おもしろ飼育コラム

つぼみ、ショーデビューに向けて! (つぼみ成長期5)
  • アシカショー

つぼみ、ショーデビューに向けて! (つぼみ成長期5)

みなさん、こんにちは! あっという間にもう11月中旬です。 今年も残り2ヶ月をきりましたが、、、 やっと、みなさんに報告ができます!!   4年前の3月、1歳の時にアクア・トト ぎふにやってきた カリフォルニアアシカのつぼみ、 今は、5歳になりました。 そして現在、 ショーデビューに向けての練習をしています!!!!!!!   この4年間、ショーデビューを目指し、 日々トレーニングに励んでまいりました。 アクア・トト ぎふにやってきた当初は、 こんなに体も小さく、周りの環境に敏感で 誰かが動いたり、車の音が聞こえたりしただけでも すぐに飼育舎に帰ってしまっていました。   慣れてきたかなー・・・と、思っても ちょっとしたきっかけ(何かが落ちる音がしたり、人の陰が横切ったり)で、 落ち着きがなくなり、トレーニングを中断することもありました。 ですが、4年かけて少しずつ環境にも人にも慣れていきました。   今では体も大きくなり、 人が通っても、大きな音がしても、驚くことはほとんどなくなり ずいぶんたくましく成長してくれました。 私と比べると成長したのがよくわかりますよね!!   アシカショーを見に来ていただいたお客様に 「つぼみちゃんはショーに出ないの?」 と、気にかけてくださる方がたくさんいらっしゃいました。 ありがとうございます。 やっと、デビューの兆しが見えてきました!!!   ということで、今日は少しだけですが デビューに向けての準備の様子をお届けしたいと思います。   ショーの準備って、 やらなくてはいけないことがたくさんあって結構大変なんです。 (4年かかっているわけですから、お分かりいただけるとは思いますが。笑)   まずは、ショーの台本が必要です。 どんなショーにするのかを考えなくてはいけません。 (この時に、トレーニングする種目も考えながら作ります。) 文字にするとA4用紙4.5枚分くらいあります。 これで大体15~20分くらいのショーができます。 そして、台本どおりのショーができるように つぼみのトレーニングが始まります。   健康管理をする上で必要な種目は この4年である程度できるようになっていたので、 それを応用してショーの中に取り入れたり、 マリンのショーでもおなじみのスポーツなどもできるよう、 トレーニングをしていました。 ボール乗せのトレーニング。 サッカーのトレーニング。   今回のショーで新たにトレーニングするのは11種目でした。 ダンベル持ち上げのトレーニング。 算数のトレーニング。 かぶりものトレーニング。 これが一番時間がかかりました。なにをかぶるかはお楽しみ!!   今年の夏前から開始して、10月に全てのトレーニングが終了! 3、4日でできてしまう種目もあれば、 3か月かけてやっとできるようになった種目もありました。   そして9~10月頃から、ショーでお見せする種目を通しでやってみたり、 トレーナーが喋りながらそれに合わせてつぼみが動いてみたり ・・・と、少しずつショーの雰囲気をつかんでもらう練習がはじまりました。   それから、どんなことがあってもびっくりしないようにするトレーニングも 同時にはじまりました。 例えば、 遠いところから飛んでくる輪、 近いところからくる輪もとれるようにしたり・・・   散歩中、カメラを近づけて撮ってみたり   観覧席で変なことしてても気にしないように・・・ いろんな場面を想定して、試せることはやってみました。 時には、こんなこともします。↓ トレーナーが走り回ったり、近づいたり、 大げさに目の前で手を振ったり、 触ったり(※ショーの途中でアシカに触れることはご遠慮いただいております)、 傘を広げたり・・・ だいぶ気にならなくなったようでした。   10月下旬からは、実際にトレーナーが喋りながら つぼみとショーを通しで行う練習を始めました。 この時点では、BGMやマイク、効果音はなしで練習します。 それができたら次は、BGMありで行い、 それもできたらマイクを付けて行い・・・ 順番に少しずつ慣らしていきました。 あと、ショーと練習ではトレーナーの着ている服も違うので、 ショーの衣装にも慣れさせなくてはいけません。   現在は、効果音ありの練習に入ったところです!   と、まあ、こんな感じで進めてきたわけですが、 これはつぼみの場合でして・・・   ショーの準備は、トレーナーの練習も必要なんです。 まず、ボール乗せや逆立ちといったパフォーマンスの種目を つくるところから始まりますが、できたら随時、 他のトレーナーに教えていかなくてはいけません。 (アクア・トト ぎふでは)1つの種目をつくるのは一人で行いますが、 トレーナー全員がその種目を つぼみとできるようにしなくては、ショーはできませんからね!! 次に台本を覚えて、つぼみがいない状態で立ち稽古を行います。 ショーをイメージして、「ここでこのサインを出して、ここで移動して・・・」 といった感じで台本を見ながら練習をし、覚えたら台本は見ずに練習をします。 そして、やっとつぼみと一緒に全体を通しで練習をしていきます。   先程も書きましたが、流れができるようになったらBGMを流して、 マイクをつけて、衣装を着て・・・これをトレーナー4人全員が 順番にできるようにしていきます。 そして現在、4人がそれぞれがつぼみとショー練習の真っ最中です。 練習も笑顔で本番同様行います。 トレーナーがお客さん役です。 散歩の練習。つぼみの目の前でわざと手を振ってみたりします。 一通り終わったら、反省会をします。   いよいよつぼみがショーデビューする日が近付いてきました!! まだ、もう少し練習が必要ですので、あとちょっと待っていてくださいね!!!   近いうちにデビュー日の報告ができるかもです!!!! (毎日一生懸命練習していますので、 ショー以外の時間もアシカステージをちらっと覗いてみてください。 観覧席に入ることができませんが、ガラス越しでもつぼみのショー練習が 見られるかもしれません・・・!!)   Tweet

