おもしろ飼育コラム

動物奮闘記 ~マリンとの練習その3~
  • アクア・トトの生き物

動物奮闘記 ~マリンとの練習その3~

みなさまこんにちは。  動物班の尾崎です。   マリンとの練習その2の続きです。 立ち稽古が終わり、ついにマリンと一緒にステージ上での通し稽古が始まりました。 話しながらマリンを見て、サインを出して、餌を与える。これが難しい。 セリフに集中すると、餌を与えることを忘れてしまったり、 OKを出すタイミングを間違えたりと、上手くいきません。 それでもやっと、私が慣れてきたころ、マリンの反応に異変が…。   マリンが私の出すサインに反応しなくなり、おウチに勝手に帰ってしまうことが増えたのです。 気候も暖かくなっていましたので、眠くてやる気がなかったのかもしれません。   しかしデビュー予定日は刻々と迫り、焦りと、不安でかなり落ち込みました。 先輩もアドバイスをくれますが、一向にマリンの反応は鈍いまま…。 しだいに『なんで動かないの…。もう辞めたい。』と考えるまでに落ち込んでいました。   そしてある日、一人カピバラの閉館作業をしていると、 いろんな事を考えてしまい、ついに泣いてしまいました。 (閉館後の為、お客様はいませんでしたよ。) 本当は泣きたくなかったのですが、一度泣いてしまうともう止まりません。 掃除をしながらワンワン泣きました。   するとここで登場、カピバラのしずちゃん!! 泣いている私の傍らで、『くよくよするなよ!!!!!』と言わんばかりに、 豪快に餌が入っているバットをひっくり返しました。 しずちゃん的にただひっくり返しただけだと思いますが、 泣いていた私にとっては励ましに思えました。ありがとう、しずちゃん!! でもやっぱり掃除が大変なので、餌はひっくり返さないで欲しかったな(笑)   その後はマリンのやる気をアップさせる裏技を教えてもらい、 なんとか練習できるようになり、無事アシカショーデビューすることができたのです。   アシカショーを運営するには多くのの苦労がありますが、 お客様に「楽しかった!面白かった!」と喜んでいただけると本当に嬉しいです。 まだまだ未熟者ですが、頑張ってアシカショーやっているので、 ぜひ見に来て下さいね!!   Tweet
毎年春の恒例行事
  • アクア・トトの生き物

毎年春の恒例行事

アクアトトぎふに今年も県の魚苗センターからアユが搬入されました。 体長は100㎜程で、搬入後、飼育環境に慣れるまでは、なかなか餌を食べませんでしたが、 1週間も経つと昨年搬入した個体に負けじと餌を食べるようになりました。   ちなみに昨年搬入した個体は、体長250㎜ほどにまで成長し、 大小織り交ぜての展示となっています。 残念ながら、目標としていた尺アユ(30㎝)には届かず、 今年こそはと意気込んでいるワタシ・・・   さぁ、今日もたんまりお食べなさい♡ Tweet
ほうせつ特集
  • アクア・トトの生き物
  • 日本の両生類

ほうせつ特集

こんにちは。 ゴールデンウィーク真っ最中ですね。   あんまり動かなかったカエルたちも、   暖かい陽気に誘われて、活動的になってきました。   そして、繁殖期が近づいてきている種もいます。   カエルが繁殖するときは、「抱接」をします。 オスがメスの背中にしがみつく行動のことですが、 抱接にはいろいろなドラマがあります。    こちらツチガエル。オスががっちりとメスの背中にしがみつき抱接成功。 この体勢で、跳ねたり泳いだりしています。なかなか産まないんですけどね…。     こちらモリアオガエル。メスに対してオスが小さすぎて、前あしがメスの脇に届いていません。 残念。これじゃ産卵にはいたりませんが、数日間のっかっていました。   そしてこちら、相手が違うパターン。ツチガエルにのっているのは、トノサマガエルです。   と、まぁ、こんな具合に、 いつも夕方に抱接チェックをして館内を回るのが今の私の楽しみです。 前にヒキガエルの抱接にちょっかいを出したら、 オスの後ろあしではらいのけられました。 「カエルに蹴られたことのある人」ってほとんどいないだろうと、にんまり。   繁殖したら、またお知らせします。   Tweet
動物奮闘記~マリンとの練習その2~
  • アクア・トトの生き物

