おもしろ飼育コラム

ショップ通信 vol.2
  • お知らせ
  • カピバラ

ショップ通信 vol.2

先日リニューアルオープンしたカピバラテラス もうご覧になりましたか?     かわいい4頭のカピバラ兄弟が仲間入りしました! そして、カピバラテラスオープンに続き、 企画展「カピバラ」も4/16(土)よりスタートします。 この春、アクア・トトぎふはカピバラ推し!! ということで、ショップFishTankでも カピバラグッズを強化しています! 小さなものから大きなものまで多種多様!!  そこで今回はカピバラグッズのイチオシをご紹介します。 ●オリジナルキャラクリアファイル ¥260       おなじみ、アクア・トトぎふオリジナルのカピバラが 全面にプリントされたこちら。 見た目のインパクトなら他の商品にも負けません!! (デザインは、カピバラやサツキマスを含む全5種となっています。) しかも!! プチ解説付きなので書類整理と一緒にカピバラのことも学べて 一石二鳥なんですよ! ●オリジナル缶バッジ  ¥100 ショップ近くのガチャガチャで絶賛稼働中!! 中でも缶バッジ第2弾には全20種の生き物の他、 期間限定シークレット柄があります。 たとえば、過去にはこんなデザインが・・・       たくさん種類がありましたが        なんと今回は、期間限定シークレット柄のカピバラが登場するんです!!   お見せすることは出来ませんが、 とってもかわいいデザインなので、こうご期待!! 今回ご紹介した商品やスタッフおすすめのカピバラグッズは ショップのカピバラ特設コーナーにて展開中です。   こんな感じで、どどーーーん、とあります!!       この看板が目印です!! カピバラ兄弟をご覧になったあとは、 ぜひ、お気に入りのカピバラグッズをお買い求めください♪   ツイート  
第3回 トト漢字コンテスト 受賞作品発表!
  • お知らせ

第3回 トト漢字コンテスト 受賞作品発表!

みなさんこんにちは。 「第3回 トト漢字コンテスト」の受賞作品が決定しました!!   「トト漢字コンテスト」は、 「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作る アクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。   今年は498点のご応募をいただきました。 ご応募いただきました皆様、ありがとうございます。   さて、受賞作品に選ばれた15点は...!?   <最優秀賞> 【読み方/なまえ】  ナイフフィッシュ  【説明】  刃物の町、関市より   野田 榮都子(79才 無職)         <優秀賞> 2点 【読み方/なまえ】  ハイギョ  【説明】  “まゆ”をつくって夏眠します。    苅谷 由美子(39才 会社員)        【読み方/なまえ】  エイ  【説明】  気合を入れて~、エイ!      下田 理恵(43才 主婦)         <特別賞> 5点 【読み方/なまえ】 サンマ 【説明】  「3」の間に魚でさんま!   後藤 愛子(小学5年生)       【読み方/なまえ】 アユモドキ 【説明】 アユに似たドジョウの仲間なので、カタカナの 「ド」にしてアユにそっくりな字にしました。    河辺 勘太(11才 小学生)     【読み方/なまえ】 イラ 【説明】 名前がイライラしているように感じるから。   森田 陽菜子(18才 高校生)       【読み方/なまえ】 キノボリウオ 【説明】 サル年ですし、木登りといったらサルかなあと。   船橋 萌里(18才 高校生)       【読み方/なまえ】 ギンブナ 【説明】 メスばっかりで、たまにオスがいますわ!   野田 開(20才 大学生)           <佳作> 7点 【読み方/なまえ】 ベタ 【説明】 アワの中に卵を産むから。   山田 美優(9才 小学生)       【読み方/なまえ】 ナポレオンフィッシュ 【説明】 我輩の辞書に不可能という文字はない。   船橋 蒼雅(中学3年生)         【読み方/なまえ】 イルカ 【説明】 いるか?   川口 裕輝(18才 高校生)       【読み方/なまえ】 ハイギョ 【説明】 手を挙げて「ハイ!!」と言っています。   増田 亜希子(40才 パート)       【読み方/なまえ】 シノドンティス・アンジェリカ 【説明】 道端さんといえば...。   長尾 育美(会社員 43才)       【読み方/なまえ】 ネオンテトラ 【説明】 街に光を彩るネオンで表しました。   下村 カズヒロ(48才 会社員)       【読み方/なまえ】 ニンボクロミス・リビングストニー 【説明】 死んだふりをしています。 大森 ひろこ(自由業)       スタッフが「なるほど~」とうなずく作品や、 思わず笑ってしまう作品など今年も力作が揃いました!   入賞した作品は2月15日(月)~ 水族館のガレリア(出口ゲート付近)に展示されます。   ご来館の際はぜひ!トト漢字コンテストの作品もご覧ください♪ それでは、また!       ツイート    
2016年 あけましておめでとうございます!
  • イベント
  • お知らせ
  • 新しい展示

