おもしろ飼育コラム

アシカのマリンから新年のごあいさつ
  • イベント

アシカのマリンから新年のごあいさつ

お正月も三が日が過ぎ、今日から仕事が始まる方も多いと思います。 アクア・トトぎふは年末年始も休まず開館していますが、アシカショーではマリンからこんな新年のごあいさつが。   「あけまして、おめでタイガー!!」 とでも言っているかのような雰囲気ですね。こちらは1階アシカステージで開催しているアシカショーでのひとコマです。このパフォーマンスは1月31日(日)までご覧いただけますので、まだご覧になっていないお客様はぜひ遊びにいらしてくださいね。あ、もちろんすでにご覧になられたお客様もお待ちしていますよ(^-^)※アシカショーは通常屋外で開催しております。この写真の撮影日は天候が悪く屋内で実施いたしました。

岐阜市産カスミサンショウウオが産卵
  • 日本の両生類

岐阜市産カスミサンショウウオが産卵

  12月29日に4Fの展示水槽でカスミサンショウウオが産卵しました。       アクア・トトぎふでのカスミサンショウウオの繁殖は、  毎年のように成功していましたが、 やはり、水槽内で繁殖が見られたときの喜びといったら、 何度経験してもうれしいものです。   しかも、今回は岐阜市産のカスミサンショウウオです。   岐阜県ではカスミサンショウウオが絶滅危惧Ⅰ類に指定されており、 確実な生息地はたった2カ所しかありません。 そのうちの一つ、岐阜市では条例によって保護されており、捕まえたり、 飼育したりすることは禁止されています。   岐阜市のカスミサンショウウオ繁殖地は、湿地や休耕田などではなく、 なんと駐車場を取り囲むコンクリート製のU字溝です。 水がなくなったりすることもしばしばみられ、非常に不安定なところなのです。   そのため、もしもの時に備え、平成19年に岐阜市からの依頼によって 幼生を保護しました。 その幼生こそ、今回繁殖した親個体なのです!   岐阜市では例年3月頃に繁殖が確認されていますので、 幾分早い産卵となりましたが、お腹の中に卵をもったメスが残っていますので、 まだ、産卵を観察するチャンスがありそうです。     展示は下の写真のように、小さな水槽をガラス面に取り付けていますので、 卵のうをしっかり観察できますよ。     オスが邪魔ですね(笑)    

新年あけましておめでとうございます
  • イベント
  • お知らせ

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 本年もアクア・トトぎふを よろしくお願い申し上げます。   お正月もアクア・トトぎふは、元気に営業いたします。  トトおみくじや、カルタやパズルが楽しめる「おさかな広場」、 マンスリー水そうの「新年あけまして!おめでタイガー!」 などなど、楽しい企画いっぱいです。   お正月もアクア・トトぎふでお楽しみください!   アクア・トトぎふ お正月のイベント情報  

お正月の準備は万端!?
  • お知らせ

お正月の準備は万端!?

さて、今年も残すところあと2日となりました。みなさん、お正月の準備は万端でしょうか? 私は先日大掃除を終えたので、何とか無事お正月を迎えられそうです。   水族館はといいますと・・・エントランスにはこれが!     じゃーん!門松です。 さらに館内に入ると・・・       先日より開運水そうの展示も始まりました!   元日から始まるおみくじやおさかな広場はこれから準備です。 早く来い、来い、お正月!   あ、そういえば、この方は・・・   このまま寝正月を迎えるのでしょうか?(笑)  

大人気の缶バッジ
  • イベント

大人気の缶バッジ

もうすぐクリスマス! ただいま、アクア・トトぎふでもいろいろな企画を実施していますが、 その中で、とっても好評なのがコレ↓ なにかわかります? これ、ガチャポン金魚をもってきてくれたちびっ子にプレゼントしている缶バッジなんです。 水族館スタッフがデザインして、缶バッジに仕上げました。イラストもクリスマス仕様でとってもカワイイですよ。 期間限定のオリジナル缶バッジ。デザインは4種類あります。 アクア・トトでゲットしてくださいね! ガチャポン金魚の受付は27日(日)までとなっていますので、お早めに!!

