みなさんこんにちは。 昨年より募集をしておりました「第7回 トト漢字コンテスト」の受賞作品が決定しました! 「トト漢字コンテスト」は「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作るアクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 今年でなんと7回目を迎えました! 今年はなんと1,349点ものご応募をいただきました! ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。 さて、今年の最優秀作品はどんなトト漢字でしょう!? 一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 こいのぼり 【説明】 男の子の成長を願って飾る魚であるため 継田 真由美 (34才 主婦) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 メダカ 【説明】 ♫ メダカの学校は川の中~ 野田 榮都子 (83才) 【読み方/なまえ】 ウナギ 【説明】 絶滅危惧種のうえ、長旅、がんばって! 野田 拓(26才 会社員) <特別賞> 【読み方/なまえ】 ライギョ 【説明】 カミナリの天気記号 堀井 美子(61才 主婦) 【読み方/なまえ】 ネンブツダイ 【説明】 なむあみだぶつ… 中村 し乃ぶ(43才 会社員) 【読み方/なまえ】 ハリセンボン 【説明】 体のまわりに針を千本?書きました。 菅原 光則(61才 教員) <佳作> 【読み方/なまえ】 コクレン 【説明】 国連(United Nations)から 尾崎 穂(37才 会社員) 【読み方/なまえ】 ニジマス 【説明】 2字のマス目 川口 真央(19才 大学生) 【読み方/なまえ】 ハモ 【説明】 ハモは骨が多いことで有名だから 野中 優奈(18才 高校生) 【読み方/なまえ】 ウーパールーパー 【説明】 顔の横に何かある 羽山 魁人(25才 フリーター) 【読み方/なまえ】 チンアナゴ 【説明】 たくさんいて、みんな顔だけ出てるから 中山 貴弘(30才 会社員) 【読み方/なまえ】 ロイヤルナイフ 【説明】 ロイヤルは王、ナイフは刃物を意味する 杉本 絢音(中学2年生) キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 アサリ 【説明】 アッサリ…。 幡野 一花(小学6年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 タモロコ 【説明】 あみは「タモ」とよんで それを6つかいて タモ6こなので、タモロコです。 鵜木 柊真(小学4年生) 【読み方/なまえ】 ネオンテトラ 【説明】 ネオンは元素記号で「Ne」だから 高柳 太一(小学6年生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 トド 【説明】 日曜日のお父さんの様子がトドのようだったので。 田草川 咲南(小学2年生) 【読み方/なまえ】 レプトセファルス 【説明】 ウナギの子ども 河瀬 煌希(小学5年生) 【読み方/なまえ】 めざし 【説明】 目標はめざすから。 横山 達也(小学3年生) <佳作> 【読み方/なまえ】 ヒラメ 【説明】 左目ヒラメと右目カレイ。分かっていても…。 林 花帆 (小学5年生) 【読み方/なまえ】 シュモクザメ 【説明】 シュモクザメは別名ハンマーヘッドシャークで、かなづちはハンマーに似ているから“づち”をつけた 宮村 仁俊(小学6年生) 【読み方/なまえ】 メガマウス 【説明】 魚の字に比べて鼠(ねずみ)がメガサイズになっている。 ネズミ年にピッタリなトト漢字です。 竹内 明日香(小学4年生) 【読み方/なまえ】 アユモドキ 【説明】 この川にしかいないよ! 中西 円 (小学6年生) 【読み方/なまえ】 タコ 【説明】 タコには三つの心ぞうがあるから心というかんじを三つかきました。 櫻山 雄琉 (小学3年生) 【読み方/なまえ】 デメキン 【説明】 魚の両脇に目がついてデメキン 大橋 璃子(8才) 今年もおもしろい作品が揃いました! 入賞作品は2月下旬~ 水族館ガレリア(出口ゲート付近)に展示予定です。 お越しの際は展示された作品を、ぜひお楽しみください♪ それでは、また! Tweet