2016年 あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 アクア・トト ぎふは元日から休まず開館しております!  昨年の7月にはおかげさまで開館11周年目を迎えることができました。 本年も皆さんに楽しんでいただける水族館を目指して 頑張りますので、ご愛顧宜しくお願いいたします。 さて、本日はお正月ということで 初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか。 アクア・トト ぎふでもお正月の企画をご用意しております。 まずは毎年人気の黄金ナマズ。  背景には華やかな金魚たち! つぎに、入口ゲート内には お正月特別水槽「開運!トト水槽」も登場。 縁起のいい生き物たちがお出迎えします。   もうひとつ、入口―ゲート内にお正月企画をご用意。 “幸福を呼ぶ!?白いトノサマガエル”が 「トト神社」の境内の中に! 「開運!トトおみくじ」で今年の運勢も占えます。     それから... 毎年恒例となった「トト漢字コンテスト」。 第3回目となる今年も募集しています。 応募方法はこちらをご覧ください。 そして耳寄り情報! 1/11(日)までは毎日先着100名様に 「幸運を呼ぶ!? 白いトノサマガエルシール」 をプレゼントしています!   こちらのシール、古くから金運、財運にご利益があるとされている 岐阜市の「金神社」でご祈祷していただきました。 アクア・トト ぎふのお正月イベントの詳細はこちらをご覧ください。 今年もお正月の企画をご用意して、皆さまをお出迎えいたします♪ 初詣のお帰りに...「トト詣」おすすめですよ!   それでは、また! ツイート
10月10日 今日は何の日??
  • お知らせ

10月10日 今日は何の日??

みなさんこんにちは。 すっかり涼しくなって、行楽日和ですね。 さて本日10月10日は何の日かご存知ですか? 「10」と「10」で… 「ト・トの日」なんです!! 市場やお寿司屋さんなどで 「トトの日」と謳ったイベントをしているのを見かけます。   ということで、 アクア・トト ぎふでも「トトの日」のイベントを企画しました♪ “トトの日” 年パスキャンペーン!! 10月10日(土)~10月18日(日) 【特典1】 期間中 年間パスポートを新規購入・更新で トトのトートバッグ 1個  プレゼント!! ※オリジナルイラスト付きエコバッグ ※色は選べません “トト”だけに、“トート”バッグ! かわいいイラストがとってもキュート♡ 【特典2】 期間中 年間パスポートでご入館いただいた方に もれなく! オリジナル トトステッカー 1枚 プレゼント!! ※1日1枚まで  ※新規購入・更新の方も対象です  キラッと光る、リアルなピラルクー! 実はこのピラルクーのイラストも、トートバッグのイラストも 当館のショップスタッフたちがデザインしているんです!    ショップで販売しているオリジナルグッズには スタッフのイラストがけっこう使われています。 ちなみに、キャンペーン期間中は年パス証の提示で ショップでのお買い物が10%OFFになります! 年パスを買おうか迷っていた方、 年パスを買ったけど、まだリピートしていない方も! キャンペーン期間中がオススメですよ~♪ それでは、また!   ツイート
第2回 トト漢字コンテスト 結果発表!!
  • お知らせ

第2回 トト漢字コンテスト 結果発表!!