動物奮闘記~マリンとの練習その2~

みなさま、こんにちは。   動物班の尾崎です。   その1の続きです。 新たな難関…それは立ち稽古です。 アシカショーの内容を新しくするにあたり、トレーナーのみの立ち稽古を行います。 毎日仕事が終わってから、2,3人の前で台本片手に行うのですが、 これが恥ずかしくて、恥ずかしくてたまりません!!!   「照れずにやろうね。」って言われても恥ずかしい…!! 先輩方も恥ずかしいそうですが、堂々とやれるのは流石だな~と思いました。 やっと立ち稽古も慣れてきて、セリフも覚えてきたころ… ついにマリンと一緒に練習する時がやってきました!!   次回、涙の練習です。 写真はステージでの練習風景です。   Tweet
動物奮闘記 ~マリンとの練習その1~
  • アクア・トトの生き物

動物奮闘記 ~マリンとの練習その1~

みなさまこんにちは。 動物班の尾崎です。 以前報告させていただいた様に、無事アシカショーデビューを果たす事ができました。 しかし、練習を始めてからデビューまでの約1カ月半…いろんなことがありました。   そもそも私はアシカが苦手でした。 もちろん『かわいいなぁ~』とは思いますが、それよりあの鋭い歯が怖かったのです。 そのため私の練習は、アシカへの恐怖心をなくすことから始まりました。   アクア・トトではショーに出ているアシカ(名前はマリンです)の他にミントという個体がいます。 ミントはデビュー前なので、すぐに恐怖心はなくなったのですが、 マリンはプログラム通りに動いてくれるまで時間がかかりました(私が未熟だから?)。 私が『もう怖くない!』と思って練習していても、 周りで見ている先輩からは「ビビりすぎ」と言われてしまい、 なかなかうまくいきませんでした。   しだいにマリンに慣れてくると、次はサインを覚えなくてはいけません。 そして次はそのサインを出すタイミングがなかなか掴めませんでした。 私はマリンの様子をうかがい、マリンは私のサインを待つ… お互いに『次どうするのよ』といった感じで固まってしまうこともありました。   それでもやっと、次のショーで使用するサインを覚え、マリンも反応するようになってきたころ…。 新たな難関が私を待っていました。 その難関とは!?   ・・・その2へ続く。   写真はマリンと練習する私。左ピースのサインでマリンは笑います。
ハルキタル・・・
  • アクア・トトの生き物

ハルキタル・・・

三寒四温。 日ごとに春の訪れを感じる今日この頃です。 館内でも、冬から春への移り変わりを目にすることができます。   新しい芽を出すもの・・・   花を咲かせるもの・・・ 春の訪れは、誰もが(花粉症の方はごめんなさい)朗らかな気分になることでしょう。   日本には、春夏秋冬があります。 この四季による環境の変化は、 日本にもともとすむ野生生物(植物も含む)にとって、 なくてはならないものです。 しかし、近年の異常気象・・・。 四季の変化を必要とする日本の自然生態系にとって、 未来は決して明るいものではないように感じます。 いつまでも四季を感じる自然に囲まれていたいと願うばかりです。
動物奮闘記~デビュー~
  • アクア・トトの生き物
  • イベント

動物奮闘記~デビュー~

みなさまこんにちは。 動物班の尾崎です。   今回はみなさまにご報告があります。 私、尾崎は今月19日をもちまして…     アシカショーデビューをいたしました!! デビュー初日はお客様も暖かく見守って下さり、緊張していましたが、 セリフをど忘れすることなく無事終えることができました。   しかし、デビューまでは本当に大変でした。 リアルタイムでデビューまでの道のりを書ければよかったのですが、 練習がなかなかうまくいかず落ち込んでいまい、書けませんでした。 またショーデビューまでの私とマリンの奮闘記を書いていこうと思っています。 その中で、なぜかカピバラのしずちゃんも登場しますよ(笑)   19日からはアシカショーの内容も新しくなりましたので、ぜひ遊びに来て下さいね! 写真は私とマリンの練習風景です。 見つめ合っております。
動物奮闘記 ~これは、もしかして!?~
  • アクア・トトの生き物
  • アマゾンの生き物

