おもしろ飼育コラム

第6回 トト漢字コンテスト 受賞作品発表!
  • お知らせ

第6回 トト漢字コンテスト 受賞作品発表!

みなさんこんにちは。   新年より募集をしておりました「第6回 トト漢字コンテスト」の受賞作品が決定しました! 「トト漢字コンテスト」は「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作るアクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 早いもので、今年で6回目を迎えました!   今年はなんと1,221点ものご応募をいただきました! ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。   さて、今年の最優秀作品はどんなトト漢字でしょう!? 一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ギギ 【説明】 トゲが危険で、ギギと鳴くので「危」に濁音を付けました 野田 榮都子 (82才) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 サバ 【説明】 妻は10歳もサバをよんでいます(笑) 髙岡 由英(47才 会社員) 【読み方/なまえ】 イワナ 【説明】 言わな!! 桜庭 宏宇(43才 会社員) <特別賞> 【読み方/なまえ】 ハリヨ 【説明】 ハリヨにはトゲ(棘)が6本あります。朿×6でハリヨのトゲを表しました。 今年、100周年となった大垣市の魚なので、調べて考えました。 川崎 実紀(44才 公務員) 【読み方/なまえ】 絶滅危惧種(魚) 【説明】 滅びたくない!滅びさせたくない! 西田 伸行(64才 会社役員) 【読み方/なまえ】 オジサン 【説明】 ヒゲはステキだけど、近づかないで! 西田 茉央(30才 会社員) <佳作> 【読み方/なまえ】 カクレウオ 【説明】 魚をかくしてみました 草野 鉄男(46才 会社員) 【読み方/なまえ】 ナポレオンフィッシュ 【説明】 英雄といえば… 伊藤 千代子(42才 主婦) 【読み方/なまえ】 ノコギリザメ 【説明】 大工道具だから 近藤 由紀美(47才 主婦) 【読み方/なまえ】 なれずし 【説明】 米をお腹に詰めて… 美濃ではあゆ、近江ではふなが有名 上川 依子(49才 小学校教員) 【読み方/なまえ】 タツノオトシゴ 【説明】 竜(タツ)の(ノ)お歳(オトシ)5(ゴ) 櫻澤 嵩大(17才 高校生) 【読み方/なまえ】 ホッケ 【説明】 各務原には日本一のホッケースタジアムがあり、ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」でも市内の選手が大活躍しているので! 川瀬 雅愛(45才 会社員) 【読み方/なまえ】 うおすき 【説明】 なべブタをつけて鍋をイメージ 丹羽 みち子(62才 パート) キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ベタ 【説明】 普通はいいかえるとベタだから 亀谷 咲良子(小学6年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 めざし 【説明】 魚の目にぼうをさしました。 山口 恵子(小学5年生) 【読み方/なまえ】 ラブカ 【説明】 LOVEか? 浅井 裕翔(小学5年生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 スナメリ 【説明】 くじらで一番小さいから 脇田 蒼志(小学4年生) 【読み方/なまえ】 クジラ 【説明】 くじらは英語で「Whale」(ホエル)。また、くじらの鳴き声が吠えているように聞こえるから。 柴垣 なお(6才) 【読み方/なまえ】 ダイオウイカ 【説明】 足が10本あっていかのなかでもっとも大きいから 桑原 利倭(小学4年生) <佳作> 【読み方/なまえ】 コバンザメ 【説明】 大きな魚に吸いついて移動する魚だから。 紀平 ひなた (8才)   【読み方/なまえ】 ミツクリザメ 【説明】 あごがとび出て捕食するから。 村瀬 凌央(小学2年生) 【読み方/なまえ】 マス 【説明】 ~あり〼~♪ 田中 怜(小学6年生) 【読み方/なまえ】 エンゼルフィッシュ 【説明】 天使の「ワ」を頭につけました 真野 柚陽 (6才) 【読み方/なまえ】 すし 【説明】 すしは、お米のうえにいろいろな魚がのっていたりしていて回転ずしでは皿にのってまわってくるので 白浜 咲夢 (小学1年生) 【読み方/なまえ】 サワガニ 【説明】 さわが2つで さわが2→サワガニ 加藤 琉聖(小学4年生) 【読み方/なまえ】 ヨツメウオ 【説明】 目を4つつけました 草野 結翔(7才)     今年もおもしろい作品が揃いました!   入賞作品は2月下旬~ 水族館ガレリア(出口ゲート付近)に展示予定です。   お越しの際は展示された作品を、ぜひお楽しみください♪   それでは、また!

