おもしろ飼育コラム

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その8「アジ」
  • 未分類

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その8「アジ」

生まれてから82日目の6月14日。赤ちゃんの体もしっかりしてきました。そして、ついにお客様への公開となりました。公開初日の夕方のお食事時間のことです。メスが赤ちゃんの目の前に餌のアジをぽとり。赤ちゃんはしばらく遊んだり匂いを嗅いだりしていましたが、その後、なんと自分から食べてくれたのです!!コツメカワウソの離乳は生後90日くらいと言われています。この赤ちゃんは2~3日前から親の餌に興味を持ち始めていました。でも、突然のことでビックリ!!これからは赤ちゃんが食べやすいように特別に小さく切ったアジを用意することとなりました。つづく・・・ ※上:親用アジ 下:赤ちゃん用アジ

タイコブラ!?
  • 未分類

タイコブラ!?

夏の特別企画としてメコンオオナマズ展を開催していますが、その中でタイの民芸品を紹介したコーナーがあります。なかでもこのタイコブラ!?の人気は抜群です。このヘビのおもちゃはタイ現地の市場で買い付けてきたもので、一目見て私たちスタッフもトリコに・・・。早速、しゃく熱の中、汗をかきながら必死にお店の人と交渉、ただでさえ安いものをさらに安くしてもらい持ち帰ってきました。ところがこの間、水族館の売店をのぞくとそこには同じコブラのおもちゃが!売店でもかなり売れているみたいです。みなさんも触ればそのユーモラスな動きのトリコになりますよ。

卵を守るモツゴのオス
  • 未分類

卵を守るモツゴのオス

3階のカルガモのいる水槽の底を見ていると、同じ石の周りをぐるぐるまわっている黒い色をしたモツゴがいました。時々、石の表面をつついています。実はこのモツゴは卵を守っているのです。モツゴはオスが卵を守ります。そして、黒い色は産卵期に出る婚姻色です。卵は水中では透明で見えませんが、石の周りにずっといるモツゴがいたら卵を守っているに違いありません。皆さんも探してみてください。

新入り2
  • 未分類

新入り2

先日のアミメウナギに続きロングノーズエレファントの紹介です。ゾウの鼻のように長く伸びた口先が特徴的です。エサを探すのにとても便利な形になっています。微弱ですが電気を出してまわりを探ります。普段は物陰などでじっとしていますが、エサの時間になると自慢の長い口先を動かし、底を一生懸命あさっています。展示場所は2Fコンゴ川エリアです。アミメウナギともどもよろしくお願いします。

このエサだれのぉ? 2
  • 未分類

このエサだれのぉ? 2

緑色のおだんご。ピンポン玉ぐらいの大きさです。誰のエサかな?答えは、メコンオオナマズ。粉末状のコイのエサに、生のクロレラを少し混ぜて練って・・・練って、練って、丸めて丸めて作ります。食べやすいように平べったくしてから与えます。ひとつの重さは約30g。どの個体がいくつ食べたか、しっかり記録します。でも、はじめのうちは、別の魚に横取りされてしまいます。動きがゆっくりなメコンオオナマズは、別の魚がお腹いっぱいになってからがお食事タイムみたいです。

コオイムシのふ化
  • 未分類

コオイムシのふ化

7月11日にオスのコオイムシの背中に数個の卵が産みつけられていました。7月22日の朝、展示水槽の中に白い小さな動くものを見つけました。よく見るとふ化したてのコオイムシの幼虫で、背中の卵から出てきたばかりのようでした。ふ化直後は真っ白な幼虫も、1時間ほどで親と同じ色に変わっていきました。この幼虫は展示水槽内に取り付けたミニ水槽でご覧いただくことができます。脱皮をするたびにどんどん成長する様子を観察してみてください。

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その7 「スイミングスクール」
  • 未分類

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その7 「スイミングスクール」

さて、生まれてから63日が経ちました。小さいながらも、いっちょうまえに犬歯が生えてきました。そして、そろそろ泳ぎを覚える頃です。いきなり深いプールでは赤ちゃんが溺れてしまう危険がありますから、まずは子供用特別プールで水に慣れることから始めましょう!観察していると、その様子はまさに何処かのスイミングスクールです。お母さんが赤ちゃんをくわえて、水の中にボチャン。赤ちゃんは嫌がって水からすぐ出ようとしますが、すかさず水の中に連れ戻されます。これがなんどもなんども繰り返されます。どちらかと言えばお母さんのほうがスパルタのようです。早く泳ぎの達人になって下さいね?つづく・・・

新入り1
  • 未分類

新入り1

はじめまして、アミメウナギです。名前にウナギとついていますが、ウナギの仲間ではなくポリプテルスの仲間の古代魚です。小さい頃には外鰓があり、大きくなるとなくなります。空気呼吸も出来ちゃいます。びっくりして隠れてることもありますが、どうぞよろしくお願いします。細長い体に小さな頭、胸ビレを一生懸命動かし泳ぐ姿はとても愛らしいものがあります。水槽を覗いていると覗き返してくれるお茶目な一面も持っています。本当にかわいらしいですよ。 ※7月16日より2Fコンゴ川エリアにて展示しています。

ドンコの赤ちゃん登場!!
  • 未分類

ドンコの赤ちゃん登場!!

ドンコ産卵の最新情報です。5月27日にふ化したドンコの赤ちゃんが3cmほどの大きさになりました。エサも赤虫を食べるようになり世話も少し楽になりました。ずっと親子展示したいと思っていたその夢もようやく実現しました。3階のドンコ展示水槽内でドンコの赤ちゃんを見ることができますので是非見に来てください。小さくてとてもかわいいですよ。

このエサだれのぉ? 1
  • 未分類

このエサだれのぉ? 1

きれいに切りそろえられたマアジ。これは誰のエサでしょう?答えはコツメカワウソ。当館のコツメカワウソたちは、朝・昼・夕方に飼育係から手渡しでこのアジをもらいます。2本足で立って、両手を使って器用に食べます。すぐにお腹がすくのでたくさん食べます。1度の食事で150gも食べるんです。お腹いっぱいになった後は、しばしおひるね。うらやましいー!! ※10時、13時30分、16時30分に、エサの様子が見られるよ。しかも解説付き!

146ページ(全153ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内