動物奮闘記 ~これは、もしかして!?~

みなさまこんにちは。 動物班の尾崎です。   今回は写真のカピバラについてです。   カピバラといえば、キャラクターにもなるぐらい人気の動物です。 アクア・トトでは、そんなカピバラが2頭(♂のヤマちゃんと♀のシズちゃん)飼育されています。   カピバラは草食性の動物で、モリモリ糞をします。もう毎日快便です。 シズちゃんはプールの中で糞をするので、掃除は楽なのですが、 ヤマちゃんは陸場で糞をするので大変です。   そんなカピバラの掃除をしていたある日、シズちゃんから「ぷぅ~」という音が!! もしやこれはオナラ?!初めて聞いたのでビックリしました。 音は人間の言うところの「すかしっぺ」みたいだったので、 クサイかなぁ~っと思いニオイをかいでみましたが、その時は無臭でした。 これは意外。   そして数日後、またカピバラの掃除をしていると、今度はヤマちゃんから「ぶぅ~」という音が! これは人間で言うところの「音がするオナラ」です。 前に聞いた音とは違うな~っと思っていたら…。   くさいッ!!!!!!   息をとめながら残りの掃除をして、急いで退散しました(笑)   魚類班の時は知らなかった経験ができました。
動物奮闘記~おっ おおっ!!~
  • アクア・トトの生き物

動物奮闘記~おっ おおっ!!~

みなさまこんにちは。   動物班の尾崎です。   動物奮闘記、カワウソ『エナ』編の最終回です。 前回お伝えした通り、エナ以外のカワウソには給餌できるようになったのですが、 ナガラとミナミは餌が足りないと長靴を噛んできます。   もうボロボロです。 おかげで長靴としての使命は果たせなくなり、新しいものを買いました。   そこで、防護靴というものを履いてみてはどうか、と先輩からアドバイスをいただき、 靴のサイズは合いませんが、もう長靴に穴が開くのは嫌なので履いてみました。   こんな靴です。 そして先輩の、「どれだけ尾崎がエナに嫌われているのか見てみたい」とのリクエストにお答えして、 約2週間ぶりにエナとご対面。すると…   食べた!!!!!!!!!!!! エナが私から、私の手から餌を食べた!!!!!!!!!!!!!!!!!! そう、食べたんです!! もう嬉しくて嬉しくて、給餌が終わった後みんなに報告しに走りました(笑)   どうやらエナは、私の長靴の臭いが嫌だったみたいです。どんな臭いがしてたのでしょう…。   この一件からカワウソ担当の時は必ず、防護靴を履くようになりました。 今でもエナとはビミョ~な関係ですが、とにかく餌を食べるようになって本当によかったです。  本当に…。 これにて、カワウソ『エナ』編は終わりです。 次回はどの生き物にしようかな~。 最後に、私の足の臭いは決してクサくないですからね!   写真はレンゲが私の手を噛んでいるところです。がっつり噛んでいるでしょ(笑) これはまだアマ噛みなので、それほど痛くはありませんが、エナは痛かったですよ~。
動物奮闘記 ~においがダメ?!~
  • アクア・トトの生き物

動物奮闘記 ~においがダメ?!~

みなさまこんにちは。 動物班の尾崎です。 前回、カワウソ「エナ」との痛い初対面からの続きです。   その後,何度エナの給餌に入っても、一向に私に慣れてくれませんでした。 給餌中に「もう無理だぁ~」と思い先輩の方を見ると、 先輩とカップルのお客様が一緒にガッツポーズをして、応援してくれました!!   はい!!頑張ります!!!  さぁ、こい!エナ!!!!   シャー!!と噛まれました(泣)   その後もエナの名前をやさしく呼んでみたり、ドンゴロスをめくる時に声をかけてみたり、 毎回いろんな事を試しましたが、なかなか近寄って来ません。 そんな日々が続いたある日、先輩が「お前の臭いがイヤなんじゃない?」と一言…。 原因は私の臭いか!? そうなのか!?   よし!じゃあ全身に消毒用アルコールを香水の様にふりかけて、さぁ!これでどうだ!!   シャー!!!!と噛まれました(泣)   ダメだこりゃ…。   そしてついにエナの給餌をあきらめることとなり、 ナガラとミナミ(現在展示に出ています)に給餌してみることになりました。   ナガラとミナミは何も警戒することなく、私に近寄り餌を食べました。 そして一番人見知りをするレンゲ(現在バックヤードにいます)も、 はじめは警戒していましたが、食べるようになりました。   結局残るはエナ…。 はたして私はエナと仲良くなれる日が来るのでしょうか!!   次回カワウソ「エナ」編完結です!! 写真はエナ  寝むそうですね。     こちらはレンゲ レンゲは近くまで寄ってきます。
30ページ(全37ページ)

本日の開館時間

9:30-17:00

最終入館 16:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内