アクア・トト ぎふとは
お問い合わせ
開館時間
料金
イベント
体験
アクセス
駐車場
常設展示の
ご紹介
ショップ
レストラン
団体利用
貸切利用
Language
英語
中国語(繁体字)
中国語(簡体字)
Language
英語
中国語(繁体字)
中国語(簡体字)
本日の開館時間
9:30-17:00
最終入館 16:00
本日のイベント
WEBチケット
アクア・トト ぎふとは
開館時間・料金
年間パスポートのご案内
アクセス・駐車場
フロアマップ
バリアフリー情報
ミュージアムショップ/
レストラン
施設案内
アクア・トト ぎふとは
開館時間・料金
年間パスポートのご案内
アクセス・駐車場
常設展示のご紹介
イベント・体験
本日のイベント
イベント・体験情報
館内情報
フロアマップ
バリアフリー情報
ミュージアムショップ/レストラン
周辺施設のご紹介
よくあるご質問
お知らせ
お問い合わせ
おもしろ
飼育コラム
団体利用・
貸切利用
運営会社
採用情報
職場体験・
ボランティア
関連リンク
プライバシー
ポリシー
WEBチケット購入
おもしろ飼育コラム
TOP
おもしろ飼育コラム
おもしろ飼育コラムの一覧
未分類
2007.01.24
カエルの真似か?
何してるの?そ、その動きはもしや…カエルの真似?カエルの仲間は産卵の時、メスがオスをおんぶするような体勢(抱接)をとり、体外受精をします。同じ両生類の仲間ですが、アカハライモリの場合はそれとは異なり、メスはオスが落とした精子入りカプセルを体内に取り込んで貯めておきます。そして、産卵の時に使い受精させます。でも、この写真をご覧ください。まるでカエルの抱接そのもの。ん~、同じ水槽内にカエルもいるからな。ちょっと真似してみたのかも…。お茶目なやつ。
未分類
2007.01.20
遊んでもらえない手押し車
コツメカワウソのタカ(オス)とミナミ(メス)が、ちょっと退屈そうにしていました。そこで、飼育係が、こんなおもちゃ「手押し車」はいかがでしょう?と思い立ち、作ってあたえてみたのです。しかし、その翌日には見てのとおり、カワウソたちの部屋の外に置いてありました。においをかいで、ちょっと触って飽きてしまったようです。手押し車も寂しそう…。
未分類
2007.01.17
願いは叶ったかな?
ある日の夕刻のシュレーゲルアオガエルです。前あしを合わせてなにか祈りを捧げているのでしょうか?それとも合掌?なんだか不思議な光景です。本当はなにをしているのかな?
未分類
2007.01.14
切り取り線
3階にいるナマズの体には、白い点線が入ってます。背骨にそって、エラから尾までのびる線と、それに直角に交わるように、背中からたてに入る線。顔の周りにも何本かの点線がありますが、これらは側線といって、ナマズの感覚器です。他の魚も、体の横に線が入ってますよね?あれと同じで、センサーの役わりを持っています。でもなんか、ナマズの側線は、切り取り線に見えて仕方ありません。「召し上がる際は、この点線にそって箸をお入れくださいね」って言ってるみたいです。
未分類
2007.01.09
お昼寝中
時々「アシカはどうやって寝ているんですか?」と聞かれることがあります。水の上で浮いて寝る?いえいえ、寝るときは陸上でごろんと横になっているんです。なので寝起きは体が乾いているんですよ。マリンはいつも泳いでばかりですが、まだ子供のミントはよくお昼寝をしています。この写真は、ミントが飼育係お手製のベッド(?)で気持ちよさそうに寝ているところです。皆さんが普段見られない光景ですね。いいなぁ、お昼寝。私も眠たくなってきた…。
未分類
2007.01.05
アマゴの赤ちゃん誕生!!
水族館でアマゴの赤ちゃんが誕生しました。この赤ちゃんは10月27日に水族館で飼育していたアマゴから卵をとり、精子をかけて人工授精させたものです。自然界では卵からうまれるまでに1ヶ月半ほど、泳ぎだすまでに3ヶ月ほどかかりますが、飼育している水温が高かったため、少し早めの誕生となりました。まだ、泳ぎかたがふらふらでしっかりと泳げませんが、そこが一段とかわいらしいです。親のアマゴたちの入っている4階の最初の水槽のポケット水槽に入っています。
未分類
2006.12.31
一輪の花
今朝、館内を歩いていると1Fアマゾン水草水槽に小さな小さな花を咲かせているヘテランテラを見つけました。薄紫のとても可愛らしい花です。8mもある水槽の真ん中にポツリと一輪だけ。水草水槽にはもう春がやってきたようです。外はもう真冬だというのに…。あぁ、春が待ち遠しい…。
未分類
2006.12.27
金魚のフン?
これは金魚のフンではなくてイトウのフンです。金魚のフンと比べると太くて短いです。色は、与えている餌と同じ色をしています。当然、生物や餌によって色、形、長さなんかも違います。メコンオオナマズのフンはもっと大きく立派でナイルティラピアは金魚とは比べ物にならないくらい長いフンをくっつけて泳いでいる時があります。ウンチは健康のバロメーター。かなりマニアックですがこんな視点からも水族館を楽しんで頂けたらと思います。
未分類
2006.12.23
海女?
これは志摩で真珠を採集している海女、ではありません。3階カルガモの水槽で掃除をしている、飼育スタッフです。秋から冬にかけては、落ち葉がたくさん沈んでいるので、こうやって網をもって、ごみを集めているのです。本物の木を植えて、自然の移ろいが感じられる水槽の裏側にはこんな苦労が。あ、そういえば海女さんは素もぐりでしたっけね。
未分類
2006.12.20
メリークリスマス
巷はすっかりクリスマス気分。みなさんはどんなクリスマスを過ごす予定ですか?私たちはマリンと共にお仕事です。マリンにとってはアクア・トトぎふに来てから、初めてのクリスマス。一緒に楽しいショーにしようね♪ということで、今アシカショーではサンタ服を着たお姉さん(またはおじさん)が登場します。そして、「マリンとお友達証明書」もクリスマスバージョン。期間限定ですよ。みなさんのお越しを心よりお待ちしています。
1
<
...
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
...
>
154
127ページ(全154ページ)
|<
<前のページ
次のページ>
>|
本日の開館時間
9:30-17:00
最終入館 16:00
本日のイベント
開館時間
料金
イベント
体験
アクセス
駐車場
WEBチケット購入
世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ
〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453
TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201
大きな地図
で見る
行き方
を調べる
年間パスポート
のご案内
詳しくみる