世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

水族館での困りごと・・・結露

2020.06.08 (月)

廣瀬

早くも沖縄や奄美などでは梅雨入りし、これからは湿度が高くじめじめした季節になります。

そして、水族館内では結露との戦いが始まります。

 

館内には空調をかけて温度調整をおこなっていますが、冷水系の水槽と館内の温度に差ができると、水槽のまわりには結露が発生します。

冬の暖房をかけているときに、皆さんの家でも窓ガラスに水滴ができることはありませんか。冷たいジュースの入ったコップのまわりに、水滴がつくこともあるかもしれません。あれが結露です。

 

温度差があればあるほど結露はひどく、水槽アクリル面は真っ白に曇ったようになります。

 

結露がついた水槽では水槽内の魚が見えなくなるので、対策を講じます。

その対策の一つが結露防止シートというものです。

 

お寿司屋さんのネタケースやガラス張りの冷蔵庫などで使用されていて、かなりの優れものです。ネタケースが真っ白で中のネタが見えないことなんてないですよね。

今回はその貼替えの様子をお伝えいたします。

 

 

これは「岐阜県の希少淡水魚Ⅱ」のカマキリ(アユカケ)の水槽です。

結露防止シートは劣化すると効果がなくなってくるために、定期的に貼り替えをします。

古い結露防止シートをはがし、アクリル面の汚れをきれいに拭いていきます。

 

この際に、アクリル面に糸くずや小さなごみが付かないように気を付けます。

これを怠ると結露防止シートをうまく貼ることができません。

 

 

次に、薄めた中性洗剤をアクリル面にまんべんなくスプレーしていきます。

 

結露防止シートについているセパレーターシート(剥離紙)をはがし、アクリル面の中央をねらってそっと結露防止シートを貼り付けます。

 

 

結露防止シートとアクリル面の間にできた気泡を、ゴムへらを使って抜いていきます。

この際、結露防止シートに傷をつけないようにゴムへらにタオルを巻くと、結露防止シートに傷をつけることなくスムーズに作業できます。(写真ではゴムへらがわかりやすいようにタオルは外しています。)

 

 

貼り終わったら、結露防止シートのふちなどに残った中性洗剤液をタオルでふき取っていきます。

その後3時間ほどしっかりと乾燥させるときれいに結露防止シートが貼り付きます。

この時に水槽下部に水が溜まっていると、その水分を結露防止シートが吸って浮き上がってしまい、うまく貼ることができません。(何度も失敗して、このことにようやく気が付きました。)

 

 

作業完了です。

このように梅雨時期に向けて、冷水系の水槽の結露防止シートを順次貼り替えていき、結露対策を強化していきます。

 

それでも完全に結露を防ぐことはできないので、見回りの度にタオルでふき取ったりして、お客様に見やすい水槽になることを心掛けています。

 

 

記事URLを表示

カテゴリー  バックヤード
キーワード 廣瀬
前のページへ次のページへ
カテゴリ
バックナンバー