淡水川隊 トトレンジャー参上!
  • アシカショー

淡水川隊 トトレンジャー参上!

初めまして。   去年の12月に入社した新人の前川です。 入社して4ケ月・・・仕事には慣れてきましたが、 まだまだできないことも多く、 もっともっと成長するために毎日頑張っています!   早いもので、今年も5月になりました。 いや~月日が経つのはあっという間ですね・・・   5月といえば、4月から新しい環境に変わり やっと1カ月が経ったという方もいるんじゃないでしょうか。   アクア・トト ぎふでも、 アシカショーが新しいショーに切り替わったり、 新しい企画展が始まったりと色々な変化がありました。 その中でも、今回皆さんにお伝えしたいことがあります!!!!   実は・・・・・・・・・・・・・・   たんすいせんたい 淡水川隊 トトレンジャー  誕生!!!!!!(パチパチ)     タイトルから気になっていた方もいると思います。 どういうことかというと・・・ ジャン!       トトレンジャー参上!!   写真を見るとわかる方にはわかると思いますが、 私たちトトレンジャーはアシカショーのショーマンです。 さらにさらに、衣装が青色と赤色だけだったのが、なんと!! オレンジ・青・赤・黄色の4色に!!!!   この配色で思い出すのは戦隊ヒーロー・・・ ということで、結成しました、淡水川隊トトレンジャー! 主な役目は皆さんに楽しんでもらい、笑顔になってもらうこと。   私たちトトレンジャーは、 皆さんを笑顔にするため毎日、 相棒・アシカのマリンと共に頑張っています。 こうしたら面白いかな?こっちの方が盛り上がるかな? などなど考えながら、話し方を変えてみたりして お客様の反応をみながら毎日試行錯誤を繰り返しているんです。     1年に1度、春にショーのテーマを変えているんですが、 今年のテーマは・・・キャビンアテンダント! キャビンアテンダントといえば・・・? あんなことをしてみたり、こんなことに挑戦したり・・・ とにかく頑張っています!笑 どんな内容なのかは是非実際に見に来て確かめてくださいね。 まだ新しいショーを見てない方はもちろん、 もう見たよという方でも、 トトレンジャー全員が全く同じショーというわけでもないので、 是非4人全員のショーを見に来てみては・・・?(キラリ) どのショーに何色のトトレンジャーが出てくるかはその日のお楽しみに。   アシカショーステージでお待ちしております!     では最後にトトレンジャーの仲良しオフショットをパシャリ。       あれ?そういえば、ピンクと緑がたりませんね~~~~~~。   というわけで、ピンクと緑のトトレンジャー募集してます! (嘘です、ごめんなさい!笑)   では、また!     ツイート