第5回 トト漢字コンテスト 受賞作品発表!
  • お知らせ

第5回 トト漢字コンテスト 受賞作品発表!

みなさんこんにちは。 新年より募集をしておりました「第5回 トト漢字コンテスト」の 受賞作品が決定しました!   「トト漢字コンテスト」は 「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作る アクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 早いもので、今年で5回目を迎えました!   今年もユニークな作品が470点集まりました。 ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。   さて、今年の最優秀作品はどんなトト漢字でしょう!?   一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 コクレン 【説明】 告白できない。   杉原 大智 (12才 中学1年生)   <優秀賞> 【読み方/なまえ】 ノルウェーサーモン 【説明】 ノルウェーの国旗。   安藤 太一(36才 公務員)   【読み方/なまえ】 たいやき 【説明】 魚にあんこ。   安福 美栄(36才)   <特別賞> 【読み方/なまえ】 ニシキゴイ 【説明】 着物をまとっているように美しいから。   宮林 千恵(47才)   【読み方/なまえ】 うなぎのぼり 【説明】 ぐんぐん上がります。   上野 公彦(46才 地方公務員)   【読み方/なまえ】 ヨウジウオ 【説明】 ヨウジで歯間を掃除するから。   村田 大地(13才 中学1年生)   <佳作> 【読み方/なまえ】 コイ 【説明】 来い!   野田 開(22才 大学4年生)   【読み方/なまえ】 アユ 【説明】 このエリア、ナワバリにつき、侵入禁止!   野田 拓(24才 会社員)   【読み方/なまえ】 イトウ 【説明】 知っていました?   長尾 有花(中学1年生)   【読み方/なまえ】 サカサナマズ 【説明】 性格が悪いのではありません。 生きていく為に腹の部分が黒くなりました。   上川 正二(81才 自営業)   【読み方/なまえ】 ベタ 【説明】 ひらひら花のように舞い、戦う魚だから。   見田村 和豊(46才)   【読み方/なまえ】 ぎぎ 【説明】 そんな音しますよね!   木島 和広(41才 会社員)   キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ハリセンボン 【説明】 約束やぶったら、ハリ千本のーます。   ながなわ ゆづき(小学2年生)   <優秀賞>   【読み方/なまえ】 カサゴ 【説明】 「カサ」が「5本」あるから、カサゴとなる。   細貝 美桜(小学6年生)   【読み方/なまえ】 イトウ 【説明】 〇にはイとウが入る。イとウ、イトウになるから。   浅井 裕翔(小学4年生)     <特別賞> 【読み方/なまえ】 ナマズ 【説明】 英語でナマズは、キャットフィッシュだから。   山田 芽依(小学2年生)   【読み方/なまえ】 カニ 【説明】 カニの足をあらわしました。   川﨑 有記(小学3年生)   【読み方/なまえ】 はいぎょ 【説明】 呼ばれたら、大きな声で「はい」と返事をする。   中村 陸翔(小学2年生)   <佳作> 【読み方/なまえ】 ポストフィッシュ 【説明】 ポストだからゆうびんマークをかきました。 下堂薗 空人 (小学2年生) 【説明】 体に〒の記号が見えるから。 飯田 響生 (8才 小学2年生)   【読み方/なまえ】 かたくちいわし 【説明】 何もしゃべらない、かたい口だから。   中村 陸翔(小学2年生)   【読み方/なまえ】 サケ 【説明】 酔っぱらうお酒と鮭をかけました。   足立 遮那 (小学3年生)   【読み方/なまえ】 アユ 【説明】 「アユ」は清流の女王と呼ばれているから。   杉本 絢音 (小学6年生)   【読み方/なまえ】 とびうお 【説明】 両はしに羽がある、とびうおです。   川﨑 映輔 (小学5年生)   【読み方/なまえ】 うなぎ 【説明】 ヌルヌルしてるから。   森 春斗 (5才)   今年もおもしろい作品が揃いました! 入賞作品は2月27日(火)~ 水族館ガレリア(出口ゲート付近)に展示予定です。 展示された作品を、ぜひお楽しみください♪   それでは、また!       Tweet