 みなさんこんにちは。 1月も今日で終わりです。 さて、アクア・トト ぎふではお正月から1/25まで 『第2回 トト漢字コンテスト』の作品募集をしていました。  “トト漢字” とは「魚」に自由な文字を組み合わせて作った オリジナルの創作漢字のことで、今年も大変多くの応募をいただきました。 応募総数 667点!! ご応募いただいたみなさま、ありがとうございます。 アクア・トト ぎふスタッフによる審査の結果、 優秀作品に選ばれた20点を発表したいと思います!   <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ヨシノボリ 【説明】 “Let's”が“よし!”で、ヨシノボリ! 長尾 颯大(13才 中学生)   <優秀賞> 3作品   【読み方/なまえ】 マタマタ 【説明】 またまた、ご冗談を・・・ 髙橋 佳穂莉(20才 大学生)   【読み方/なまえ】 サバ 【説明】 年齢をごまかすことを“サバを読む”というから。 本多 史弥(21才 大学生)   【読み方/なまえ】 オヤニラミ 【説明】 皆さんにもこんな時期があったのでは? 渡部 勝也(27才 会社員)   <特別賞> 6作品 ※7名 【読み方/なまえ】 タコ 【説明】 足が8本あります。 苅谷 裕司(4才 園児) 【読み方/なまえ】 オオナマズ 【説明】 鯰の“今”のところに“大”の字を組み合わせました。 奥田 かりな(年長)   【読み方/なまえ】 ごちそうさま 【説明】 魚の身を食べて骨だけになった様子です。 佐藤 百華(6才)   【読み方/なまえ】 アユモドキ 【説明】 鮎の字に似ているけど、微妙に違う・・・ 大野 雄也(20才 大学生) 【読み方/なまえ】 グラミー 【説明】 グラミーの長いヒレを表現しました。 西山 友理(26才 会社員) 高瀬 歌名子(28才 主婦) 【読み方/なまえ】 ムギツク 【説明】 タクラン(托卵)でいます。 大森 ひろこ(自由業)   <佳作> 10作品 【読み方/なまえ】 ヨシノボリ 【説明】 石にくっついていることが多い魚だから。 中垣 祐紀(小学2年生)   【読み方/なまえ】 デンキナマズ 【説明】 ナマズと電気を表現しました。 北原 楓峨(8才 小学生)   【読み方/なまえ】 ギョッ!! 【説明】 びっくりすること 羽原 虎太朗(小学4年生) 【読み方/なまえ】 レッドデータブック 【説明】 レッドデータブックは赤い本なので 野田 開(19才 大学生) 【読み方/なまえ】 コブダイ 【説明】 かわいらしいコブです! 新實 佳織(20才 大学生) 【読み方/なまえ】 カジカ 【説明】 平仮名でもカタカナでも漢字でも、 左から読んでも右から読んでもカジカ。 野田 拓(21才 大学生) 【読み方/なまえ】 ハリヨ 【説明】 針が4つで、針4(ハリヨ)。 向井 りえ(34才 パート)   【読み方/なまえ】 くにざき 【説明】 国崎さん(※)のアマゾンでのはじっけぷりが凄いから。 (※)アクア・トト ぎふの展示飼育スタッフ。 アマゾンでの体験を企画展で体当たりリポートしています。 長谷川 真(36才 会社員) 【読み方/なまえ】 ホトケドジョウ 【説明】 浄土(仏さんがいる浄土)と土浄をかけました。 西田 久美(55才 主婦) 【読み方/なまえ】 タウナギ 【説明】 漢字も姿もウナギに似ているけど微妙に違うから。 西田 伸行(60才 会社役員)   どれも「なるほど~!」と唸ってしまう、素敵な作品ばかりですね!   おもしろい作品がいっぱいで、私たちも楽しく審査をさせていただきました。   2/10(火)からは館内で展示する予定ですので、 お越しの際はぜひご覧ください。 それでは、また! ツイート
2015 あけましておめでとうございます!
  • お知らせ

2015 あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!! 昨年は開館10周年を迎え、大変多くのお客様にご来館いただきました。今年も皆さんに楽しんでいただけるような水族館を目指して スタッフ一同努力してまいりますので、応援よろしくお願いします!     さて2015年の幕開けは雪が少し残るとても寒い日となりました。 開館が1時間遅れたものの、元日から休まず開館しております! 入館後、左手に見えますのは今年新たに登場したお正月水槽。   黄金のトト・宝船水槽です。 宝船に、5種の黄金の生き物が展示されています。   対面のトト神社には幸運の黄金トトおみくじ。 黄金の生き物の写真が入ったおみくじカードで 今年の運勢が占えちゃいます! 他にも各日先着100名様には 「開運!黄金ナマズシール」のプレゼントも! ちなみに、このおみくじカードと開運シールは 岐阜市にある金(こがね)神社でご祈祷していただきました! 昨年好評だったトト漢字コンテストも第2回目を開催。 応募コーナーには昨年の優秀作品も展示してあります。 ※応募方法など詳しくはこちらをご覧ください。 そして! 毎年人気の黄金ナマズもエントランスでお待ちしています!   今年はスタッフ須田お手製の水中門松が 水槽の中を華やかに飾っています。   黄金ナマズもちょとうれしそう。   明日も少しだけ雪の心配がありますが、今のところ通常通り開館予定です。 (変更がある場合はホームページにてご案内いたします)   今年は初詣ならぬ「トト詣」で、新年をスタートしてみませんか。 それでは、また!   ツイート
長良川からの贈り物
  • お知らせ