エアアシカショー
  • アシカショー

エアアシカショー

初めまして。   8月から入社しました新人、服部(はっとり)です。 カピバラテラスやアシカステージによくいるので 見かけたら気軽に声をかけてくださいね!!   さて突然ですが私は今、来たるアシカショーデビューに向け 日々練習を行っています。   どんなことをやっているのかご紹介しますと、  ●アシカのマリンにサインを出して動いてもらう練習、 ●ステージで動きやセリフを実際に行う練習(立ち稽古と呼んでいます)。   この2つをやっています。 今回は後者について少し書いていこうと思います。   まず、「エアアシカショー」というタイトル。 なぜそう呼んでいるのか・・・・気になりますよね??  ねっ???     実はこの練習、ショーの主役であるマリンはおらず私1人でやっているんです。 その様子がこちら。     ・・・・はい・・・・かなり寂しいです(笑)   この練習を始めたばかりの時は、 恥ずかしさなどありましたが、今ではだいぶましになってきました。 (ましになっただけで、恥ずかしさが無くなったわけではないです(泣))   ですが、これをちゃんとやっておかないと マリンと一緒にショーの練習を始めたときに大変なことになりますので、 ビデオに撮って終わってから見返してみたり、 先輩から助言を頂いたりと頑張っております。   まぁ実際にマリンがいなくても、私の頭の中では こんな感じにいるので大丈夫なんですけどね。(キリッ)   とりあえずショーの時間以外にBGMやマイクを使った声が聞こえてきたら、 たぶん、きっと、確実に私なので温かく見守ってやってください。 近いうちにマリンとの通し練習(実際のショーのように行う練習) も始まると思いますので、またその様子も ブログでご紹介していきたいと思います。    それでは。 ツイート  

つぼみ成長期3
  • アシカショー

つぼみ成長期3

こんにちはー。 つぼみ成長期 第3弾 ということで 今日は、先日行った エコー検査 について書こうかなと思います。 人間でもエコー検査ってやりますよね? それと同じ感じでアシカでもやってみました。 まあ、健康チェックの一環としてやったわけです。 やると決まったらまず、トレーニングをします。 いきなりエコーの機械を体に押し当てたらびっくりしてしまいますからね・・・   具体的には、 ・動かずにじっとしているトレーニング ・機械が置いてあっても気にしないようにするトレーニング ・偽物の機械で身体を触り、慣れてもらうトレーニング ・機械を押し当てても、じっとしているトレーニング ・人が居ても上記のことが出来るようにするトレーニング などなど。 エコー検査をします!って決まっても すぐにできるわけではないんです・・。 クリアしていかなくては いけない課題がたくさんあります。 山積みです。 そして、全てできるようになったら いよいよ本番!! その本番の時の写真がこちら↓   なんだか、まだ気にしている様子はありますが、 無事にエコー検査をすることができました!     ちなみにマリンはこんな感じでやりました↓   さすが!   で、エコー検査の結果ですが、 マリンは、エコーで身体の臓器が確認できる程度ですが 見ることができました。     つぼみは・・・ 真っ黒で何も映りませんでした。 たぶん、身体に毛がびっしりと生えていて それが邪魔をして見ることが出来なかったんだろう ということでした。 (毛の少ない部分は見ることができたので。) 確かに現在、つぼみは 換毛 といって 一年に一度、全身の毛が抜け替わる時期で 新しくてキレイな毛がびっしりと生えています。   写真じゃ伝わりにくいですが、以前と比べると艶が違います。 触り心地も滑らかでいい感じです! それにまだ若いから、毛の密度も高い!! きっと、真っ黒だったのはそのせいだ!!! 私はそう思っています!!! とはいえ、エコー検査は無事にできるようになりました。   こうして、 またひとつ成長した つぼみ でした!   それでは最後に   抜け落ちた毛を集めてみました。 意外とアシカに毛があることを知らない人が多いので載せてみました。     では、また!!!!!!!!!!!!   ツイート

つぼみ成長期2
  • アシカショー

つぼみ成長期2

みなさん、こんにちは。 なかなか更新できていませんでしたが、 最近のつぼみの近況報告です。 さてさて、アクア・トトにやってきてからもう5か月くらい経ちました。 前のブログでは、いろいろと出来るようになった種目を お伝えしましたが覚えてますか? 練習中だったお辞儀も出来るようになり、 お散歩も少しずつですが上達しております。 そして今、練習中なのがこちら↓ 倒立です! はじめは、寝ころんだままで 後ろ脚を動かすことすらしなくて、どうしようかと苦労しました。 ですが、少しずつ分かってきたようで ようやくここまで出来るようになったんです!! こう、写真で見ると立派ですね! ちゃんとやってます! いやー、できるようになってくれるととってもうれしいですね! あとは、この状態をしばらくキープ できるようになってくれたら完成です♡   つぼみのトレーニング時間は基本的に、 1日3回程度行っています。 運が良ければ、ショーのあとに遊んでいるところを 見て頂くこともできるかもしれません。 頑張ってトレーニングしていますので応援してあげてくださいね! それではまた、報告しますね。 お楽しみにー!   ツイート