【ショップ通信】鯉のぼりの季節
  • お知らせ

【ショップ通信】鯉のぼりの季節

みなさん、こんにちは。 もうすぐ端午の節句ということで、 ショップFish Tank前にあるテーマ水槽に鯉のぼりが登場しました。 優雅に泳いでいますね。  シャッターを押したときに、 コイが鯉のぼりにぶつかっていくというミラクル発生。 まさかの出来事でした。 さてショップでもテーマ水槽にちなみ、旬な商品がやってきました! その商品がこちら。 鯉のぼりボックス(¥760) 狙っていたかのようなタイミングで、スタッフの前に現れたこの商品。 ショップにはタイミングを操る存在こと店長がいますが、 まさかこれも店長が・・・!? (※違います。)   ”鯉のぼり”をおみやげにしちゃうという、 今までにないこの発想・・・しかも!! この鯉のぼり、飾るための置物ではなく、中にお菓子が入っています。 食べた後に飾ることもできる・・・ 「一粒で二度おいしい」とはこのことですね。 ちなみに、どんなお菓子が入っているのかというと、 鯉のぼりの中に鯉のぼりが(金平糖もあるよ!)  これは驚きです。 パッケージだけでなくお菓子の包装にもこだわりがたくさん! ●お父さん鯉のぼり・・・あられ ●お母さん鯉のぼり・・・チョコレート ●こども鯉のぼり・・・・金平糖 入っているお菓子も三種なので更に楽しめますね。 まさに「お土産になる鯉のぼり」!! 鯉のぼりには「子供の健やかな成長を願う」などの意味もあるそうです。 もうすぐゴールデンウィーク。 大切な人への贈り物に鯉のぼりはいかがですか? そしてそして、速報です。 発売当初から人気であり、昨年アクア・トトぎふ公式Twitterで紹介され 更に人気が爆発した伝説の商品・・・ 商品が売切れてしまった今でも、たくさんのお問い合わせを頂いている  「オオサンショウウオペンケース」が 完全オリジナルになって近日入荷予定!! みなさん、お待たせいたしました。 これからの情報は公式Twitterをご覧ください。     ツイート

ショップ通信 vol.7
  • お知らせ

ショップ通信 vol.7

みなさん、こんにちは。 あと2週間で終了となる企画展「話題になった生きものたち」。 アニメや映画で話題になった生きものたちや 男の子たちに大人気でゲームにもなった ヘラクレスオオカブトなどの昆虫も展示しています。 ショップFish Tankでも企画展関連グッズを多数そろえているのですが、 ダントツの人気を誇るものが・・・「昆虫」グッズ!! たくさんの種類がある昆虫グッズで、 あまりの人気に、一度売切れて再入荷した商品があります。 その商品がコチラ。 4Dパズル昆虫DX (¥590) 全20種の昆虫がランダムで入っていて何が出るかわからない・・・ そんなスリル感も味わえるコチラの商品。 今回実際に組み立ててみました!   早速、ばらばらに入っているパーツを組み立てていきたいと思います。 果たしてどの昆虫なのか・・・!?     だんだん形ができてきました。 途中経過ですが、もうどの昆虫かお分かりなのではないでしょうか? この生きものは・・・   そう、ヘラクレスオオカブトです! 先ほどご紹介したカブトムシですね。 しかも、このヘラクレスオオカブトは羽根が可動式になっていて、 細部までリアルに再現されています。 ただのパズルじゃない・・・ 大人から子供まで幅広い世代をとりこにしてしまうコチラの商品。 組み立ててみたくはありませんか? そしてそしてお知らせです。 大人気好評の「ガラガラトトくじ」を 3/25(土)~4/2(日) に開催します!!   ※写真と景品は異なる場合があります。 くじでしか手に入らない景品ばかりとなっていますので、 この機会にぜひ、挑戦してみてください!           ツイート

