おもしろ飼育コラム

サッカーボールっ!!
  • 未分類

サッカーボールっ!!

最近カリフォルニアアシカのミントはサッカーボールがお気に入り。トレーニングの後になると、「遊ぼーよぅ」と言いたげな目でこちらを見てきます。パスしてあげると大きな口をあけてボールにアタック!上手にはじき返します。でも、返す方向は無茶苦茶なので、取りに行くこっちは疲れるんですけどね。

新米飼育日誌2 アシカ編
  • 未分類

新米飼育日誌2 アシカ編

こんにちは!!桐山です。今日はショーステージの掃除をしました。ショーといえば・・・そう!我らがアイドル、カリフォルニアアシカのマリンです。掃除のためにステージに上がると、「知らない人が来た!」とばかりに物陰からこっちをじ~と見ています。そこで、「よろしくマリン!」と近づいたら、さっと隠れてしまいました。ああ、早くマリンと仲良くなりたいなぁ。

威風堂々
  • 未分類

威風堂々

水族館の入館ゲートを通ってすぐにある特別水槽では、ヤマアカガエルの親子展示をしています。(詳しくは3月16日の飼育日誌を読んでね)さて、ヤマアカガエルは、少し神経質な生き物で、ちょっと水槽の上から覗き込んだだけで、びょんびょん跳んで大暴れします。さらに、ここで展示している親個体はずーっとバックヤードで暮らしてきたため、人慣れしておらず、展示開始当初はレイアウトしてある落ち葉の影で、ひっそりと息を潜めていることがほとんどでした。しかし!最近の彼らはちょっと違います。お客様の視線に慣れたためか、日中でも、よく見える位置で前あしをふんばり、立派な姿を見せてくれているではありませんか。そうか、君たちも強くなったねぇ・・・と、うれしく思いながら、エサをあげようとフタを開けたら、ビョンビョンビョンッ、トプーン!(水中に逃げた)。ガッカリ。

「新米飼育日誌」ごあいさつ編
  • 未分類

「新米飼育日誌」ごあいさつ編

水族館に新しくやってくるのは魚だけではありません。はじめまして!!新米飼育係の桐山と申します!この春からアクア・トトぎふで、毎日ドタバタ走り回っています。さて、みなさんにお聞きしたいのですが、アクア・トトぎふはとても広いですね!?裏側はもう迷路みたいです。最初の一週間は本当に迷いました。覚えることは山積みですが、頑張っていきます!!最後に、水族館にはワクワクするような出会いがいっぱいあります。その素晴らしい出会いのお手伝いができたら幸いです。

屋根より高い?
  • 未分類

屋根より高い?

もうすぐ子供の日ですね。アシカショーも子供の日バージョンになっています。マリンが大きな鯉のぼりをなびかせているんですよ。風が上手く吹いてくれれば、とってもいい写真が取れると思います。風が吹いていないとき?マリンが何とかしてくれます!カメラ係のお父さん、頑張って!

赤い魚?
  • 未分類

赤い魚?

赤い魚の正体はアカザ。アカザは中流から上流の石の隙間などすみ、水生昆虫などを食べています。実は3階のアユの水槽にいるのですがこれがまた夜行性で昼間に見つけることが非常に難しいんです。そこで同じ3階のカジカの水槽にもアカザを展示しました。ここなら昼間でもよく見えます。石や流木の隙間から顔や尾鰭など(運がいいと全体)が飛び出ています。これでも一生懸命隠れているんですよ~。

アルダブラゾウガメのたまご
  • 未分類

アルダブラゾウガメのたまご

朝、ゾウガメ舎をのぞいたらコローンコローンと丸い卵が落ちていました。コマチかキャンディーかは分かりませんが、夜のうちに卵を産んだようです。果物の「すもも」ぐらいの大きさで、ニワトリの卵よりも少し分厚くて硬い殻で覆われていました。あんなに大きなゾウガメですが、卵はけっこうふつうでしょ?受精していない卵なので(オスのデコがまだ若いせいか、交尾は観察されていませんから…)子どもが誕生することはありませんが、せっかく産んでくれたものです。学習の材料として活用することになりました。

アマゾン風
  • 未分類

アマゾン風

なんだか真っ白の水槽ですが、これはエメラルドツリーボアの水槽です。このヘビは、アマゾンの湿度が大変高いところにすんでいるので、乾燥するのがとっても嫌い。なので、加湿器をフル稼働させて、水槽を水蒸気で満たしているのです。さすがにこれではヘビの姿が見えないので、ここまで真っ白にするのは夜間だけですが、ちょっと朝もやに煙るアマゾンっぽくありませんか?行ったことないけど。

なわばり争い
  • 未分類

なわばり争い

カワスズメ科のシクリッドと呼ばれる魚たち。写真のように互いに大きな口を開けて、縄張りを争っている姿を見ることが出来ます。両者以外に遠くからその姿を見ているもの、その争いに加わろうとしているものなどもいます。2階のタンガニーカ湖の水槽内では闘争心あふれる野生の姿を垣間見ることが出来ますよ。

新人さんいらっしゃーい
  • 未分類

新人さんいらっしゃーい

コツメカワウソたちは初めて会う飼育係に対して、とても警戒します。そんな中、新人の飼育係がコツメカワウソたちに餌を与える日が来ました。まず、コツメカワウソたちは係のにおいを嗅いできます。「あなただれ?あなただれ?」ってな具合に。そして長靴を“ガブリッ”、先制パンチです。そんな熱い洗礼を受け、飼育係は成長していきます。コツメカワウソたちも数回、餌を与えにいけば覚えてくれます。「あ、ごはんくれる人だぁ」新人さん、頑張って、まずはコツメカワウソたちに覚えてもらいましょう。

9ページ(全38ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内