おもしろ飼育コラム

クリスマスショー練習中
  • アシカショー

クリスマスショー練習中

みなさま、こんにちは。 今回は、久しぶりにアシカのマリンの様子をみなさまにお伝えしようと思います。   さて、最近のマリンはというと… クリスマスのショーの練習中です!!   本来なら今の時期、来年春の新しいショーに向け、練習中のはずなのですが… 今年のショーを来年も続けて行うことになりました。(感染症の影響で、まだ、一度もお客様にお披露目できていないので…) なので、新しいショーの準備をする必要がなくなってしまったんです。   でも、マリンには例年通り新しいことを覚えたり、考えたりする機会を与えたいなあ、奪いたくないなあと思い、せっかくだからこの機会にクリスマスの特別ショーを作ってみよう!と思いつき、現在準備真っ最中です!!   と、いうわけで、 今回はそのクリスマスの準備の様子を少しお届けします。   まず、台本を急ピッチで作成しました。 (練習中の写真を撮ったので、いろいろ書きこんであります。)   そして、マリンも私たちスタッフも練習をしていきます。   マリンは、新しい種目の練習をします。     スタッフは、台本を覚えて、マリンがいると思ってショーの練習をします。 (これは、スタッフがマリン役をやっている写真です。笑)   あとは、ショーで使う道具をそろえていきます。 これは、ツリーの飾りになる予定です。 家やプレゼントも用意しました!     そして、現在… マリンとスタッフ一緒にショーの練習中です。   ショーの練習は、その日のアシカ担当者全員で行います。   まだ、完成していない種目や道具はありますが、一通りできるようになり、完成間近です!!     あ。 あと、雰囲気を出すためにもやっぱりステージを華やかにしたいですよね! クリスマスと言えば、ツリー! いっぱい飾ることにしました。 どこにどう飾ろうか悩みます・・・   こんな感じで着々と準備を進めています。   しかし、残念なことにショー再開の目途がたっておらず、みなさまの前で披露することは難しそうです。 本当に残念でなりません…   そこで!! ここまで準備をしたのでSNSを使って、一部だけでもクリスマスにお届けできたらと思っております。   マリンからのクリスマスプレゼントです。 受け取ってあげてくださいね!!   クリスマス当日をお楽しみに!!       Tweet

なかなか再開できないアシカショー
  • アシカショー

なかなか再開できないアシカショー

本来ならば、春休みから新ショーに変わるはずだったアシカショー 今だに再開できず、ついに、夏休みの時期に突入してしましました。   1か月ほど前にブログでも紹介しました、アシカショーの練習ですが、現在も続けております。準備万端過ぎるくらい練習しています!!   「なかなか再開できないアシカショー」です。笑   アンケートでも、「アシカショーが見たい」「早く再開してほしい」というメッセージをくださる方がたくさんいらっしゃいます。楽しみにしてくれているお客様がいると思うと、私たちスタッフもとてもうれしい気持ちになります。それと同時に、やはり、早く再開してみなさまにショーを見て、楽しんでもらいたいというもどかしい気持ちも湧いてきます。   ですが、安全第一に考えると、、 再開には、もう少し時間がかかりそうです。 残念です。   そこで、今回のブログでは、再開を楽しみにしてくれている方にアシカショーの様子を少しお届けしたいと思います!!     まず、今年のショーのテーマは「お菓子作り」 ということで、マリンと一緒にお菓子作りにチャレンジします。   ステージのセットは、こんな感じ。   今回のショーのためにつくった道具がたくさんあります。   まずは、手洗いうがいをします。     今の時期、特に大切ですよね!     そして、使う材料は・・・ スポンジに 生クリーム   なんとなく、作るお菓子がわかります。   そして、トッピングとして、 イチゴ   魚   お菓子らしからぬ材料が入ってきましたが、まあ、気にせずに進みましょう。   そして、生クリームをまぜて     それを、スポンジにぬって   完成したのがこちら!!   ・・・と、ここからは実際に見てからのお楽しみにしておきましょうか。     再開時期は未定のままですが、みなさまに楽しんでもらえるよう練習を続けて、最高の状態でご覧いただけるよう私たちもがんばります!!   それまでは、ブログでアシカたちの様子をお伝えできるようにしますので、ブログのチェックもよろしくお願いします。   ちなみに、次のアシカブログの時期も未定です・・・ 近々・・・と、いうことで。 お楽しみに!!!!!!!       Tweet