ショップ通信 vol.6
  • お知らせ

ショップ通信 vol.6

みなさん、こんにちは。 12月もあと2日。もうすぐ来年がやってきます。 さて、今回のショップ通信は、 年末年始にあるショップFish Tankのイベントをどどーーんとご紹介!! こんなにイベントに満ちている期間を私たちショップスタッフは見逃しません。 さっそく、ご紹介していきます! 【その1】福袋 元旦から(今だとその前から予約など行っているところも) 必ずといっていいほど目にするもの―――福袋!! みなさんも一度は手にしたことがあるのではないでしょうか? ショップFish Tankでも毎年大人気の福袋。来年も1/1より販売します!! ちなみに今年の様子がこちら。   意外と大々的、と思われた方もいらっしゃるのでは? 現在、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円の 4種の販売を予定していて、今年とはラインナップが変更されますが、 とってもお得な内容となっています。 ※今年の例ですと、ぬいぐるみ(5,000円相当)+福袋(2,000円相当)=5,000円という・・・ 数量限定となっていますので、この機会にぜひ、お得感を体験してみてください! 【その2】新春トトみくじ 1回500円 1/1~1/9の期間に新春トトみくじの開催が決定しました!! 新年、やっぱり気になるのは一年の運勢。 2017年の運勢・・・アクア・トトで占ってみましょう!! しかも、この新春トトみくじ、占うだけではありません。 ぬいぐるみも当たります! どんなぬいぐるみかは、お楽しみに。 素敵な1年の始まりになるかも!? 【その3】企画展「話題になった生きものたち」関連コーナー 12/17より始まった企画展「話題になった生きものたち」。 その関連商品をショップFish Tankでもこのように  特設コーナーを設けて販売しています。 文房具、ぬいぐるみ、フィギュア、お菓子などなど。 企画展で感じた懐かしさをグッズでも感じていただければ・・・!!と思います。     ショップFish Tankの新年イベントはいかがでしたか? このように来年もイベントが盛りだくさんなショップを目指していきますので、 来年もお願いいたします! それではみなさん、良いお年をお迎えください!!   ツイート  

ショップ通信 vol.5
  • お知らせ

ショップ通信 vol.5

みなさん、こんにちは。 すっかり冬ですね。地域によっては雪の降ったところもあるそうで・・・。 今年はカメムシをよく見かけましたが、 カメムシが多いと雪がたくさん降るとは本当でしょうか? さて、今回のショップ通信。冬の大イベントに向けた内容となっています。 冬の大イベントといえば、「クリスマス」!! どこもかしこもクリスマス一色。 ショップFish Tankも準備万端です。   このようにクリスマス&パーティーコーナーを作っちゃいました! そしてみなさん、お気づきでしょうか。 写真の中にあった・・・       そう、ぬいぐるみが冬仕様に!! こんなところにもクリスマスが。 数量限定・期間限定と限定尽くしですが、こちら販売しております。 ラブラブスペシャルセット ¥2,000 大切な方へのプレゼントにおひとついかがですか? ※ちなみに、ぬいぐるみはラブラブのため、離すことはできません。 続きまして、こちらの商品。       カピバラのぬいぐるみ・・・ いえ、ただのカピバラのぬいぐるみではありません!! 実はオルゴールなのです!! 中にオルゴールが入っていて、   このようにりんごを引っ張ると音が流れます。 ふわふわカピバラオルゴール ¥2,380 意外と耳にすることが少ないオルゴール。 やさしい音を奏でるオルゴールがパーティーのBGMとして活躍する日も近い!? クリスマス&パーティーコーナーにはこの他にも たくさんパーティーに欠かせないグッズを取り揃えています。 前回、ご紹介したダイオウグソクムシの茶漉しも好評発売中です。 また、特設コーナー以外にも 「あ、これって・・・」となったり、 「使えそうかも?」となる商品もありますので、どうぞゆっくりご覧ください!     ツイート  

ショップ通信 vol.4
  • お知らせ

ショップ通信 vol.4

みなさん、こんにちは。 もうすっかり秋になりましたね。肌寒い日もちらほら。 いきなりですが、7月から始まった企画展『インパクト・アクアリウム』は もうご覧になられましたか? めったに見ることの出来ない生き物たちがたくさん・・・。 中でも私はジャウーがお気に入りです。 正面からパシャリ。 いつもおなかしか見せてくれないのですが、 珍しくシャッターチャンスをいただきました。 さて、現在ショップFish Tankでは、 企画展と連動してインパクト大な商品を揃えています。   今回はその中でも 「こ、これは・・・!!」 となる商品をご紹介します! さっそくいきますよー!! ①アニマル茶こし ダイオウグソクムシ (¥1,060) 一目見た瞬間、私たちの心を奪っていったこちらの商品。 ダイオウグソクムシ in カップ   まさにこの企画展のためにあるようなパッケージだと思いませんか!? 箱から取り出しても・・・ 衝・撃・的!! 頭部が外れるようになっているので、 そこからお気に入りの茶葉を入れて・・・ということですね。   実際にカップに入れてみました。 こんな感じ。何か語りかけてきそうな雰囲気です。 テーブルにこの状態で出てきたらと想像すると・・・楽しいですね(?) 家庭でも驚きを求めている方、必見ですよ!!     ②カワテブクロのぬいぐるみ (¥2,160) アクア・トトぎふ公式Twitterでも紹介されたこのぬいぐるみ。 かなり精巧に作られていると思いませんか!? 私たちショップスタッフも、この商品があると聞いたとき、 「なん・・・だと!?」 となりました。 しかもこのぬいぐるみ、肌触りがいい!! 癖になるかもしれない触り心地をうまくお伝えできないのが申し訳ない・・・。   さてさて、ご紹介したい商品はたくさんありますが、今回はこの辺りで。 まだまだインパクトアクアリウムは続きます。 ショップの特設コーナーもまだまだ続きますので、 この機会にぜひ、驚きを求めに来てみてください! 楽しいこと間違いなしですよ!!   ツイート  

