

2006.05.10 (水)
ホダカとミズホ
1月18日に生まれたコツメカワウソの名前が決定いたしました。人懐っこいオスがホダカ、ちょっとお行儀の悪いやんちゃなメスがミズホ。ホダカはとてもお行儀がよく、係……
2006.05.07 (日)
交換したウシモツゴを展示
4月14日に当館で行われた「ウシモツゴを守る会」の親魚交換会で、当館が受け取ったウシモツゴを3階の展示水槽に展示しました。オス2匹とメス4匹が入れてあります。……
2006.05.06 (土)
ひそひそばなし
子どもがふたり雨の中、しゃがんでひそひそ話しをしているような微笑ましい情景に、思わず走ってカメラを取りに行き撮影しました。これは1階アマゾンコーナーのキオビヤ……
2006.05.03 (水)
ついに展示へ
今回のハゼ展も含め特別展の2回も登場したトウカイヨシノボリが遂に常設展示になりました。3階の「用水路の生きもの」のコーナーで見ることができます。大きさが4cm……
2006.05.02 (火)
新しい住まい
3階のコサギやコイのいる水槽には、ウナギやナマズの隠れ家となるように素焼きの土管や竹筒が入れてあります。その住まいの1つが古くなって壊れてきたため、リフォーム……
2006.04.29 (土)
よろしく
4月22日からアクア・トトぎふに新しい仲間が加わりました。カリフォルニアアシカです。この子は、昨年の6月生まれで、まだ一歳にも満たない子供のアシカです。なので……
2006.04.27 (木)
アクア・トトぎふ捕り物帳
生き物の体調管理をするためには、体重測定も大切で、ゾウガメやマタマタ、オオサンショウウオなどの生き物については、定期的に体重を量って記録をしています。カルガモ……
2006.04.25 (火)
鳴き声だけじゃない。
写真の主はダルマガエル。3階の田んぼの生き物の水槽にいます。冬の間は、ずっと土に潜って冬眠していたので、全く姿が見えませんでした。そのため、水槽内を覗き込んで……
2006.04.23 (日)
吉井川にカネヒラ登場
これまで、長良川の国内移入種としてカネヒラ(タナゴの仲間)を展示していました。しかし、昔から吉井川を含む山陽地方の河川にはカネヒラが多く生息していることから、……
2006.04.21 (金)
猫の手も借りたい
1月18日に誕生した2頭のコツメカワウソの子供も順調に成長し、元気に走り回るようになりました。以前は麻袋の中で親に守られ、眠っていることが多かったのですが、離……