

2006.11.23 (木)
ジュエルフィッシュ(成魚)
ジュエルフィッシュの仲間は成魚になると、とても美しい色を見せてくれます。真っ赤な体色に、まさに宝石をちりばめたような青がとても人目を引きます。宝石の魚とは何と……
2006.11.20 (月)
誰が行く
これは夕方のアユモドキの様子。夜行性なので昼間は石の下でじっとしていますが閉館後照明が消えると待っていたかのように石の隠れ家から出てきます。これは照明が消える……
2006.11.16 (木)
お手入れ
企画展で展示しているコンジンテナガエビが、自慢の大きなハサミのお手入れをしていました。この時、活躍するのが1番前にある小さなはさみ脚。シンボルとなっている巨大……
2006.11.13 (月)
水辺の現状
アクアトトの飼育係は、館内の作業だけではなく、館外での活動も行っています。主には川や池で生物の調査を行っています。その際に、出来る限り目に付くゴミは拾って持ち……
2006.11.12 (日)
再びハリヨ
ハリヨは寿命が約1年ととても短命な魚で産卵期は一般的に春といわれています。産卵期になるとオスには婚姻色といってとてもきれいな色がでます。春にも婚姻色が出ていた……
2006.11.09 (木)
レインボー!
4階から3階へなだれ落ちる滝のところには、天気の良い日に虹がかかります。半円形にはなりませんが、見つけて喜ばれているお客さまも多くおられます。虹の根元には宝物……
2006.11.06 (月)
くちびる
くちびるの紹介です。これはボウズハゼの口の写真。とても分厚くてなんともいえない愛らしい魅力的なくちびる。(変かな?)まるでキン肉マンのようなくちびるをしていま……
2006.11.03 (金)
勝手な想像
田んぼの生き物たちがいる水槽に、1枚の葉っぱが浮かんでいました。そしてその上に1匹のアカハライモリが乗っていました。物憂げな表情をしてアカハライモリは何を思っ……
2006.10.30 (月)
ジュエルフィッシュ(子供)
ワニの水槽で飼育しているジュエルフィッシュが卵を産み、それを裏の水槽で孵化させ育てていました。本日その内の50尾ほどを再び展示水槽の方へ戻しました。久しぶりの……
2006.10.27 (金)
かわうそだんご
3階にいるコツメカワウソは、家族なかよしな生き物。寝るときはいつもこうやってみんな集まって、お互いを枕にしながらだんごになって眠ります。時々もそもそ動いて、よ……