これは何が何をしているのでしょうか?答えはソウギョが草を食べているところです。ソウギョはヨシやガマなどの植物(草)を主食にしていることから付けられた名前で、いつもは、一緒にいるコイやウグイと同じコイ用の人工餌料を与えていますが、たまにガマやヨシなどの植物を与えます(たまにナマズのエサ用の魚肉も食べちゃうけど)。植物を水に浮かべておくと、す~っと寄ってきてパクリ。しばらくはくわえたまま泳ぎます。口から植物が出たまま泳ぐ姿はなんとも間抜け?かわいい?…。ヨシやガマは硬そうでかわいそうかな~と思い、オオカナダモなどやわらかい植物を与えてみましたが、あまり反応は良くありませんでした。硬くて繊維の多い方が好きなようです。よく大きなコイと間違えられますが、よく見ると顔や口の形が違うのですぐ分かります。三階のコサギなどがいる水槽にいます。ちなみにエサの時間は、午前中が多いのでお出かけの際はお早めに!!植物を与えるのは不定期なのであしからず。