みなさまこんにちは。 4月19日に企画展『そっくりないきもの~似ているのはどうして~?』が開始となりました。 この展示は擬態をテーマにして、木や石、葉っぱなど自然界にありふれているものや、毒を持っているなど危険だったり美味しくなかったりするものに見た目が似ている生き物を中心に、見た目以外でも鳴き声やにおいなど、なにかにそっくりな生き物たちを紹介しています。 7月13日までの開催期間中に、担当から見どころをお伝えできればと思います。 第一回目は、企画展入口に近い2つの水槽で見られる生き物です。 この写真に葉っぱにそっくりなリーフフィッシュが写っています。どこにいるかわかりますか? ここにいます! この中だけでもリーフフィッシュが5匹いました。枝の向こうにいたり、ピントがボケていたりするのもあって難しかったですね。それにしても葉っぱにそっくりです。 リーフフィッシュが水槽には10匹いるはずなのですが、全部見つけられたら…スゴイです! 少し先に進むと、大きな窓があります。どこに生き物がいるかわかりますか? 木の枝が曲がったところに鳥がいました! オーストラリアガマグチヨタカは樹皮によく似た羽の模様で景色に溶け込んでいます。危険を感じると体を細めて、まるで木の枝のような姿にもなります。 搬入した当初はこのような感じでした。 でも最近は環境に慣れてきたのか、ぜんぜん細くなりません笑 擬態とは何かに似ていることで自然界を生き抜いてきた生き物が持つ特徴です。まだまだ紹介できていない“そっくりないきもの”たちもたくさん展示していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。