おもしろ飼育コラム

お友達証明カード
  • 未分類

お友達証明カード

アシカショーのしめくくりとして、お客様に輪投げをしていただいておりますが、おかげさまで、早くもアシカショースタートから今日までに3000名以上のお客様に参加していただくことができました。どうもありがとうございます。その際、輪投げをしてくださった方だけにお配りしている「アシカのマリンとお友達証明書」というのがあります。それを今回リニューアルしました。左の写真が新しくなった証明券です。いかがでしょう?何色も作りましたので、2度も3度も輪投げに挑戦して、いろんな色を集めてみてください。お待ちしていまーす。 ※1回のショーにつき7名様まで

デンジソウ
  • 未分類

デンジソウ

水の上に幸福の四葉のクローバーが…。この水草はデンジソウといい、英名のウォータークローバーとも呼ばれています。名前の由来は田んぼの田の字に似ていることから「田字草」というそうです。3階のアカハライモリがいる水槽で見ることができます。アカハライモリがデンジソウの茎にのっかって気持ち良さそうにくつろいでいるところも見られるかも。冬には枯れてしまうのでそれまでの期間限定展示です。

クリーニング
  • 未分類

クリーニング

写真のエビは、ベンテンコモンエビとミカヅキコモンエビ。「テナガエビ展」の展示生物です。さて、彼らはクリーナーシュリンプとして有名で、自然下では、ハタなどの大きな魚の体や口の中に入り、寄生虫などを食べるそうです。ある日、彼らの水槽の掃除をするために手を入れたところ、ユラユラと体を振りながら、我が手にまとわりついてきました。おぉ、クリーニング!ガラ・ルファ(温泉に住み、人間の古くなった角質を食べるという変な魚。大人気のようですが。)にも負けちゃいないぞ!と、思ったのもつかの間、チクチク手が痛むのです。よく見てみると、彼らは私の「毛」を必死で引っ張って食べようとしています。あのー、すいませんが、それは寄生虫じゃないんですけど…。

潜るクサフグ
  • 未分類

潜るクサフグ

11月のマンスリー水槽で展示しているクサフグが砂に隠れていました。大きな青い目だけがギョロッとしています。夕方近くになると砂に潜って寝る体勢に入り、夜はみんなでこうして寝てるようです。ん~愛嬌たっぷり。でも毒があるからそんなに身を守る必要はないでしょう?きっと泳ぐのが面倒なんだね。

ジュエルフィッシュ(成魚)
  • 未分類

ジュエルフィッシュ(成魚)

ジュエルフィッシュの仲間は成魚になると、とても美しい色を見せてくれます。真っ赤な体色に、まさに宝石をちりばめたような青がとても人目を引きます。宝石の魚とは何ともいいネーミングですね。また光に照らされるとさらに赤い色が際立ちます。水槽を彩り豊かにしてくれる、無くてはならない存在です。

誰が行く
  • 未分類

誰が行く

これは夕方のアユモドキの様子。夜行性なので昼間は石の下でじっとしていますが閉館後照明が消えると待っていたかのように石の隠れ家から出てきます。これは照明が消える直前で石の下でそわそわしている様子。石からちょっと出てはまた戻りの繰り返し。「お前が先に行けよ~」なんて言い合っていたのかな?

お手入れ
  • 未分類

お手入れ

企画展で展示しているコンジンテナガエビが、自慢の大きなハサミのお手入れをしていました。この時、活躍するのが1番前にある小さなはさみ脚。シンボルとなっている巨大なハサミは2番目の脚なんです。この1番目の小さいほうのはさみ脚は、ふだん折りたたんでいて、必要なときだけのばして使っているようです。自分の体の掃除したり、エサを食べるときはまるでナイフとフォークを使うかのようにちょこまかと動きます。その他の脚も含め合計で10本もの脚、使いこなせるのはすごいね。

水辺の現状
  • 未分類

水辺の現状

アクアトトの飼育係は、館内の作業だけではなく、館外での活動も行っています。主には川や池で生物の調査を行っています。その際に、出来る限り目に付くゴミは拾って持ち帰るようにしていますが、いつもその量の多さには驚かされます。空き缶、ペットボトル、吸殻、ゴルフボール、時には靴や買い物カゴなんていうものまで…。ゴミは人が作り出して捨てたもの、またそのゴミを拾うことが出来るのも人しかいないのです。自然に生きる動植物たちのことを考えて、ゴミはゴミ箱へ捨てましょうね!

再びハリヨ
  • 未分類

再びハリヨ

ハリヨは寿命が約1年ととても短命な魚で産卵期は一般的に春といわれています。産卵期になるとオスには婚姻色といってとてもきれいな色がでます。春にも婚姻色が出ていたのに再び婚姻色が出始めました。でも場所によっては通年産卵するところもあるような…。とにかくアクアトトにいる今のハリヨ(オス)はとてもきれいなんです。必見です。

レインボー!
  • 未分類

レインボー!

4階から3階へなだれ落ちる滝のところには、天気の良い日に虹がかかります。半円形にはなりませんが、見つけて喜ばれているお客さまも多くおられます。虹の根元には宝物がうまっているとか、そこにたどりつけたものは幸福になれるとかいいますが、さて幸運をつかまれたのでしょうか

13ページ(全38ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内