世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2005.09.18 (日)

サクラマスの幼魚・・・ヤマメ

2階探検小屋でサクラマスの幼魚(ヤマメ)を展示しました。今までイトウと一緒に泳いでいたサクラマスは大きく、パーマーク(体の横の楕円形の模様)はあまりはっきり見……

2005.09.16 (金)

虎ファン

この模様の魚は誰でしょう?答えは2階コンゴ川の水槽でゆらゆらと泳ぐテトラオドン・ムブです。黄色と黒のコントラストが目を引くタイガースカラー。関西生まれで阪神タ……

2005.09.14 (水)

お気に入り?

1階アマゾン川水槽の左端にはエアレーションがしてあります。その水面をモトロが占拠しているところを良く見かけます。エアーのブクブクが気持ち良いのか、波立つ感じが……

2005.09.12 (月)

住宅事情

魚たちはそれぞれがいろんな習性をもっています。その中でウナギやナマズは昼間、隠れ家に身を潜めるという習性があります。3階「ゆるい流れの魚」の水槽ではアイドルの……

2005.09.10 (土)

すき間からの視線

流木の小さなすきまに入り込み、じっとこちらの様子をうかがっているのはニホントカゲです。体をくの字に折り曲げて休んでいます。どうやらこの個体はこの場所が気に入っ……

2005.09.09 (金)

その名の通り!? 

これは何が何をしているのでしょうか?答えはソウギョが草を食べているところです。ソウギョはヨシやガマなどの植物(草)を主食にしていることから付けられた名前で、い……

2005.09.07 (水)

おうちに入るよ

閉館時間になると、両生爬虫類班がまずやる仕事が、ゾウガメを小屋に入れる作業です。といっても、「はい、入って入って」と言ったところでカメたちはこちらの言うことを……

2005.09.04 (日)

手乗りナマズ

毎朝、潜って水槽内を掃除しています。もちろんメコンオオナマズの水槽にも入ります。そこにはバガリウス・バガリウスというナマズの仲間がいるのですが、近づいてもなぜ……

2005.09.01 (木)

アルダブラゾウガメに仲間がふえたよ

アルダブラゾウガメの展示開始からもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。コマチもキャンディもエサをよく食べ、適度に運動し、元気にしています。ただ、夏休み期間中は夜……

2005.08.31 (水)

コツメカワウソ ミナミ編「お誕生日」

いつも元気なミナミちゃんの誕生日は8月31日です。ついに?やっと?2歳になりました。ミナミちゃんがアクア・トトぎふにやってきたときは、まだ体も小さく幼さが残っ……

カテゴリ
バックナンバー