おもしろ飼育コラム

かしこい!アカハライモリの知恵
  • 日本の両生類

かしこい!アカハライモリの知恵

3階の水田や用水路の生き物を展示している水槽で、アカハライモリが繁殖期を迎えています。毎日ひとつかふたつ水草に大事そうにくるまれた卵を見つけることができます。不思議に思うのは、どの卵も水草の上の方に産み付けられているということです。アカハライモリが卵を産めるようにクロモという水草を植えてあるんですが、その先端近くの新芽の部分にいつも卵はくっついています。水草が成長し、下の方から枯れていっても大丈夫なようにちゃんとアカハライモリは計算しているんですね。なんで分かるのかなーと不思議に思いながらも感心しています。

ニホンアカガエルの産卵状況調査
  • 日本の両生類
  • 研究・調査

ニホンアカガエルの産卵状況調査

今年で3年目、ニホンアカガエルの産卵状況を見てきました。ニホンアカガエルは岐阜県のレッドデータブックにも記載されていて、産卵場所となるような里山の田んぼが減っていることが問題視されています。その貴重な繁殖地をこの季節に見て回り、卵塊の数や発生状況をチェックしています。その調査の中で、今年はニホンアカガエルの卵塊のほかに、アズマヒキガエルの卵塊も見つけることができました。ヒキガエルの卵塊はながーくて太さ2cmぐらいの麺みたいな形をしています。その麺みたいな卵塊に紛れて、見事にコイル状に巻いた卵塊を見つけました。「おもしろーい」と思い写真に撮ってきましたので、みなさん見てください。すごいでしょ?

トノサマガエル
  • 日本の両生類

トノサマガエル

企画展「カエルのうたがきこえてくるよ」、ご覧になりましたか?岐阜県のカエルと世界の特徴あるカエルを、15種展示しています。そのなかで、みなさんが1番興味を持って水槽をのぞいてくれているのは、なぜか、トノサマガエルです。「あ、トノサマガエルだー」、「これ、こないだうちの前にいたねー」などなどトノサマガエルとは何かしら縁があるようです。普段見られないカエルがすぐそばに展示されていても、なぜかトノサマガエル。そんなトノサマガエル、時々ひとりでシーソーしています。水に浮いた木の皮がレイアウトとして入れてあるのですが、それに乗ってぎっこんばったんしています。カエル自身は、沈まないように懸命にバランスをとっているのですが、はたから見てると遊んでるみたい。

私に勝てるかな? カ★エ★ル王
  • 日本の両生類

私に勝てるかな? カ★エ★ル王

アクア・トトの夏は楽しいイベントが盛りだくさん!特にお勧めなのがカードゲーム!エサカードや天敵カードを使い、食うか食われるかの手に汗を握る展開!環境カードや能力カードによる1発逆転もありで最後まで目が離せない!夏休み期間中はお盆を除く平日14時から開催するので、腕を磨いてライバル達に差をつけよう!最強の挑戦者を待ってるぜ!

赤ちゃんアカハライモリ
  • 日本の両生類

赤ちゃんアカハライモリ

現在開催中の「命のカプセル たまご展」も残すところあと10日となってしまいました。開催当初、たまごだったものも、いくつかふ化しています。左の写真はアカハライモリの赤ちゃんです。赤ちゃんは親と違い、外鰓(がいさい)というからだの外に出たエラをもっています。大人のアカハライモリは黒い体と鮮やかな赤色のお腹をもち、貪欲でなんでも食べます。そんな豪快な大人たちとは似ても似つかない、ちっちゃくてか弱い赤ちゃんを皆さんぜひ見に来て応援してあげてください。「命のカプセル たまご展」は4月22日まで開催しています。

2008年はカエル年!
  • 日本の両生類

2008年はカエル年!

現在、世界中で両生類の数が減ってきており、絶滅の危機に瀕している種も少なくありません。そのためIUCN(国際自然保護連合)とWAZA(世界動物園水族館協会)が今年2008年を「国際カエル年」とし、世界中の水族館・動物園が協力して、カエルをはじめとした両生類の様々なイベントを行い、両生類の話題がたえない年にしましょうというということになっています。アクア・トトぎふでもこの活動に賛同し、まずはエントランスにカエルについてよくわかる子供向け「カエルBOX」とヤマアカガエルを展示しました。「カエルBOX」がわずか1日で破壊されるという想定外のハプニングを乗り越え、好評展示中です!今年は両生類のイベントをたくさん用意しています。皆さんもアクア・トトにきて一緒に盛り上がりましょう!

懸垂か!?それは懸垂なのか!?
  • アクア・トトの生き物
  • 両生類
  • 日本の両生類

懸垂か!?それは懸垂なのか!?

とある日のアマガエルです。 天面の金網にぶら下がっていました。何がどうなって、こういうポーズをキメるに至ったのか定かではありませんが、とりあえず笑ってしまいました。

9ページ(全9ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内