アシカショー再開に向けて
  • アシカショー

アシカショー再開に向けて

こんにちは。平出です。   水族館の再開にあたり、たくさんの方に、また元気な生き物たちの姿をお見せすることができ、とても嬉しく思っています。   さて、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として中止になっているアシカショーですが、ショー再開に向けて、マリンと一緒に練習中です。   ショーの再開日は、まだ未定なのですが、マリンもスタッフも元気にトレーニングに励んでいます。   また、ショーの内容も心機一転、新しくなります。 どんな内容なのかは、ご覧になってからのお楽しみです。     早くたくさんの方にお見せできるよう、これからもマリンと息を合わせて一生懸命頑張っていきます。   そして、ショーを見に来て下さった方々が、元気になって、笑顔になってくれたらとても嬉しいです!         この動画の続きは、ぜひアシカショー再開の折に見に来てくださいね。 お待ちしております。 それでは、また皆さんに会えるのをマリンとともに楽しみにしています。     Tweet  

アシカショー衣装撮影会
  • アシカショー

アシカショー衣装撮影会

皆さん、こんにちは。   最近暖かい日が続いていますね。 半袖の服を着て出かけることが多くなってきたので、そろそろ衣替えをしようかなあと思っています。   服といえば、 昨年の12月10日よりアシカショーの衣装が変わったことを、皆さんご存知でしょうか? 実は、一度SNSにもアップしました。   以前は上の写真のように、つなぎの衣装でした。 その時に担当全員で「トトレンジャー」と名付けて写真を撮り、ブログを書きました。 約3年前です・・・ 時間が経つのは早い・・・     そして、昨年より、衣装が、 サロペットとウィンドブレーカー(冬のみ)に変わりました!   新しいメンバーも増え、衣装も新しくなったので・・・ 「新・トトレンジャー」、撮影してきました!(オフショット有り)     2019年12月9日(休館日)、 お昼ご飯を食べ終え、午後の仕事スタート!と共に、 まずは、全員で衣装を着てみました。 袋から出して着るのはこの日が初めてです。 着ることはできたので、全員で見合いっこ。 見慣れない格好についつい笑ってしまいます。   そんな中でも、事務所でカメラを向けられると・・・   しっかり決めポーズ! さすがアシカショーのお姉さん。ばっちりです。   準備が整ったら、次は撮影場所となるアシカショーステージに移動です。 到着したら早速撮影!・・・ではなく、まずはポーズ練習から。 私が選んだ「かっこいいと思う戦隊ポーズ」の資料を見ながら、各々練習タイム。     時には、先輩(アカレンジャー)から「腕をもっと伸ばす!」と指導が入る場面も。 ばっちり練習ができたら、いざ、撮影です。   どうですか?? かなりクオリティーの高い写真が撮れたと私は自画自賛しています。 先輩の指導もあり、腕もしっかり伸びています。(オレンジレンジャー)     他にも練習していくつか撮影したので、ご覧ください。   こんなのや、 ちょっとふざけてこんなのも。 結構お気に入りの一枚です。   あとは、道具を持ったらさらにかっこいいのでは・・・!? ということで、持ってみました。 全て、トレーニングや昨年度のアシカショーで使用したものです。 この写真は広報担当者に選ばれた一枚で、SNSにアップしたものです。     あとは、夏は、暑さ対策のため麦わら帽子をかぶりますので、 夏バージョンも撮影してみました。   笑顔がかなり素敵な一枚です。   さらに、こちら。   麦わら帽子をかぶってしまったら、好きな人は撮らずにはいられないポーズ・・・ 皆、仲間ですからね。   最後は、即興で作ったポーズです。 組体操!!! 何枚か撮影したのでプルプル震えながらの撮影です。 かなり大変でした・・・   そして、上手に撮ってもらったところで 写真撮影会は終了しました。   さて、いかがでしたでしょうか?   担当全員が同じ日に同じ場所で衣装を着るのはそうそうないことなので、とても貴重な写真たちです。   現在、新型コロナウイルス感染防止のためアシカショーは休止していますが、また皆さんの前でアシカショーをできる日を楽しみに、アシカのマリンと共に日々のトレーニングを頑張っています!   皆さんも、楽しみに待っていてもらえると嬉しいです。   ちなみに、今回の衣装は1人1人が好きな色を選んでコーディネートしています。 どう違うのか、アシカショーをご覧になる時は衣装にも注目してみてくださいね。   Tweet  

