

2006.09.28 (木)
イール3兄弟
いや、兄弟かどうかは分かりませんが(多分ちがう)。2階のメコンオオナマズが泳ぐ水槽にいるファイヤースパニーイールが3匹、並んで同じ方向を見ていました。「おい、……
2006.09.26 (火)
でっかくなっちゃった
8月27日にフ化した3羽のカルガモのヒナたち。今ではすっかり大きくなりました。まだ親とは羽の色が違い見分けもつきますが、この調子ではあっという間に大人の仲間入……
2006.09.23 (土)
夏の終わり
さて、あれだけ寝苦しかった夜はどこへやら、最近はめっきり涼しくなってきました。夏も終わりなんだな~と、一番実感したのが、この光景。中庭にいるアルダブラゾウガメ……
2006.09.21 (木)
ブルーアイズ
青く輝く美しい目。これは3階長良川河口エリアにいるトビハゼの目です。瞳は黒いのですが、光が当たると宝石のように青く光ります。ファンタスティック!魚の目はよく見……
2006.09.17 (日)
葉から泡
水草の葉からプク プクプク プクプクッ プクプクプクプクプク・・・。なんと泡が!!これはなんだろう?たまにハリヨの解説ガイドの折、ご質問を受けますがこれは水草……
2006.09.13 (水)
こんな餌やりも
3階のコサギがいる水槽にはコイやウグイ、ニゴイ、ナマズ、ウナギ、ソウギョがいます。上からエサをばらまくと、動きの速いコイやウグイ、ニゴイがあっという間に食べて……
2006.09.10 (日)
なになに??
先月末に誕生したカルガモのヒナは、毎日すくすく成長しています。数日見ないと、「もうこんなに大きくなったん?!」とびっくりするぐらいの育ちっぷりです。でもまだま……
2006.09.08 (金)
葉っぱ
4階、サツキマスの水槽の手前にある、大きな葉っぱの木。これはホオノキです。この葉は、朴葉寿司に使われます。岐阜名産のお寿司で、よく高山物産展とかやっているとき……
2006.09.05 (火)
しりちょうちん?
これはなんでしょう?「鼻ちょうちん」ならず「しりちょうちん」?これは決してオナラをしているわけではないんですよ。ゲンゴロウの仲間は、羽の下側のおなかに気門(呼……
2006.09.02 (土)
毛だま
8月27日、カルガモのヒナが3羽誕生しました。陸上にいるときも水上にいるときも母鳥のあとをついてまわります。自力で動いているのに、まるで小さな毛のボールが転が……