

2005.04.07 (木)
懸垂か!?それは懸垂なのか!?
とある日のアマガエルです。 天面の金網にぶら下がっていました。何がどうなって、こういうポーズをキメるに至ったのか定かではありませんが、とりあえず笑ってしま……
2005.04.07 (木)
ケツギョの仔魚がふ化しました。
3月4日未明、ケツギョの水槽で仔魚が泳いでいました。いつの間に卵を産んでいたのでしょう。一斉にふ化したらしく、たくさんの仔魚が水中を漂っていました。仔魚は水族……
2005.04.07 (木)
滝を登れ!!ボウズハゼ
3Fの流れの水槽では滝を遡上するボウズハゼを見ることができます。ボウズハゼははらびれが吸盤になっており、岩にへばりついて滝を登っていきます。滝の真ん中は水量……
2005.04.07 (木)
生まれつきの顔
カルガモのいる水槽で、クサガメの赤ちゃんが誕生しました。甲羅の大きさは約3cm。よちよちとつたない動きで、何かあるとすぐにひっくり返ります。よくこんなたどた……
2005.04.07 (木)
子育て奮闘中
開館前、2Fのタンガニーカ湖の水槽に潜水して掃除をしていると、足元の砂に掘り返した跡が・・・。誰の仕業かと思い、よ~くのぞいて見ると、ネオランプロローグス・……
2005.04.07 (木)
白昼堂々!シュレーゲルアオガエルの産卵
4月4日、3Fの展示水槽のシュレーゲルアオガエルが産卵しました。産卵は正午ごろ始まり、終わったのは午後5時近く。少し産んでは、両足をモゾモゾ動かし整えて、少……
2005.03.24 (木)
大掃除
1Fアマゾン水槽の大掃除を行いました。毎日こまめに掃除していましたが、汚れは容赦なく溜まっていきます。そこで昨日の閉館後、1年間の汚れを一気に落とすぞー!!と……