初心忘るべからず
  • アシカショー
  • カピバラ
  • コツメカワウソ

初心忘るべからず

私がまだ新人だったころ、上司から「生き物を飼育する上で一番難しいことは何だと思う?」と問われました。 私が悩んでいると、「言葉が通じないことだよ」と教えてくださいました。 生き物たちは言葉を発せられないため、体調が優れなくても私たちに教えてくれません。 そんな状況でいち早く気付いてあげられるのが飼育スタッフの役目です。 日々の状態をしっかりと把握し、少しの変化にも気づいてあげられるようになりなさいとのお言葉でした。 そんな中、トレーニングという概念に出会い、もう10数年。 ハズバンダリートレーニングの重要性をかみしめています。 ハズバンダリートレーニングとは、動物たちに協力してもらい、お互い無理のないよう健康チェックを行い異常がないか検査するためのトレーニングです。 具体的には、体重測定や体温測定、採血やエコー検査などをするときに動物たちの意思でじっとしていたり、検査等に必要な体の部分を見せてくれたりする行動を引き出すトレーニングです。 ハズバンダリートレーニングは、今では様々な動物で行われています。 言葉の通じない動物たちと向き合い、毎日を健康に過ごしてもらえるよう、そして異常がないか早期発見ができるよう、トレーニングが欠かせない日々です。     おまけ   Tweet

新アシカショーがはじまるまで
  • アシカショー

新アシカショーがはじまるまで

皆さんこんにちは。 動物担当の平出です。   当館では、毎年春休み頃にアシカショーの内容を変更しています。 今回のブログでは、そのアシカショーがどのようにできあがるのか紹介します。     まずは、新しいアシカショーの内容(テーマ)を考え、それを元に台詞を入れた台本を作ります。 台本は1年前からスタッフで考えます。   台本が完成すると、アシカのマリンへ新種目のトレーニングを10月からはじめます。 ショーに必要な小道具など作れそうなものは、順次手作りしていきます。     マリンが新種目を覚えたら、次は人の練習です。 台詞の流れ、物を準備する動きやサインを出すタイミングなどを練習していきます。この立ち稽古は1月から実施します。   その後、1月の後半から、マリンと一緒に立ち稽古をします。   マリンと一緒の立ち稽古は、新しいアシカショーへ切り替わるまで行っていきます。 現在も毎日練習中です!     <お知らせ> 3月15日現在、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、皆様の感染リスクや安全面を考慮し、アシカショーは中止しております。 最新の情報は随時ホームページにてご案内いたします。詳しくはこちらのページをご覧ください。     Tweet  

