おもしろ飼育コラム

こどもは天才!
  • イベント
  • お知らせ

こどもは天才!

みなさんこんにちは。    最近、よく館内でこんな風景を見かけます。   はい、こちらただ今開催中の「第9回 春の写生大会」の為に 作品を描いてくださっているんですね。    お母さんにお話を伺ったところ、 年間パスポートを購入して、作品を描くために何度か水族館に来てくださってるそうです。 この写生大会なんですが、 優秀作品に選ばれると なんと、アクア・トト ぎふの館内に掲示されるんです! し・か・も! 今年はなんと、岐阜県図書館にも掲示されることが決まりました!    こちらは昨年の入選作品。        ほーんと!みなさん上手に、アクア・トト ぎふの生き物たちを描いてくださっています。 画力のまるでない私にはもちろん、大人ではマネできない 元気いっぱいでいきいきとした作品が集まりました。 今年も、たくさんのご応募を楽しみにしています。   締切は5月12日と、まだまだありますので、 ぜひ皆さまのお子さんも、ご参加してみてください!   それでは、また!     ツイート

★GWイベント★ 教えて!飼育員さん『トトワゴン』
  • イベント
  • お知らせ

★GWイベント★ 教えて!飼育員さん『トトワゴン』

みなさん、こんにちは。 まだ、寒さが残る4月ですが来週末にはもうゴールデンウィーク!   お出かけの予定は決まりましたか?    もちろん!アクア・トト ぎふは、今年もイベントをたくさんご用意しております! そこで、今日はGWの一押しイベント「トトワゴン」について、ご紹介したいと思います。              飼育スタッフが気に入った生き物やアイテムを間近で紹介する「トトワゴン」。 誰が、どんなものを紹介するんでしょう??      【魚類チーム】  大島 (おおしま) すげ~魚卵~ンニング 「聞き流すだけでいいんです。」 魚の卵についてあれこれ。   波多野 (はたの) 緊急指令!スジエビを探せ いろんな種類がいる川エビの中から、スジエビを見つけよう!   国崎 (くにさき) キャットフィッシュのリーフな世界 まるで落葉みたいなナマズの仲間たちの世界へようこそ。    真田 (さなだ) のぞいてみよう!川の底 ~川虫と封入標本~ 川底にすんでいる生き物たちから、いろんなことが分かるんです。   【動物チーム】 堀江(俊) (ほりえ(しゅん)) 蛇の道はヘビ  ヘビって嫌われることが多いですが、実はとっても興味深い生き物ですよ。   田上 (たがみ) カメトーーク! ~トトワゴン編~ ぼくたちは…カメ大好き(学)芸員です!   堀江(真) (ほりえ(ちか)) カワウソってこんなふう 今回はカワウソに一肌脱いでもらいました。4頭の見分け方も紹介します。   尾崎 (おざき) アカハライモリにタッチング! ~ついでにイモリとヤモリの違いも覚えよう!~ イモリとヤモリ。どっちが両生類でどっちが爬虫類だっけ?確認してみよう!   立川 (たちかわ) 骨から学ぼう、生き物の神秘 骨をよく見てみよう。生き物の不思議や進化など、そのまま教えてくれるよ。   岩本 麻未 (いわもと まみ) 鳥とめのない話 水鳥の羽を使った鳥とめのない実験を行います。過度の期待は禁物です。    お子様でも分かりやすいよう、スタッフが工夫を凝らしてお待ちしております! また、時間や日にちによって、登場するスタッフが変わりますので、 このスタッフの、これが見たい! という方は、下のスケジュールをご確認ください♪           ■ トトワゴン タイムテーブルはこちらをクリック! ■    それでは、また!      ツイート

新年度スタート! 春がきました
  • お知らせ

新年度スタート! 春がきました

みなさん、こんにちは。 4月に入り、新年度が始まりましたね。 町では桜も咲いて…すっかり春気分です。   アクア・トトメールマガジンにご登録いただいている方は、お話が被ってしまいますが…  (余談ですが、アクア・トトメールマガジンでは、おもしろい生き物のお話しや、 最新のイベント情報を毎月配信しています! 興味のある方は、ぜひご登録ください♪)   アクア・トトの館内にも、満開のお知らせが。  さて、ここはどこのフロアでしょう? 探してみてくださいね。    ちなみに、マンスリー水そうも満開です。     また、アクア・トトのある公園内にも、いろんなところでお花が咲いています。         さらに土日の園内は、こんな風に屋台もたくさんでてるんですよー! 食べるのが生きがいの私には、目ぼしいものがいっぱい!  お天気のいい日は、 ベビーカーをひいたファミリーや、犬のお散歩に来ている方もちらほら。   春休み、アクア・トト ぎふを見学しながら公園でピクニックはいかがですか。 今なら桜も満開で、お花見気分も味わえますよ♪  それでは、また!    ツイート