つぼみ成長期1
  • アシカショー

つぼみ成長期1

こんにちは。 はじめまして、近藤です。 入社してから初めてのブログです! 今回の主役は 先日、アクア・トトにやってきた カリフォルニアアシカの つぼみ です。 前のブログでは、体重測定ができるようになったとかきましたが、 あれから数週間・・・ もっと、いろんなことができるようになりました!   まずは、口開け   そして、目薬   他にも、 伏せ  ボディタッチ  待て  握手  顔隠し などなど・・・ とりあえずは、体調管理がしっかりできるようにと 毎日の健康チェックに必要な種目からトレーニングを進めていきました。 とても覚えがよく、たった1か月ちょいで さくさくっといろんなことができるようになってきましたよ。 今は、早くみなさんの近くに行けるようにと お散歩の練習や   お辞儀の練習をしている最中です。   まだまだ、やることはたくさんあります。 さあ!明日からもトレーニングがんばりましょう!! あ、みなさん、 もし、トレーニング中の つぼみ を見かけたら・・・ 温かく見守ってあげてくださいね! 応援よろしくお願いします。 それではまた。 次回をお楽しみに!   ツイート

新しいアシカ
  • アシカショー

新しいアシカ

こんにちは。 ゴールデンウィークはたくさんのお客様に来ていただくことができました。 ありがとうございました!!! ところでっ ついに来ましたよ!マリンの後輩が!! 1才11ケ月のメスのカリフォルニアアシカです。 3月24日の午後、東山動物園からやってきました。 3月!? けっこう前です。 生き物ですから何があるかわかりませんからね。 この時期にやっと公表してもいいだろうと判断された次第です。 さかのぼること1か月半前…。     運ばれてる最中の写真です。 初めの数日間は、新しい環境に慣れず、 エサを食べたり食べなかったり、 なぜかイカのゲソしか食べない日があったりと 不安定な日が続きましたが、 1週間がたったころから、食べる量が安定し、 食べ方もそれらしくなってきました。 安定してエサを食べるようになったら、いよいよトレーニング開始です。 とにもかくにも体重測定をしたいので、  体重計に見立てた四角い板を置いて、  その上に乗ることを覚えさせました。  まずは、前足だけでも…。  ちょっと慣れたら後ろあしも…。   しっかり乗れました。 4、5日訓練して、初めて体重がはかれたのは、4月8日のこと。 結果は37.0㎏でした。 それから1か月後の今朝は40.8㎏になっていました。 順調に大きくなっているのかな。 そうそう、肝心の名前なんですが、 「つぼみ」にしました。 桜のつぼみの季節だったし、 これから、ひとつずつ種目を覚えて、 いつかステージで花開くようにと願って名づけました。 体調次第ではありますが、 給餌は毎日3回ステージに出てやってますので、 タイミングが合えば、ご覧いただけます! このブログでも、時々、 近況報告していきますのでお楽しみに。 「つぼみ」の成長を見守ってあげてくださいね。   ツイート

練習中
  • アシカショー

練習中

毎日寒いですねぇ。   水族館の仕事は、寒さにふるえながらの仕事がたくさんあります。   アシカのトレーニングもそのうちのひとつ。   日中はまだいいのですが、朝と夕方はさむ~い!! アシカから湯気が出ているほどに…。   エサはイカや魚なので、それを触る右手もカチコチにかじかんでしまいます。   でも! そんな寒さに、負けない熱い女が、この冬アシカステージにあらわれました。   それは、10月に魚類担当から、アシカやカワウソのいる動物班に移動になった尾崎です。 現在、アシカショーデビューに向けて猛特訓中。   トレーニング風景はこちら。 尾崎とミント、そろってポリポリと頭を掻いています。 今日は初めて輪投げができるようになりました。       そして、練習後にはこのスマイル。   がんばれよ~!!   デビューはまだまだ先になると思いますが、みなさま応援してやってください。 デビュー間近には、またご報告します☆

マリンのオススメはレモンティー
  • アシカショー

マリンのオススメはレモンティー

アシカステージに自販機が設置されました。これから暑~くなりますからね、皆さん熱中症にならないようにしてください。さて、何があるのかマリンと覗いてきました。コーヒーやお茶など並んでいるものはごくごく普通のようですが・・・。実は、この自販機の飲み物は缶ではなく紙の容器なんです!私は初めて見ました。レモンティー、美味しかったですよ。アシカショーが始まるまで、ジュースを飲みながらお待ちください♪

お花見マリン
  • アシカショー

お花見マリン

アシカステージの横に咲いていた桜が満開になりました。いい天気だし、ちょっとトレーニングを休憩してお花見を。マリンも見とれているみたいです。桜は散り際が美しいといいますね。満開の桜もいいけど、今度は桜吹雪も一緒に見ようか。

2ページ(全3ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内