アシカショーにデビューしました
  • アシカショー

アシカショーにデビューしました

皆さんこんにちは。 ご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。 私、去年の4月に入社しました、平出です。   入社してから、あっという間に1年が経とうとしています。 右も左もわからなかった私ですが、去年の12/25、アシカショーにデビューしました。   ショーデビューをするまでに約5か月間トレーニングや稽古をしました。 今回は、デビューをするまでについて書かせていただきます。   まず初めは、カリフォルニアアシカのマリンに給餌する(餌を与える)ことからはじめました。 アシカに給餌すること自体私には初めてのことだったので、給餌の仕方や注意することなど、基本的なことを一から先輩に教えてもらいました。   問題なく給餌することができるようになったら、次はマリンに指示を出すサインを覚えて、実際にマリンにサインを出してその通りにマリンが行動してくれるようにトレーニングをします。   初めてマリンにサインを出して、マリンが反応し行動してくれた時は、マリンと心が通じ合ったような気がして、嬉しくて感動したのを今でも覚えています。ですが感動し過ぎてしまい、マリンに「できているよ」と伝える為のホイッスルを吹き忘れるという失態をしてしまいました。   そんな心が通じ合えたサインですが、手の動きによる「ハンドサイン」や、声による「ボイスサイン」など50種類以上もあります。 これらのサインは、ショーで披露する種目(輪投げやフラフープなど)の他に、健康診断をするためのハズバンダリーを目的としたものまであり、トレーナーの意思を動物に伝える重要な「言葉」になっています。     マリンはこれを全て覚えてその通りに行動できるので賢いですよね。 毎回すごいなぁと感心します。     そしてサインや種目を全て覚えて問題なく出来ると、次はショーの練習です。 まずは、ショーの流れ(サインを出すタイミングなど)を一通り行いました。     それが問題なくできたら、ショーの台本の内容をスムーズに行えるようにマリン無しの立ち稽古をしました。 何日間もマリン無しの立ち稽古をし、先輩方からOKが出たら、次はステージ上でマリン有りの立ち稽古をしました。   これがとても苦戦しました。 上手く話せなかったり、アドリブが出てこなかったり、言葉の引き出しが少なく、思い通りにいかなくて、自信を無くしかけました。   しかし日々の稽古の中で先輩からのアドバイスやビデオを見て自分を客観的にみることで、改善し少しずつ前に進んで頑張っていきました。   そして、マリン有りの立ち稽古でもOKが出て、ドキドキのアシカショーのデビュー日を迎えることとなりました。   ショーデビューの日は、マイクの不具合などのハプニングもありましたが、笑顔で頑張りました。先輩方からも「よく頑張りました」と言ってもらい、嬉しかったです。マリンも私のサインに対してきちんと反応してくれて良かったですし、感謝です。   これからも、ショーの時間が来てくださった方々の素敵な時間となるよう、日々精進していきます。 まだまだ未熟な私ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 そして、ぜひマリンに会いに遊びに来てくださいね。 お待ちしています。   最後まで読んでいただきありがとうございました。   Tweet

カリフォルニアアシカのツボミが永眠しました
  • アシカショー

カリフォルニアアシカのツボミが永眠しました

ツボミが5月12日、この世を去りました。 朝方、元気な姿を見ていただけにとてもショックなことでした。 死因は、現在調査中です。     ほんとは、3月からマリンと同じショーが出きるまで、成長しました!!という、ブログを書く予定だったので、とても悲しく思います。   今まで、ツボミの応援をしていただいた皆様にちゃんと報告がしたいと思い、ブログを書くことにしました。   つぼみ成長記最終回です。     今年の3月でツボミがアクア・トト ぎふにきてちょうど6年がたちました。   6年前は、ツボミもまだまだ体が小さく、周りの音や人の動き、小さな虫にまでビックリするような、ビビりな性格をしていました。   ですが、少しずつ、ほんとに少しずつでしたが、音や人に慣れ、虫にも興味を示して、ずっと見ていたり、追いかけて遊んだりという行動をするようになっていきました。 自ら、私たちスタッフやお客様の近くに寄っていくこともあり、いろいろな物事に興味をもち、好奇心旺盛なアシカに成長していきました。   遊びの時間では、ボール遊びが大好きで、スタッフにボールを投げてきて、投げ返して欲しそうに待っているなんてこともありました。   トレーニングの時間は、すぐに部屋に戻るなど落ち着かないことが多く、とても苦労しました。 ですが、 時が経つにつれ、すくすく成長し、何をするにも全力で、肝の据わったアシカになっていきました。(ビビりがなくなったわけでは、ありませんでしたが・・・)   たまに滑って転んだりしている姿はとても可愛かったです。   ツボミは、 何をするにも全力で、一生懸命。 ビビりだけど、いろんなことに興味津々。 ドジでとっても可愛いアシカでした。   ツボミがいなくなって数日が立ちましたが、スタッフ一同、いまだにツボミロスが続いております。   ツボミから私たち飼育員はいろいろなことを教わりました。   そして、ここからは、私個人の話になりますが、 ツボミがアクア・トトに来る少し前に入社し、新人にも関わらず、ツボミの担当者として、当時からずっと関わることができました。   小さい子供のアシカを一からトレーニングしたこともなく、わからないことだらけでしたがとても楽しく、とても良い経験をさせてもらいました。 苦労することも悩むこともたくさんありましたが、その分、できなかったことができるようになったり、少しずつ私のことを見てくれるようになったりしたときは、とてもうれしかったです。 ツボミの生涯を一緒に過ごすことができ、感謝しています。   ツボミからもらったこの経験や気持ちを、今飼育している動物たちに還元できるよう努力していきたいと思います。       最後に、今までツボミの成長を見守り、応援をしてくださった皆様にも感謝いたします。   本当に、本当に、ありがとうございました。   Tweet