広報のお仕事
  • お知らせ

広報のお仕事

みなさん、こんにちは。 今日は、寒いですねえ。 せっかく、暖かくなってきたと思ったのに。。。   突然ですが、水族館のお仕事といえば、どんなことがあると思いますか?       やっぱり一番は「生き物の飼育」が思い浮かぶと思いますが、 もちろん普通の会社と一緒で、 営業、経理、広報、販売のお仕事もあります。    私の担当している「広報」って、どんなことするの? と、よく聞かれることが多いので、 今日はその一例をご紹介したいと思います! (生き物のお話じゃなくてごめんなさい。。)    3/9(土) 先日私は、「川島ライフデザインセンター」というところで、 出張キャラバンにいってきました!  「キャラバン」は水族館の外に出て、アクア・トト ぎふをPRする活動です。 今回は出張ワークショップを行い、 おめん作りとぬりえを自由に参加してもらいました。   直接お客様とお話しできる機会でもあり、  私はキャラバンに行くのが好きなんです。        4月は4/6(土)、7(日)に各務原のさくら祭りに出店します。   こちらではなんと! 新登場の海洋堂ガチャガチャ第6弾を持っていきたいと思います! し、か、も!! お値段はそのままで、招待券が当たる空くじなしの福引つき!(数量限定)   同じく7(日)は『道の駅 池田温泉』にも、出張キャラバンにもいってきます。 こちらは、出張ワークショップを開催予定です。   ぜひ、お近くにお立ち寄りの際は覗いてみてくださいね♪ それでは、また!      ツイート  

ひ、も、の? ~新人広報なつめの館内レポート~
  • イベント
  • お知らせ

ひ、も、の? ~新人広報なつめの館内レポート~

みなさん、こんにちは。 最近、日が長くなってきましたね。 花粉症の不穏な気配もしますが、春が近づいてくるのはワクワクします♪   今日は、館内で見つけたちょっとおかしな?光景をご紹介。   多目的ホールの前を歩いていると… ピラニア、ピバラ、ナマズ…などなどが壁に貼り付けに!! ひもの?!   実はこれ、「カイト(凧)」なんです! 小さいけど、うまくやれば…   おおーーーーーー!! こーーんなに飛ぶんです!!   ああ、かさだ広場でやってみたい。。   こちらの【動物ミニカイトをつくろう!】は ものづくりワークショップにて2/24(日)までの土日祝開催! 1.2月 ものづくりワークショップ 動物ミニカイトをつくろう! 【日時】 2月24日(日)までの土日祝 12:00~16:00 【会場】 多目的ホール (予約不要、随時受付) 【料金】200円(年パスの方はなんと100円!)  ※別途入館料が必要です   大人の方も結構楽しめると思いますので、 今週末アクア・トト ぎふへお越しの方は、ぜひ参加してみてください(’u’)/   それでは、また!      ツイート  

【お知らせ】 2/11(祝)まで、入館料半額!
  • イベント
  • お知らせ

【お知らせ】 2/11(祝)まで、入館料半額!

 みなさん、こんにちは。 今日は一日雨降りでしたが、最近ちょっと暖かくて嬉しいですね。   嬉しいといえば、 今日は皆さまに、とってもお得なお知らせがあります!!   タイトルにもありますが…    2/11(祝)まで  水族館 入館料 半額!!    上記期間中は どなたでも! 何名様でも!! 何度でも!!! 通常料金の半額でご入館頂けます!   【優待料金】  大人       700円(1,400円) 中学高校生   550円(1,100円)  小学生      380円( 750円) 幼児        190円( 370円)        ※(  )内は通常料金   また、期間中は バレンタインの特別イベントとして   『お魚♡恋占い水槽』や   『テッポウウオがハートを狙い撃ち』 毎日14:30~   などの特別なイベントの他、年パスを購入または更新で…   『オリジナルチョコレートプレゼント!』(先着500名) かわい~い!♡♡ これ、この企画の為だけに作った、非売品なんですよ!   期間中は、こんな楽しい企画がいっぱいです!   ちなみに、今回の入館料半額イベントは 昨年11月にご来館400万人を達成した記念の、感謝企画です。 開館8年以来、こんなにたくさんのお客様にお越しいただいて 本当に、感謝、感謝であります!    スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしておりますので ぜひこの半額の機会に!お越しくださいませ。     それでは、また!      ツイート  