長良川からの贈り物

みなさんこんにちは。 GWも後半に入りましたが、水族館も沢山のお客さまで賑わっています。 そんなさなか、 本日長良川の川漁師さんからサツキマスが獲れたとの一報がありました! サツキマスは、渓流魚でもあるアマゴが海へ下り大きく育って また産卵のために川へ遡ってきた魚です。 ちょうど、この5月から6月にかけてが遡上時期にあたり、 この時期の長良川の風物詩ともなっています。   連絡を受けてから急いで搬入の準備をして、 川漁師さんのご自宅の生簀(いけす)からビニール袋に入れ、 酸素パッキングをし、一路水族館へ。 そのままにしておくと水温が上がってしまいますので、 水族館の展示水槽に袋のまま浮かべて 水槽と袋の中の水温を合わせます。   水温が合ったところで、全長・体長を計測し、体の傷なども確認します。     全長 30 ~ 40cmのサツキマスが7尾。 体表に見える赤い朱点がサツキマスの証。 さぁ、水槽へ。   水槽で泳ぐ姿は、とても美しいですね。 このサツキマス、泳ぐ姿を見られる水族館は少ないのではないでしょうか。 当館では、長良川で漁を営む漁師さんのご厚意で、展示が出来ています。 今日も、今年初めて獲れたサツキマスを、しかも展示映えするようにと、 形が良く傷の少ない大きなものを残して頂きました。 漁師さんからは、 「少しでも多くの方々にこのサツキマスを見て欲しいんだ、特に子供たちに。 そのためにトトさん(水族館)へ元気なサツキマスをお渡しするんだよ」 と、思いのこもったお話をお聞きしました。 漁獲量は一昔前から随分と減ってしまったそうです。 今は、幻の魚になりつつあるのです。 長良川からの贈り物、サツキマス。 少しでも多くの方々に見て頂ければと思います。     ツイート  
トト漢字コンテスト 結果発表!!
  • お知らせ

トト漢字コンテスト 結果発表!!

みなさんこんにちは。 1月も今日で終わりです。 元日より開催した『 新春!トト・フェスタ』にて 「魚」に文字を組み合わせ、オリジナルのトト漢字を募集した    『トト漢字コンテスト』 審査の上、優秀作品20点が決定しました! 応募総数 なんと 1,112点!! という大変多くの応募をいただきました。 ありがとうございます。 その中から優秀作品に選ばれた20点を 発表したいと思います!    <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 サカサナマズ 【説明】 鯰(ナマズ)を逆さまにしました 野田 開(18才 高校生)       <優秀賞> 2作品   【読み方/なまえ】 オタマジャクシ 【説明】 音符がオタマジャクシと呼ばれているから  吉田 祐泰(49才 教員)     【読み方/なまえ】 デンキウナギ 【説明】 発電器官があり体が長いから 小川 輝嘉(8才 小学3年生)       <特別賞> 7作品 【読み方/なまえ】 テッポウウオ 【説明】 水をとばして虫を捕まえるのをイメージした 三鬼 皐愛(4才)     【読み方/なまえ】 ピラニア 【説明】 鋭い牙をもった魚だから、群れになっているから 古橋 なつみ(14才 中学生)       【読み方/なまえ】 ウオッチ 【説明】 水族館で魚を観察すること 榊原 暁登(中学1年生)     【読み方/なまえ】 イクラ 【説明】 「何円?と“いくら”をかけてみました」 山内 亜紀子(36才 主婦)     【読み方/なまえ】 テトラオドンムブ 【説明】 体の柄が迷路みたいだから 古瀬 美優(小学6年生)     【読み方/なまえ】 ギンブナ 【説明】 「押す(オス)必要がないでしょう」 大森 ひろこ(自由業)     【読み方/なまえ】 アユモドキ 【説明】 “鮎”に似ているから 西田 奈央(28才 銀行員)      <佳作> 10作品 ※11名 【読み方/なまえ】 テッポウウオ 【説明】 水鉄砲みたいに水を出すから 横井 慶悟(12才)     【読み方/なまえ】 ブリ 【説明】 オナラ(屁)は“ブリッ”と音がするから 池谷 龍迪(11才 小学6年生)     【読み方/なまえ】 キッシンググラミー 【説明】 口と口を付ける行動をするから 森 愛里(小学4年生)     【読み方/なまえ】 イトウ 【説明】 北海道にすんでいて、幻の魚とよばれているから 藤巻 陽士(8才 小学2年生)     【読み方/なまえ】 こざかなアーモンド 【説明】 “こざかな”と“アーモンド”が ミックスされている様子を一文字であらわした 岡嶋 春花(11才 小学5年生)   【読み方/なまえ】 デンキウナギ 【説明】 デンキウナギは頭の方が“プラス”だから 與語 将弥(11才 小学5年生)     読み方/なまえ】 テッポウウオ 【説明】 スナイパーだから 大森 ひろこ(自由業)     【読み方/なまえ】 アクア・トト ぎふ 【説明】 アクアトトで魚に会えるとうれしいから 宇佐美 智大(小学2年生)   【読み方/なまえ】 テッポウウオ 【説明】 水の中から虫を撃ち落とすから 鈴木 孝市(小学3年生)     【読み方/なまえ】 ハタハタ 【説明】 ハタが2本あるから 森 美月(7才 小学2年生)  【説明】 ハタがパタパタしているのと、ハタハタの泳ぎをイメージした 今井 脩都(7才 小学1年生)    どの作品もお見事! 予想を上回る作品がいっぱいで とても楽しく審査をさせていただきました。   2/8(土)からは館内で展示もする予定ですので、 お越しの際はぜひご覧ください♪     ツイート
「自由研究」は水族館で♪
  • お知らせ

