次にご紹介するサンショウウオはこちら。 ヒダサンショウウオです。 金粉をまぶしたような模様がとてもきれいです。 同じヒダサンショウウオでも、模様が全然違います。 2個体とも岐阜県産のヒダサンショウウオです。 うん、まことに美しい! <昨年の夏のイベントブログの、ネタと写真の使い回しだ!というツッコミはなしでお願いします> さて、このヒダサンショウウオは、私が岐阜県に来て、初めて野外で見たサンショウウオです。 見つけた時は、いや、厳密にいうと同行者が見つけたのを、見せてもらった(泣)時は、 ちょっと言葉にできないくらい感動でした。 「ぉおー!、うーむ、むー、ほう♪」 奇声をつぶやきつつ、こねくり回されたヒダはさぞ迷惑だったことでしょう。 ごめんなさい。 さてこのヒダサンショウウオ。 岐阜県内には、比較的広範囲に生息しており、渓流でよく幼生が見つかるためか、 当館にかかってくるサンショウウオに関する電話問い合わせで、実は質問が一番多い種です。 山に遊びに行く機会が増えるこれからの季節、今年も問い合わせが増えてくることでしょう。