ツチフキは忙しい
こんにちは。
いい動画が撮れたので見てください!
ツチフキのオスが卵を守っている様子です。
[video width="1920" height="1080" mp4="/wp-content/uploads/2020/08/tsuti1c.mp4"][/video]
地面に転がっている小さな泥団子が卵です。
オス、忙しそうですね。
卵を転がしたり、泥をブホブホしたりして、うまく言い表せませんが卵を守っているようです。
産みたての時は、卵は1か所にまとまっているのですが、
この通り、オスがせっせとお手入れするので、卵は散らばっていきます。
ほかの個体が近付くと、高速でぴゅーんと追いかけて、追い払います。
[video width="1920" height="1080" mp4="/wp-content/uploads/2020/08/tsuti2c.mp4"][/video]
20分間撮影したのですが、その間ずっと卵のお手入れにいそしんでいました。
フレームアウトしたのは、ほんの少しの時間。ほかの個体を追い払う時ぐらいでした。
これほどまでに、頑張って卵を守っていたとは…。
今年は梅雨が長く雨量も多かったせいか、
ツチフキにとっては当たり年というか、
ここ数年で1番の産卵回数だったような気がします。
この動画で、卵のお手入れにはげんでいる姿を見たら、
ツチフキってすごくいい魚だな♪ と改めて感じました。
ところで、岐阜県の、というか濃尾平野に今いるツチフキは、
遺伝子を調べた結果では、近畿地方の遺伝子をもつ個体しか見つからないそうです。
つまり、もしかすると国内外来種かもしれないということ。
それについては残念な気持ちもありますが、
こうやってオスが頑張って守ってくれた卵ですから、しっかり育てていきます。
[video width="1920" height="1080" mp4="/wp-content/uploads/2020/08/tsuti3c.mp4"][/video]
Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.10";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));