示しているクサフグが砂に隠れていました。大きな青い目だけがギョロッとしています。夕方近くになると砂に潜って寝る体勢に入り、夜はみんな……