ショップ通信 夏休み号【後半】
  • お知らせ

ショップ通信 夏休み号【後半】

夏休みが終わってしまいましたが... ショップの自由研究は、まだ終わっていません。   前回のショップ通信でご紹介した、育成中のカブトエビは果たして・・・!? ●カブトエビの誕生 卵を入れた3日後、水槽の中に2つの白い物体が・・・   う、生まれたぁぁぁぁぁーーっ!! それもなんと2匹も!! 奥の方の白い物体が「カブトエビ」です。 小さすぎでうまく写りませんでした・・・。 ちなみに、2匹生まれたということで水槽をふたつに分けました (その理由も説明書にあります)。 大きくなってくれるといいですね。 さてさて、ここでいきなりですが。 カブトエビの飼育観察に役立つグッズをお見せしましょう!! それがこちら なんだ、これ。 そう、思いますよね。私も思いました。 さらっとですが、作り方もご紹介します。 【用意するもの】 ・ビニールテープ         ×1 ・ボールペン(キャップ式のもの)   ×1 ・ゴムチューブ1mくらい      ×1   ※ゴムチューブはホームセンターなどで購入することが出来ます。 ①ボールペンを解体します。 思い切りが大切です。 ばらばらにします。 ②ゴムチューブと合体させます。 合っ体!! ペン先のほうにゴムチューブをはめ込みます。 形が出来上がってきました。 ③ビニールテープで固定します。   くるくる・・・ くるくる・・・完成です!! 使い道もよくわからないこの棒があるシーンでとっても役立ちます。 それは・・・今、この瞬間!! ●水替えをします。   ボールペン側を水に入れて、ゴムチューブ側から吸い上げます。 このとき、間違って水を飲まないようにご注意!! 途中まで吸い上げたあと、 ゴムチューブの口をふさぎながら下を向けるとあら不思議。 ※排出口はボールペン側の吸込み口より低くします。 水が流れ出てくるではありませんか!! このように少しずつ、汚れた水を外に流していきます。 全部水を入れ替えるとカブトエビが驚いてしまうので「少しずつ」が大事です。 同じ方法で汲み置きした水を水槽に移していきます。   これでOK!! 水替え終了です。 ●カブトエビのそれから カブトエビが誕生して数日・・・   こんなに大きくなりました!! 写真にも写るサイズになりましたよ!! そして、このカブトエビに名前がつきました。 その名も「カブオ」です。 なんというネーミング・・・。 そんなカブオさんですが、 ショップFish Tankで今後も成長を見守っていきますので、 ぜひみなさんもカブオさんの成長を見に来てください! スタッフ、カブオ共々、お待ちしております!!     ツイート  

