

不思議な水ゾクッ館~展示生物紹介②~
2013.08.28 (水)
こんにちは!
少し期間が空いてしまいましたが、
不思議な水ゾクッ館の展示生物を紹介したいと思います!
みなさんは「妖怪 土蜘蛛」ってご存知ですか?
日本の怪談に登場する、巨大なクモの妖怪です。
そこで、
この「妖怪 土蜘蛛」をイメージして展示しているのがこちら↓
チリアン・コモンというタランチュラの仲間で、
別名を「ローズヘアータランチュラ」といいます。
主にチリからアルゼンチンにかけて分布しています。
タランチュラの仲間は毒を持っていますが、
このチリアン・コモンは、比較的毒が弱いとされています。
びっくりするかもしれませんが、実はこのタランチュラは
2006年11月のマンスリー水槽「ハロウィン」で登場した
同一個体なのです。
今現在は2013年9月前半…
トトに来てから7年目に突入しております!
「クモなのにそんなに長生きするの?」
と思う方たくさんいらっしゃると思いますが、
タランチュラの仲間は比較的寿命が長く、
種類にもよりますがオスは5年くらい、
メスは数10年も生きる個体がいます。
圧倒的にメスが長生きします。
当館のタランチュラはメス(♀)です!
さらにアクア・トトに来てからは
大きさがほとんど変わっていないので、
推定ですが10年以上生きていると思います。
日本に生息しているジョロウグモの仲間の寿命は約1年なので、
それと比較すると寿命が長いのも不思議ですが、
もっと不思議なことが突然やって来る「絶食」です。
チリアン・コモン(ローズヘアータランチュラ)の
生息している場所は気温が高く、
とても乾燥している厳しい環境です。
そういった環境に生息しているので、
長期の絶食や乾燥に耐えられるように適応していると思われます。
絶食すると1~3ヶ月は食べません。
容器に水を入れてありますが、
飲んでいるかどうかも分かりません。
この絶食が年に数回突然やってきます。
しかもお腹はパンパンな上に、見た目も健康体ですし、
特に弱っている気配もありません。
いつ餌を食べ始めるか全く分かりませんので、
最初の内はとても戸惑いました。
今でも絶食が終わった後に
餌を食べ始める様子を見ると、安心します。
余談ではありますが、個人的には
水族館でのタランチュラ長期飼育記録レコードを目指しています!
夏休みも終わってしまいましたが、
皆さんアクア・トトぎふに遊びに来て下さいね!