魚を上手に飼う為のコツ②~餌の準備できていますか?~
  • お知らせ

魚を上手に飼う為のコツ②~餌の準備できていますか?~

こんにちは! 前回4/27に紹介した「ろ過槽の準備できていますか?」の続編になります。   今回も比較的質問が多い「餌」についての基本的なお話しをします!  「ペットショップでの魚の購入」や「採集」を含めて、 魚の飼育を始める前や考えている方は、どんな餌が必要か必ず勉強して、 事前に購入するようにしましょう!後で慌てなくてすみますよ!   お客様からの飼育に関係する質問で必ず上位に入って来るのが 「餌」に関する問い合わせです。 お客様) 「近所の川で魚を採集してきたが、どんな餌をあげればいいの?」             「川魚に与える餌は何処に売っていますか?」 こういった質問をよく頂きます。   私はおおよそ魚の種類を推測しながらこう答えます。 私) 「魚の種類にもよりますが、 基本的には市販されているメダカや金魚の餌で充分ですよ。」 お客様) 「それで本当に大丈夫ですか?」             「それで良いですか?」 と驚きの声が聞こえてきます。   私も昔は少なくとも同じように思っていました。 というのも、近所の川や用水路でも比較的採れやすいのが「コイの仲間」が多く、 お馴染みの「フナ」、「タナゴ」、「オイカワ」、「モツゴ」「ドジョウ」は 網でも充分採集が可能です。 コイの仲間ではありませんが「メダカ」も混じることもよくあると思います。   せっかく川で捕まえてきても、「餌」が充実している金魚やメダカと違い、 「川魚専門の餌」という商品名で売られているものは圧倒的に少ないのが現状です。 この辺りがおそらく川魚に「何をあげていいか分からない。」 という判断基準の一つになっていると思われます。   もう一つは悲しいですけど、メジャーな金魚やメダカに比べて、 他の日本産淡水魚がマイナー過ぎて種類が分からず 「何を食べるのだろう?」 と疑問を持つ方が多いのも原因の一つではないかと私は思っています。   基本的には「市販されている人工飼料」で充分対応できます。 最近の金魚やメダカの餌は「川魚」にとっても、嗜好性が高く 栄養価のバランスが優れています。 コイの仲間は水槽へも慣れやすく、 採集してきた次の日には餌を食べ始める個体もたくさんいます。 とても餌付けしやすいです。   ここでアクア・トトぎふの魚たちに与えている「人工飼料」の紹介をします! アクア・トトぎふでは週に2回程「魚の切り身」を与える 「生餌の日」というのがあります。(2011年6月11日にブログで紹介しました!)   しかし、魚たちも私たち人間と同じように、毎日魚の切り身ばかり与えていると 栄養が偏り、与える切り身の種類によっては 内蔵脂肪が蓄積してしまう事があります。 そこで、人間の手によって作られた 栄養価のバランスのいい配合飼料の出番となります。 見たことないですか? 水族館だからと言って特殊な餌をあげている訳ではありません。   左の写真がペットショップで市販されている「フレークタイプ」と呼ばれているものです。 すり潰すことによって細かくでき、口の小さな稚魚にも与えることができます。 右の写真が「アカムシ」を凍結した「冷凍生餌」で 人工飼料に餌付きにくい種類の魚や導入したての魚が 比較的好んで食べてくれるため、嗜好性が高いです。 原料は血を吸わないユスリカの幼虫です。      次に紹介するのが、コイやマスの養殖家などが使うタイプの業務用配合飼料です。 粒の大きさも成長段階に応じて稚魚~成魚用まであります。 アクア・トトぎふで最も多く使用している飼料です。   原材料は「小麦粉」や「フィッシュミール」が使われており、 こちらも比較的嗜好性が良いです。   しかし、「魚の種類」によっては「人工飼料」に慣れるまでに時間が必要な魚種もいます。   例えばナマズの幼魚には「アカムシ」で少しづつ慣らしてから、 人工の餌に切り替えて行くのも一つの手段です。 大きなナマズには 活き餌→魚の切り身→人工飼料も良いと思います。 最近は「熱帯魚用大型魚の餌」も販売されおり、そちらを使うのも良いでしょう。   逆に食欲が不活発になった時や、今まで食べていた「配合飼料」を食べなくなった場合は 「活き餌」や「生餌」を与えるのも有効な手段です。   長くなりましたが、最後に 「飼育する生き物については勿論の事、設備についてもよく検討しましょう!」 をお願いしたいと思います。   前回、前々回のブログで「飼育設備」や「数年先の事」についてお話しましたが、 「餌」についても例外ではありません!   私の小学生の時の失敗談を話して「餌編」の話は終了したいと思います。   小学生当時「熱帯魚」にハマっていた私は毎日のように通っていた熱帯魚ショップへ行き、 店長に進められるがままに「冷凍アカムシ」を購入しました。   わくわくしながら「早く帰って熱帯魚に餌をあげたい!」 という強い気持ちで急いで家に帰りました。 楽しい餌やりの時間も終わり、餌を片付けようとした時の事です。 「冷凍庫にしまわなきゃ!」 冷凍アカムシなので当然の事ですが、ここで大きな問題が… 「母に見つかったら絶対怒られる…」 そこで新聞紙で厳重に包み、冷凍食品の一番下へ隠して 「誰にも見つかるまい…」と一安心した所に 母の叫び声が…   母)「また勝手にこんな気持ちの悪いもの買ってきて!」      「早く処分しなさい!」     「ここは人間の食べ物を入れる所です!」   と「正論」を言われ、小学生の私には太刀打ちできなかった思い出があります。   「餌」に関してもそうですが、 必ず家族や一緒に住んでいるの人の「了承」を得るようにしましょう! 次回は地味ながらも必要不可欠な「エアーポンプ」の話をしたいと思います!     ツイート  