デビューから3ヶ月...(つぼみ成長期7)
  • アシカショー

デビューから3ヶ月...(つぼみ成長期7)

みなさん、こんにちは!!   昨年12月にカリフォルニアアシカのつぼみが無事デビューしてから、早いもので約3か月が経ちました。 みなさん、もうご覧になりましたか?   デビューしたばかりの頃は、周りが気になりソワソワ、キョロキョロな場面もありましたが・・・     今ではこんなに堂々とショーを頑張っています! どうですか?この落ち着きよう!! デビューしたてとは思えませんね!! さすが!! カッコいい!! いいね!!   ショー中はトレーナーの出すサインをよく見て、どんな種目も全力で一生懸命にやります! (ときどき間違えちゃうこともありますが、そこはご愛嬌ということでお許しを・・・笑) 全力すぎて手を振るときに私にも水しぶきが飛ぶことがあります。笑   先輩アシカのマリンと比べると、種目は少しぎこちない感じではありますが、またそこがつぼみの可愛いポイント!!!   そしてもう1つお伝えしたいのが、よーく見ていただくと、マリンとつぼみで顔も全然違います。ぜひ両方のショーを見て違いを感じて頂ければと思います!!   マリンは10:30、13:30、15:00の3回 つぼみは12:00のみやっていますので、ぜひつぼみとマリンに会いに来てくださいね! アシカステージでお待ちしております!       あ!! ちなみに、もうすぐマリンのショーが新しいテーマに変わります!! まだ見てない方はお早めに!!   Tweet

つぼみショーデビュー日決定!(つぼみ成長期6)
  • アシカショー

つぼみショーデビュー日決定!(つぼみ成長期6)

みなさん、こんにちは! タイトルにもあるように・・・ ついに・・・ デビュー日がきまりました!! 前回のブログでは、立ち稽古を本番同様に行っているところまで お知らせしました。 その後ですが、着々と準備を進め、 12月5日に水族館スタッフへのお披露目会を行いました。 (アシカショーでおなじみの散歩、つぼみもします!!!) 多少の改善点はありましたが、 ついにデビューできることになったんです!!! そして、 12月23日(祝)にデビュー決定です! クリスマスイブの前の日ですね。 でも実は、その前の12月14・15日に、プレデビューとして お客様がいらっしゃる状態でパフォーマンスをさせていただきました。 今まで、スタッフの前でしかショーをしたことがなかったので、 いきなり大勢のお客様が見ている休日のショーに出るには 不安があったためです。 初!!お客様の前でのショーということで、スタッフもドキドキでした。 「つぼみ・・・うまくショーできるかな・・・」 緊張したままステージに出て、ショーが始まったわけですが・・・ 14日は、 落ち着かず、勝手にどこかに行ったりと、 バタバタとしたショーになってしまいました。 ・・・まあでも、なんだかんだ最後までできたので良しとしましょう!!!! 15日は・・・ 多少落ち着かない感じはありましたが、 一通りショーをスムーズに行うことができました!!!!!!!!! なんとか、23日のショーデビューに間に合いそうで、ホッとしています。 まだ少し時間はあるので 引き続き「つぼみの立ち稽古」を行っていきます。 そして、12月23日に皆様の前で堂々とショーができるよう あと少し頑張ります!!!! (デビューしてからも頑張りますが・・・笑) 是非とも、つぼみの晴れ舞台見に来てくださいね!!!!!   Tweet

1ページ(全3ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内