「自由研究」は水族館で♪

こんにちは。夏真っ盛りですね。 みなさんは何か夏らしいことしましたか? わたしはー…、「夏だ!自由研究塾」ブースを作りました。 今のところ、それだけかな。   こんなかんじです。     昨年は、企画展スペースで大々的にやりましたが、 今年は3Fのあいてるスペースでこじんまりと展開中です。   協力してくださったのは、 小学6年生の國枝けいご君と、同じく小学6年生の永井かざと君です。   けいご君は「トビハゼはどのぐらいの間、陸上にいられる?」を調べてみました。     お父さん、お母さん、かざと君も参加して、ワイワイと、でもじーっと地味に観察しました。 結果は、幼魚の方が成魚よりも活発でよく陸に上がることや、 個体によって違いがあることなど、 いろんなことを発見しました。     かざと君は、獰猛なイメージあるピラニアが実は臆病者なんじゃないのか? と疑問に思い調べてみました。   この疑問を解決するために、ピラニアとほかの魚にエサをあげて比較しました。 ほかにも、魚を驚かすようなことをいろいろと試してみました。 結果は…。   それは見に来て、展示パネルを読んでください!       最後に、大好評の「自由研究♥適性診断」もご紹介します。 これは飼育スタッフが作ったフローチャートです。 順番にだされる質問に答えて行くと、 あなたにぴったりの自由研究のテーマにたどりつくという、 画期的なものです。 非常に人気です。   ちらっとだけお見せしますと、こんなかんじ↓     アクア・トトには自由研究のヒントがいっぱいありますから、 ぜひ遊びに来てください。 お待ちしております。それでは。     ツイート
★GWイベント★ ふれあい水族館 『ポイントガイド』
  • イベント
  • お知らせ

★GWイベント★ ふれあい水族館 『ポイントガイド』

みなさんこんにちは。 明日からゴールデンウィーク突入ですね!    アクア・トト ぎふは、明日からの準備で大忙しです。 こちらはポイントガイドのGW用看板。   毎日開催しているポイントガイドですが、GW期間中はパワーアップ! いつも見れないエサやりシーンや、ハンズオンも交えて行います。   それから、先日ご紹介したトトワゴンの練習風景。   なんだかおもしろそうですねえ~! こちらは、各日登場するスタッフとテーマが変わりますので、 お目当てのスタッフやテーマがある方は、タイムテーブルをご覧の上お越しください♪          ■ トトワゴン タイムテーブルはこちらをクリック! ■   アクア・トト ぎふのGWイベントは他にも、 人気のバックヤードツアーを回数を増やして開催したり、 アルダブラゾウガメのエサやり体験がスタートしたりと、ふれあいイベント盛りだくさん! 楽しいGWが過ごせるよう、スタッフ一同はりきって準備してお待ちしております!   それでは、また!       ツイート
3ページ(全7ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内