マンスリー水そうの人気者!?
  • お知らせ

マンスリー水そうの人気者!?

アクア・トトぎふには、毎月テーマを変えて展示をする「マンスリー水そう」なるものがあります。 今月はクリスマスが近いこともあり、「いろんなサンタ大集合!」と題して、世界のサンタクロースにちなんだ生き物を集めて展示しているのですが・・・。 今日はその中でもわたしのイチオシ、人気者の生き物を紹介したいと思います! その人気者とは・・・。

7ヶ月ぶりのピラニア
  • アクア・トトの生き物

7ヶ月ぶりのピラニア

今年4月マンスリー「入学式だよ 新入生、集合!」で展示していたピラニア・ナッテリーが、この度バックヤードを卒業し、はれて展示水槽にデビューしました。4 月に新入生として入ってきたときには全長約4cmほどでしたが、今では約10cmまで成長しています。ピラニアは人食い魚として知られていますが、本当は とても臆病な魚です。今回展示へ移動した時も、石や流木の影に隠れてしまい姿が見えませんでした。今ではだいぶ落ち着いたものの、水槽の下でじっとしてい ることがほとんどです。しかし餌を水槽に入れると、獰猛なピラニアに変身。まだまだ小さいですが餌を食べる姿は迫力ありますよ。餌の時間は決まっていないので、餌を食べる姿を観察できた人はラッキーですね。ちなみに、今までご覧頂いていた先代たちは、バックヤードの水槽に引退しました。

チェンジ
  • 未分類

チェンジ

  4階のヤマトイワナが泳いでいる水槽が変わりました。何が変わったかと言いますと、水槽の大掃除をして以前より明るく、魚が見やすくなりました。この水槽は水温が13℃しかないので、潜水清掃する時は大変です。この状態を保つように頑張らなければ!もう一つが水槽の上に擬木を設置しました。ヤマトイワナという魚は警戒心が強く、石の裏や水槽の奥に隠れて魚が見えにくい状態でした。そこで水槽の上に擬木を設置し、木陰をつくれば以前より水槽の前面に出てくるのでは…と考え設置しました。今日見てみると数匹アクリル面に沿って泳いでいたので、ひと安心。これからも、もっと魚が自然に泳ぐ姿を観察できる水槽になるよう頑張ります!!  

マタマタ、バタバタ
  • アマゾンの生き物

マタマタ、バタバタ

「今日も一日終わった~」って気分で閉館作業をしていたある日。マタマタに異変が! なんと水槽の中にある流木に引っかかっているではありませんか!!後ろ足をバタバタさせながら、必死にもがいていたのですが取れる気配ナシ・・・。あまりにもかわいかったので、写真に収めてから(ココ重要)ちゃんと元に戻してあげました。気をつけようね、キミは手足短いんだからさ。

週2回のごちそう
  • 未分類

週2回のごちそう

水族館で飼育されている魚は、基本的には栄養バランスのとれた人工配合餌料を与えていますが、できる限り多種類の餌を与えて健康管理をする工夫から、一部を除いて週に2回、生の餌を給餌しています。主にアジ、サバ、タラ、マス、イカを給餌します。魚によって口の大きさが違うので、5mm程の切り身や、ミンチなども作ります。他にもオキアミやアミエビも与えています。私たちはこの餌を持って展示を回るのですが、以前この生餌を見たお客様から「魚はこんなおいしそうな餌を食べるの?」と言われたことがあります。実際私もはじめて見た時はそう思いました。魚もいつもの餌と違うのがすぐ分かるらしく、普段よりもすごい勢いで食いついてきます。さあ今日もいっぱい食べて、大きくなってね。

108ページ(全153ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内