みなさんこんにちは。 入社して1年があっという間に過ぎていた永井です。 この一年間で色々な飼育コラムがあがっていましたね。人と違うコラムを書きたいと悩みに悩んだ結果、私のおすすめの生き物たちを水族館の飼育スタッフならではの見方で紹介しようと思います!特に私は底の方にいる生き物が好きなので、多めに紹介していきます! 最初の場所は、この2個の水槽からです。 先ずは右の水槽です。ここは3階のサツキマスがいる水槽の横にあるアカザのいる水槽です。川の中のアカザは石の隙間に潜り込んでいることが多く、この水槽でもアカザは石の下に入っていて中々全体像を見ることは出来ませんが、石の隙間から見える頭に注目してみてください。 このヒゲがたくさんある顔が狭い場所に何匹もみっちりつまっていて可愛いんです! この状態は昼間に水槽をのぞくとよく見られる光景なのですが、毎回じっと眺めてしまうポイントなのです。いつまでも見てられる様子なのですが、まだまだ紹介したい生き物たちがいますので、次にいきたいと思います! 次はすぐ左隣の水槽です。こちらの水槽にはアジメドジョウとカワヨシノボリがいます。このアジメドジョウも中々愛嬌のある動きを見せてくれます。 アジメドジョウは、川底のわき水の出る石の隙間に潜り冬を越すのですが、この水槽でも下からわき水が出ているようにレイアウトをしてあるのでそこに潜る様子を観察できます。 よく観察してみると、何匹か頭を出しているのが分かりますね。 他にも、石の隙間をみると、3匹縦に並んでいたり、正面を向いていたりと色々なアジメドジョウの姿を見ることができます! よく観察していると生き物によって、「この動き面白いかも!」というものが見つかります。是非生き物たちの様子を見に来てください! まだまだ紹介したい生き物はたくさんいますので、次回のコラムで紹介をしたいと思います!それではまた!