春です。ようやく桜が咲きました。
  • お知らせ

春です。ようやく桜が咲きました。

4月だというのに寒い日が続いていますね。 今朝は3月上旬の気温予想。 3月上旬は、2月下旬の次・・・。寒いはずです。   そんな中、水族館前の桜が花を咲かせていました。   今年は開花が遅れていたそうですが、ようやく花を咲かせてくれました。まだ七部咲きというところですが、今週末には満開になるでしょうか。水族館も、春は話題が盛りだくさん!レストラン「アロワナガーデン」オープンに、アシカショーのリニューアル、「アマゾンの吸いつきナマズ プレコ展」、ゴールデンウィークには、昨年大好評だった「プレミアムバックヤードツアー」などの楽しい企画も実施します。新年度もますます元気なアクア・トトぎふにご期待ください!!   ツイート

アロワナガーデンがオープンしましたよ!
  • お知らせ

アロワナガーデンがオープンしましたよ!

こんにちは。広報の北川です。 レストランの告知ばかりで、そろそろ怒られそうな気もしますが・・・。 もう少しだけお付き合いください。   本日(3月22日)、水族館1階のレストラン「アロワナガーデン」がオープンしました! ヨーロッパの市場(マルシェ)をイメージした店内。 美味しい食事や、スイーツのブランド商品なども充実しています。     食事のメニュー 堂島ロール     シェ・シバタのスイーツ   3月25日まで、店内で食事をされた方先着100名様に、 オリジナルスイーツ(ハニーローズアイスもなか)をプレゼントします。     この週末は、水族館とともに、 レストラン「アロワナガーデン」にもお立ち寄りください! 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。     こちらは水族館で展示中のアロワナ ツイート

レストランがリニューアルオープンします!
  • お知らせ

レストランがリニューアルオープンします!

先日、ホームページのニュースでもお知らせしましたが、3月22日、当館のレストランがリニューアルオープンします。   レストラン名は「AROWANA GARDEN(アロワナガーデン)」。 ヨーロッパのマーケットをイメージする店内、食事はもちろん、カフェやスイーツのメニューも充実し、子どもから大人までどなたでも楽しむことができます。     22日のオープンを間近に控え、店内の改装工事も急ピッチで進んでいますよ。   少しだけメニューのご紹介を。 ・岐阜県産の鮎の甘露煮 清流御膳・飛騨牛コロッケとミックスフライ・ミルポアカレーライス・ニジマスのからあげ・chez shibata(シェ・シバタ)の焼き菓子・信長カステラ どうです?淡水魚水族館らしいメニューから、大人気のスイーツまで、豊富なメニューを取り揃えています。 大人から子どもまでどなたでも楽しめるAROWANA GARDENにご期待ください!     あっ、そうそう。 3月22日~3月25日まで、店内で食事(ファーストフードをのぞく)をされた方先着100名様に特製ハニーローズアイスモナカをプレゼントします! この機会に是非お越しくださいね!     ツイート    

4ページ(全7ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内