おもしろ飼育コラム

スイゲンゼニタナゴの稚魚
  • 日本の淡水魚

スイゲンゼニタナゴの稚魚

スイゲンゼニタナゴは、広島や岡山などの山陽地方に分布し、成長しても3cm程度の小型のタナゴです。今では数がとても減ってしまって「種の保存法」による国内希少野生動植物の対象種となっています。当館では日本動物園水族館協会のスイゲンゼニタナゴの保存園館としてその繁殖に取り組んでいます。この4月から産卵が始まり、今年も稚魚が順調に育っています。今は体長1cm程度なっており、成魚では消えてしまう背ビレの黒色斑が印象的です。

ベジタリアン!?(水生昆虫展)
  • アクア・トトの生き物

ベジタリアン!?(水生昆虫展)

タガメ、ゲンゴロウ、トンボのヤゴなど水生昆虫は虫などをつかまえて食べる肉食性が多いのですが、そんな中でガムシはちょっと違って水草などの植物をよく食べます。水槽の中に水草をいれてきれいに飾ってもすぐに水草をボリボリ。翌朝にはほとんどなくなっていることがあります。植物をたくさん食べているのでうん○は緑色です。特別企画展で展示しています。

サツキマスの稚魚
  • 日本の淡水魚

サツキマスの稚魚

水族館ではサツキマスの稚魚が順調に育っています。サツキマスの陸封型がアマゴと呼ばれていますが、稚魚の色や形はまさに皆さんがよくご存知のアマゴそのものです。この稚魚は、親魚が展示水槽で産卵し自然に孵化したのです。孵化して大きくなった稚魚はごくわずかですが、サツキマスの産卵が見られ稚魚が育った水槽というのも他にはないのではないでしょうか?ちなみに稚魚は今、展示水槽から捕り上げてバックヤードの水槽で育てています。

海へ旅をするアマゴ!?
  • 日本の淡水魚

海へ旅をするアマゴ!?

サツキマスが4・3Fの滝壷水槽に今年もやってきました。サツキマスはアマゴの降海型で、秋になると海に下り、冬の間に海で小魚やエビなどを食べてどんどん大きくなります。そしてサツキの花が咲く頃、産卵するために川を上りはじめるのです。海まで長旅をしてきたサツキマスの勇姿を是非見に来て下さい。

川原の落とし穴!?
  • 未分類

川原の落とし穴!?

先日、木曽川河口付近に水族館展示用の生物を採集しに出掛けた時に、岸辺でこのような光景を見かけました。いったい何がすんでいるのでしょうか?この穴の中にすんでいるのはベンケイガニやクロベンケイガニといったカニの仲間たちです。この穴の中のカニを捕まえようと指をいれた所、お約束どおり指をはさまれて思わず叫んでしまいました。本当に痛かったな…

アユの話
  • 日本の淡水魚

アユの話

水族館の近くにある木曽川や長良川は、アユの稚魚が海から川にくる季節をむかえています。水族館のアユは、とても大きくて大人です。その秘密は、照明時間をコントロールして長生きさせているからです。水槽の前には「飼育なるほど豆知識No.1~アユのおはなし~」が置いてあるのでそちらも読んでご自由にお持ちください。「飼育なるほど豆知識」のファイルも販売しているので集めてファイルにしてみよう。

○ーコのファッションチェック
  • 未分類

○ーコのファッションチェック

これは1階にいるタイガーショベルノーズキャットです。んー、大胆なアニマル柄を、シックな色使いで上手にこなしてるわね。よく見るとほら、背中の方に小さく水玉が散ってたりしてね、芸が細かいわよねぇ。でもこの人、いっつも暗いところにいるんだから、もーう少し明るいお洋服でもいいんじゃなーい?え、何、目立っちゃだめなの?あーら、それじゃあ仕方ないわねえ。うん、いいと思うわよー。

ハリンコ恋の季節
  • 未分類

ハリンコ恋の季節

3Fの紙すきコーナーで展示しているハリヨに恋の季節がやってきたようです。子どものころは、オスメスともに色や体型に差はないけれど、恋の季節が近づくと違います。オスは、青色とオレンジ色のとてもきれいな色になり(婚姻色という)、メスは、たまごを持つので大きなお腹になります。こんなちょっとした変化に気付きましたか?

ホタルの成虫展示
  • アクア・トトの生き物

ホタルの成虫展示

ヘイケボタルの成虫の展示を始めました。場所は3階のホタルの幼虫を展示している場所です。バックヤードは暖かいので早く成虫がうまれました。屋外でのホタルのシーズンは、まだまだですからホタルを先取りしたい人には必見です。いつ見てもあのホタルの光はきれいで癒されます。(4月14日より展示開始)

GWは僕らと記念撮影
  • 未分類

GWは僕らと記念撮影

4月26日から始まるGWみなさんの予定はお決まりでしょうか?GW期間中はアクア・トトではたくさんのイベントが行われます。その中でも子供の日にちなみ、海外からやってきたヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタと思い出の記念撮影はどうですか?やさしくタッチもOKです!GW期間中は毎日開催しているのでアクア・トトへ遊びに来てくださいね!

116ページ(全154ページ)

本日の開館時間

9:30-17:00

最終入館 16:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内