ショップ通信 夏休み号【前半】
  • お知らせ

ショップ通信 夏休み号【前半】

みなさん、こんにちは。 暑いですね・・・30度越えばかりで、まさに夏!!って感じです。 夏休みももうすぐ終わりですが、みなさん、夏休みにはどんな思い出がありますか? 私の記憶にあるのは自由研究です。意外とこれが難しかったんですよね。 ショップFish Tankでは、まだ間に合う(!?)自由研究に役立つ商品を たくさん取り揃えています。 中でもオススメなのはコチラ     「トリオプス飼育観察オールインワンセット(¥1,510)」!!   以前は「エビ伝説」という名前で販売されていたので 記憶にある方もいらっしゃるのでは・・・? なんといってもこの商品、 生きた化石と呼ばれる「カブトエビ」を飼育観察できちゃう優れもの!! これがあれば自由研究もはかどること間違いなし!? 「なんだ、商品の紹介か・・・」なんて思っていませんか? 今回のショップ通信はいつもと違うことに挑戦します!! これはなんでしょうか? そう、これは「トリオプス(カブトエビ)」の中身です!! 私たちショップスタッフもこの夏、自由研究をしています。 その様子をみなさんにお届けしたいなと・・・。 それではさっそくいきますよー!!説明書片手に進めていきます。 ●カブトエビの水槽を作ります。     はい、どーーーーーん!!   この水槽を使って観察していきます。 水槽を作るときに気をつけなくてはいけないのが「水」です。 水道水で大丈夫ですが、一日汲み置きしてカルキ抜きをしてくださいね。 説明書にもありますので要チェック!! ●カブトエビの栄養を入れます。 一緒に入ってる「カブトエビの栄養」を全部投入!! これで、カブトエビを育てる環境が整いました。 ●卵を入れます。 それではおまちかね、カブトエビの卵の登場です。 こちらも一緒に入ってるチューブボトルに水槽の水を入れて カブトエビの卵を半分くらい入れて・・・振ります。 このようによく混ざったら、水槽に全部入れます。 これで準備は終了!! あとは、無事にカブトエビが生まれてくれることを祈ります・・・。 気になるカブトエビの運命やいかに――――続きは後半!!   ツイート  

ショップ通信 vol.3
  • お知らせ
  • カピバラ

ショップ通信 vol.3

みなさん、こんにちは。 梅雨に入りましたが、梅雨の晴れ間は暑くなります。 暑くなってくると私はかき氷が恋しくなってきますが、 みなさんはどうでしょうか?   ショップから近いところにいる、アルダブラゾウガメたちも こんな感じで日陰に入って暑さ対策をしております。 さてさて、今回は暑さを忘れて涼しく・・・ いや、さらに熱くなる情報をお届けします。   それは・・・大人気バックヤードツアーでも見ることの出来ない 「ショップの裏側」!! 新商品制作の現場にみなさんをご招待!! どんな商品になるか想像してみてくださいね。 ①イラストを描く 2月某日、新しい商品を作ることになりました。 まず初めに、商品の顔ともいえる「イラスト」を描きます。 通常であれば、メーカーさんにイラストを依頼するのですが、 ショップにはなんと2人のデザイナーがいます!! 自分たちでいちからイラストを考えていくことができるので、 よりオリジナリティの高い商品が作れちゃうのです!! ちなみにデザイナーは、キャラクターを中心とした熊澤と、 リアル系を中心とした梶浦です。       今回は梶浦のイラストのようです。 実際に見に行ってスケッチしたり、写真をもとにイラストを描きあげていきます。 簡単なように見えて意外とこの下描きが大変だったり。 ノートをちらり・・・どうやらカピバラの商品のようですね。 こんなに上手なものが下描きとは・・・次はどうなることやら。 ②イラストの確認 パソコンで描いたイラストを店長に確認してもらうのですが、 一発OKなんてないこの作業・・・実は一番時間がかかる難所でもあります。   目の位置や毛並みなど、とにかく細かい!!細かすぎます、店長!! しかし、OKが出ても、ときには飼育スタッフからOKがでなかったりもしばしば。 何回も何回も修正を繰り返すため心が折れそうになることも・・・。 ③イラストの決定 ついにこの日がやってきました。 その名も、「ハラハラ最終チェック」!!       最終チェックなのに4つのイラスト。 「ひとつじゃないの?」 お答えしましょう!! ひとつじゃないのは、いろんなパターンのイラストを用意して より良いイラストを選ぶためです。 ひとりでも多くのお客様に手にして頂ける商品をつくるため、 とことんこだわります。 最後までたくさん意見を出して、 全員が納得したイラストをメーカーさんに送ります。 今回は丸がついたものに決まったようですね(´∀`)♪ ④完成 4月某日、待つこと2ヶ月・・・今か今かと待っていた私たちの元に 商品が届きました!! わくわくしながら開いた箱に入っていたその完成品がコチラ       黄金に輝くボディ!! 新商品は「刻印記念メダル カピバラver.」です!! またひとつ、思い入れの深い商品ができあがりました。 「ショップの裏側」、いかがでしたか? 現在も新商品をたくさん制作中ですので、 どんな商品が登場するか、乞うご期待!! また、今回ご紹介した「刻印記念メダル」は、 ショップ近くのプリントシール機横にある メダル自販機にて好評販売中です!   (サツキマスなど全4種 ¥400) 家族やお友達との来館記念に、コレクションに、ぜひどうぞ!!       ツイート  

2ページ(全7ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内